僕の人格形成とブログの歴史

ブログタイトル名とペンネームの生い立ち

「ガジェッコ」というブログタイトルは後付でもともとは「るまっぺのブログ」という名前で初期は記事を更新していた。

だけど、情報系記事を書くにあったって「~のブログ」というと印象はあんまり良くないから「ガジェッコ」というなるべく覚えやすい名前に変更した。

ペンネームに関してはブログを始める前から「るまっぺ(rumappe)」ってニックネームがあったからそれをブログに持ってきただけ。

僕の今の人格が形成されるまで

自分語りは苦手なんだけどプロフィールだから、いままでの経歴を書く。

ブログを書くことを最初にしたのは小学4年生

当時利用していたライブドアのブログ執筆サービス

実を言うと僕のブログ歴は意外と長く小学4年生の頃からブログを書いていた。当時は今以上に拙い文章で幼稚な文章であまりにも世に出せるものではなかったと記憶している。

ジャンルは学校で習った算数や理科をブログでアウトプットするという誰得なの?と思うようなブログである。

もちろんアクセスは0であり数ヶ月で終了した。

小学5年生の頃にゆっくり茶番編集やYMDにはまる

当時実際に作った動画

世は2015年。2015年といえばゆっくり実況やゆっくり茶番など東方Projectをもとにした『ゆっくり』が大ブームしているときである。

数々のゆっくり実況者を見て『これ俺でもできるんじゃね?』と思い動画編集をしていきながら経験を積み「YMD」と言われる東方の曲とゆっくり茶番をあわせたような動画が流行していたのを見つけてパクった。

パクった結果1000回再生を超え満足し、ゆっくりを作る側ではなく観る側に移った。

小学6年生後半から中学1年生の頃にサイト作りにハマる

くれよん公式サイト

当時、中学受験まっしぐらで受験が終わったときから『くれよん』というサービスを使いサイト作りにハマった。

また、Jimdoなどを使っておもしろサイトやホラーサイトなどを作成しながら楽しんでいた。もちろん公開しているがそんなサイト需要があるはずもなくPVは0である。

中学2年に黒歴史生成とプログラミングに興味を持つ

中学2年時の頃にYouTubeにて自分の動画を投稿するがすぐに学校にバレ黒歴史を形成した。

現在は上手くネタに消化できたので良かったが当時はまじで冷や汗が止まらなかった。

そんな黒歴史を生成しつつプログラミングに興味を持ちHTMLやCSS、Pythonを使いクソみたいなサイトや写真をランダムに分けるプログラムを作っていった。

高校1年生の頃にブログを制作し今に至る

ブログの制作については下のブログの経歴を読んでほしいのだがこんな経験をしていれば人格が捻くれるのもわかるだろう。

これを書いてて一つ気付いた点としては昔も今も何かを作ったり何かを発信することが好きだという点だ。

今ではクソみたいなWordPressの知識を使って筋肉SNSサービスを作ったりしているのだが物を作るということは昔から変わっていない。

ということでクソみたいな人格形成物語だ。

ガジェッコ創設の歴史

初期は、はてなブログで記事を書いていた

実は、最初の頃はみんな大好き「はてなブログ」で記事を書いていた。初期の頃はブログを書くことが楽しくて楽しくてしょうがなく一日10時間以上書いている日もあったが次第に飽きた。

飽きた理由としては、自由度があまりにもないということ。はてなブログなどのブログサービスは運営がBANと決めたらBANだし収益性も有料会員でなければ望めない。

そして、そんなところでブログを書いていても将来性がないし意味がないと思いWordPressという物を見つけ実際に構築していく。

ドメインとサーバーを取得し「ガジェッコ」を創設

とりあえず、WordPressでブログを運営するのに必要なのは「ドメイン」と「サーバー」だ。

僕の場合はバリュードメインというGMOが運営しているドメイン取得サイトを使って'rumappe.net'を取得した。

初期の頃はXREAという無料レンタルサーバーを使って運用していたんだが速度面に不安を感じてすぐにXREA+での運用をスタート。そして、このときの名前が「るまっぺのブログ」である。

ただやり始めてくると停滞期が訪れて結果1ヶ月で休止することになってしまった。幸先は良くない。

3ヶ月間毎日投稿を始めて本格的にブログ運営をスタート

毎月サーバー代を支払ってはいたんだがやるなら本気を出してやってみたいと思い"ほぼ"毎日投稿を60日間続ける。

60日続けてわかったのが『~のブログ』という受けがとてつもなく悪いこと。『ブログ』=『日記』的な印象がとてつもなく強いので『ガジェッコ』に変更。

ここで嬉しいことにアクセス数が増えたおかげでサーバー代が賄えるくらいには成長した。本気で目指すならXREA+よりCORESERVERでしょと思い、サーバーを移行した。

ちなみに、移行したときの記事は下記。

おすすめ【ぜんぜん違う】XREAからCORESERVERに変えてわかったことをレビュー

こんにちは、るまっぺです。 今回は激安サーバーの「XREA」から有名サーバーの「CORESERVER」に移行しました。移 ...

続きを見る

他人の評価を気にしない記事を書く

これを書くと嫌われるかもしれないが、ガジェッコは"他人の評価を気にしないブログ"を目指している。

具体的に書くとレビューなども正直に何が良くて何がだめなのかを意識して書くように心がけている。辺に忖度しないのがモットーだ。

つまり何が書きたいかというと"読者ファースト"のブログを作るということだ。

ただ、"すべて"他人の評価を気にしないということは無理だ。超えてはいけない1線もあるのも事実だし自分の意見ばっかり書いていると周りが見えてないと読者が離れていってしまう。

なのでコメントやTwitterなどで意見を言ってくれれば改善するので言いたいことがあったらぜひ言ってほしい。お願いだ。

Twitterのフォローお願いします!

自分語りしかしていない記事を読んでいただいて本当に嬉しい。ガジェッコに興味を持ってくれたならぜひTwitterをフォローしていただけると嬉しい。

Twitterではブログの更新情報はもちろんラブライブが好きなのでラブライブ関連の話をよく呟いている。ぜひフォローしていただけると嬉しい。