雑記・コラム

僕が実際に利用している(してた)サブスクリプション

今回は、最近人気のあるサービス「サブスクリプションサービス」を僕が、実際に使用している(していた)物を紹介していこうと思う。

そもそもサブスクリプションサービスとは?

サブスクリプションサービスは通称「サブスク」という名称で親しまれているサービスです。そのサブスクのサービス内容は月額、定額の料金を支払ってサービスを利用するというものです。月額課金などとも言われたりしています。

実際にサブスクサービスの例を上げると、「アマゾン・プライム」や「Netflix」や「Hulu」そして、「LINE MUSIC」や「Spotify」などもサブスクになります。また、最近は変わったサブスクが出てきて、寿司のサブスクで一ヶ月間食べ放題などの食品関係のサブスクなども出てきています。

サブスクのメリットは?

価格が変動しない

金額が変動しないので、気安くサービスを受けられることができます。1ヶ月後毎に1000円支払う量が増えているということも無いので、完全固定の金額になっています。これは結構安心感があり、メリットになりますね。

最新版のソフトが使える

これはソフト系のサブスクなのですが、有名なところだと「Microsoft365(旧Office365)」や編集や写真などの「Adobe」系のソフトの最新版が使えるので、わざわざ新しいバージョンの物を買わなくて済むので結果お得だったということもあります。(ちなみにAdobeはサブスクしか存在しないよ)

いつでも入会・解約ができる

これも一つのメリットだと思うのですが、いつでも入会できて解約できるので飽きたサービスや使っていないサービスなどもいつでも解約できるので、手間いらずです。また、入会するのも自分にあった時期にできるのでそれも結構便利ですよね。

以上がサブスクのメリットになります。もちろんメリットあればデメリットもあるので紹介します。

サブスクのデメリットは?

使わなくても料金がかかる

サービスを使っていなくても月額、解約をしない限りは一定の金額が支払われ続けますので、使わないから放置だと使っていないのにお金がかかってしまうので、しっかりと解約をしないといけません。

長期運用だと損をするかも

これはミュージック系のサブスクなどは関係ないのですが、買い切りができるものなら長期サブスク運用をしていると、結果買ったほうが安いなどの結論が出てきます。(これは物によるからなんとも言えませんが)

僕が実際に「今」使用しているサブスク

LINE MUSIC

音楽の定番。それがLINE MUSICです。LINE MUSICの特徴を軽く説明すると約6000万曲が、一ヶ月間聴き放題(一部を除く)というめちゃめちゃお得なプランです。

また、他サービスとは違いLINE MUSICは中学生から学割があります。普通サービスの学割というのは、大学生以上が一般的なのですが、中学生でも適用されるので、めちゃめちゃお得なサービスになります。

アマゾン・プライム

配送や映画をお得で楽しめる。それがアマゾン・プライムになります。アマゾン・プライムは月額ワンコインで、好きな映画を無料(一部を除く)で視聴することができ、Amazonの配達の際にも無料で「お急ぎ便」などを利用することができます。

XREA(サーバー)

これは、サブスクと言うかはわかりませんが、XREAも月額490円で使用しています。このXREAの使用目的はWordPressなどのサーバーなどに使うことができます。もちろん当サイトもXREAを使用して作られています。

【追記】当サイトは、2021年1月7日よりXREAをやめ、CORESERVERに移行しました。

僕が「以前」使っていたサブスク

You TubePremium

天下の動画じゃ維新サービス、YouTubeです。YouTubePremiumは、月額千円で広告を消したり、バックグラウンド再生、オフライン保存などいろいろなことができます。特にオフライン保存は家などWiFiがあるところで、動画を保存しギガを使わなくても外で再生できるという画期的なサービスになります。

では、なぜやめたのかと言うと「価格」です。YouTubePremiumは月額千円かかってしまうので、「めちゃめちゃ高い」です。また、LINE MUSICを契約しているため音楽のバックグラウンド再生はいらないという結論が出たので、解約しました。

スクスタパス(スクスタ)

スクスタパスは「ラブライブ!」シリーズのゲームアプリ「スクスタ」で契約できるサブスクです。月額1,480円と他のものと比べて高価なサービスですが、無料ガチャ等様々な特典があります。

では、なぜやめたのかというと、スクスタをやらなくなったからという理由が大きいです。実は最近ゲームをする時間が無く、またスクスタよりスクフェスをやっているという理由で使わなくなったサービスになります。なので解約しました。

まとめ

今回はサブスクについて紹介しました。それではまとめです。

▲サブスクは月額一定の金額を払って、サービスを受ける(受け放題)事ができる
▲ソフトならいつでも最新版が使える
▲いつでも入会や解約ができる
▲長時間運用だと損をする可能性もある
という感じです。僕は、今までいろいろなサブスクを使ってきましたが、自分が本当に必要なのか?などを考えて入会しないと結構払っている金額がでかくなってしまうので気をつけたほうが良いです。それではこの記事が面白かったらぜひ次回の記事も見てくださいね。

 

おすすめ記事

2023/1/31

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2022/11/23

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/16

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。るまっぺです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2022/10/30

【NovelAIレビュー】今話題のAIが絵を書いてくれるツールを使ってみた。

最近ツイッターやピクシブとかでよく見るAIが書いた絵がありますよね。賛否がとっても分かれるんでが、技術の進歩だなーとひしひしと感じてしまいますw そこで、自称パソコンオタク兼ブロガーの僕がこのビッグウェーブを体験しないのはもったいないと感じたので実際に使ってみました。 使ってみた感想と今後についてレビューします。それでは、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだ ...

ReadMore

-雑記・コラム