今回は、WordPressを動作するために必要なサーバーを自前で用意する「自宅サーバー」について解説していこうと思う。またこの自宅サーバーをおすすめしない理由も解説していこうと思う。
サーバーとは?
サーバーとは「サービスを提供するためだけのパソコン」と考えておいてください。サーバーはWEBサイトを表示するのに必須なもので、表示させたいWEBを検索すると管理サーバーにIPアドレスなどを問い合わせて、応答(リクエスト)させる感じです。
そんなことを言われても分からないという人もいると思うので、簡単に答えると「WEBを表示させるのに必要なもの」と思っていて大丈夫です。ちなみにサーバーはWEB以外にも、ファイル保存などにも使われます。身近なサービスだと「GoogleOne」や「iCloud」もサーバーに保管しているのでそれに当たりますね。
サーバーにも種類がある!
サーバーにも「WEBサーバー」と「ファイルサーバー」の大きく分けて2つあります。(ほかにもあるが代表的な2つ)特にファイルサーバーは社会人になったらほとんどの人が使ったことがあると思います。なぜなら、会社など組織のファイルなどをサーバーに管理(保存)し、どのパソコンでもアクセスできるようにしているのが、サーバーの役割になります。
また、WEBサーバーはWEBを公開するために必要なサーバーで、「WordPress」などを利用するには絶対に必要なものになります。このサーバーに付いては後で解説しますが、サイトを表示させるための必須機器と思っていただければ大丈夫です。
WEBサーバーの種類
レンタルサーバー
レンタルサーバーとは文字通り、サーバーをレンタルすることです。サーバーをレンタルすることのメリットはやはり、リスクを最大限に減らすことができるという点だと思います。例えば、メンテナンスなども業者がやってくれていますし、何しろ家でやるよりサーバーが止まるリスクが低いということです。
WEBサーバーに限らずサーバーで一番起こってはいけないことはサーバーが止まるということです。なぜなら、サーバーが止まると全てのサービスが使用できなくなってクライアントに迷惑をかけてしまうからサーバーが止まるという自体は極力避けたいということです。ちなみに、レンタルサーバーなら通常サーバーが止まると言うことはめったに無いので安心して利用することができます。(格安サーバーは結構止まるからXServerとかがオススメかな)
自宅サーバー
自宅サーバーは文字通り、自前のサーバーを自宅で運用することです。この自宅サーバーの最大のメリットは、一人だけの空間なので、レスポンスがとてもいいことだと思います。普通、レンタルサーバーの場合はサーバー1台を共同で利用する事が前提なので、レスポンスが悪いという事がありますが、自宅サーバーなら自分しか使わないので、レスポンスがとてもいいのがメリットです。
僕が、自作サーバーをおすすめしない理由
電気代が高い
サーバーももちろん24時間365日稼働させないと行けないので、電気代が高額になります。1ヶ月稼働でだいたい1000円くらい上がるので、レンタルサーバーとあまり大差無いような電気代になってしまいます。レンタルサーバーと同じような金額ならリスクが低いレンタルをおすすめします。
火災の危険性
サーバーは先程も言った通り24時間365日稼働しているので火事になる危険性があります。マイクラサーバーなど使うときに起動するなどの使用なら火災になる危険性が少ないですが、長時間使うと負荷もかかってしまうので火災のリスクが大きくなります。(結構サーバーで火事になっている人いるよ)
ハードウェア問題
サーバーはめちゃめちゃ負荷がかかるので、パーツが壊れたりもします。もしパーツが壊れたらすぐに交換する事が難しいです。(パーツをストックしているなら別だが)また、どこが壊れたりなども原因が分からい場合があるので、時間がかかってしまいますので絶対止めたくないサイトには自宅サーバーはおすすめしません。
仮想自宅サーバーを作ってみた。
こんな批判ばっかでも面白くないと思うので、メイン機の仮想環境でサーバーを作ってみました。
OS:Windows10(仮想環境内のOSはUbuntu)
仮想環境:virtualBOX
仮想環境をダウンロード
今回はVisualBoxを使用します。細かいことは書きませんが、「仮想環境をインストール→OSのisoファイル」を取り入れたら仮想環境構築ができます。その後は色々いじって仮想環境にサーバーの構築が完了します。詳しくは参考にした下の記事も見てくれ。(パソコン工房)
https://www.pc-koubou.jp/magazine/10062
使用してみての感想
使用してみての感想としては、わざわざ自宅サーバーを構築はしなくてもいいかなと思います。もちろんレスポンスを早くしたなら自宅サーバーを導入する価値はあると思いますが、正直面倒くさい設定までして自宅でやるかと言うとオススメはしません。
まとめ
今回は自宅サーバーについて解説しました。それではまとめです。
▲インターネットは速くないとだめ
▲火災問題などがある
▲電気代が高い
▲あまり自宅サーバーはリスクが高いのでおすすめしない