パソコン

【考察】ケンタッキーがゲーミングPCを出したぞ!

今回はケンタッキーフライドチキンのゲーミングブランド「KFC Gaming」が新発表したゲーミングPC「KFCONSOLE」を解説していきたいと思う。

ケンタッキーのゲーミングブランド「KFC Gaming」って?

名前の通り、チキンなどで有名なケンタッキーのゲーミングブランドになります。聞き慣れないブランドかもしれませんが、僕も聞き慣れません。ですが、今現在わかっているのはケンタッキーが作ったブランドと考えて大丈夫だと思います。

KFCONSOLEって何?

最初は冗談だと思われていた。

今年の6月に実際にチキンも焼けるというゲーム機がKFC Gamingから発表されていましたが、クロック周波数が11Ghz(ちなみに現在流通しているのは5Ghz以下のCPU)のZinger製プロセッサなどと胡散臭い使用が記載されていて、みんな嘘(ジョーク)だと思っていました。(以前にもあったからね)

ですが、今回は違う。なんと本当に製品化してしまうとは夢にも思いませんでした。しかもチキンが焼けるチキンチャンバーが搭載されています。

チキンが焼けるぞ!

この記事でも強調したようにチキンが焼けます。仕組みとしてはパソコン内部のCPUやGPUから発せられる熱をチキンを焼く熱に変換するというとっても面白いシステムになります。今までにもCPUで焼き肉とか料理系はありましたが、実際に製品化してしまうのは前代未聞のことです。

システム自体はクーラーマスターのエアフロー技術での実現になるようなのでいつでも熱々のチキンを食べることができます。

スペックを紹介!

ゲーミングPCなのでもちろんゲームができますので、スペックを紹介していきたいと思います。スペックは下の表のとおりになります。

[table id=37 /]

またまだ不明なことも多いので、一概には言えませんが、分かることはめちゃめちゃ高性能と言うことです。CPUにはintelの最上位CPU、intel Corei9を搭載していて、グラボのレイトレーシングが対応しているのでかなり高スペックなモデルになると思います。

また、SSDにも1TBと大きな容量があるので、ゲームも無理なく保存できます。そして、速度が高速なSSDが搭載されているのでストレスフリーでゲームをすることができます。

そして、なんと行っても最大240FPSが出せるのでゲームにもよりますが、ヌルヌルなゲームを体感することができると思います。

メーカーが凄いぞ!

今回の「KFC CONSOLE」はASUS、SEAGATE、Intel、クーラーマスターなどの有名パソコンパーツメーカーが協力しているので信頼性や耐久性がとっても安心できるゲーム機になると思います。

また、今回使用するPCケースはクーラーマスターの「NC100」というケースをベースに設計されています。なので結構小型のゲーム機が出来上がると思います。(NC100自体小さいケースだからね)

まとめ

今回はケンタッキーのゲーミング機「KFC CONSOLE」について解説しました。それではまとめです。

▲ケンタッキーが開発している
▲チキンチャンパーが付いているのでチキンが焼ける
▲性能はめちゃめちゃ高性能
▲しっかりとしたメーカーが作っている
▲SSDは1TBと大容量
▲不明なことは結構多い
▲発売日・価格はまだ決まっていない
という感じになりました。個人的にはケンタッキーがゲーミングPCを出すとは思わなく結構びっくりしているのですが、ユニークな物(チキンチャンパー)もあるので面白そうです。PS5が手に入らないならぜひ買ってみてはいかがでしょうか?それではこの記事が面白かったらぜひ次回の記事も見てくださいね。

おすすめ記事

2023/1/31

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2022/11/23

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/16

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。るまっぺです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2022/10/30

【NovelAIレビュー】今話題のAIが絵を書いてくれるツールを使ってみた。

最近ツイッターやピクシブとかでよく見るAIが書いた絵がありますよね。賛否がとっても分かれるんでが、技術の進歩だなーとひしひしと感じてしまいますw そこで、自称パソコンオタク兼ブロガーの僕がこのビッグウェーブを体験しないのはもったいないと感じたので実際に使ってみました。 使ってみた感想と今後についてレビューします。それでは、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだ ...

ReadMore

-パソコン