パソコン

【セキュリティ】セキュリティソフトはWindows Defenderだけで充分!?

今回はWindowsのセキュリティソフトについて書いていこうと思う。Windowsには標準でWindows Defenderが付いているので、そのソフトだけで果たして大丈夫なのかなどを紹介していきたいと思う。

Windows Defenderとは?

Windows DefenderとはWindows10に標準で付属しているセキュリティソフトになります。このソフトはめちゃめちゃ優秀でウイルスソフトをブロックしたり、リアルタイムで監視をしたりしていて有料のウイルスソフトと大差のない機能があります。

Windows Defenderを3年間使ってみて

僕は基本的に、セキュリティソフトを入れません。過去にシマンテック社の「Norton(ノートン)」を一度使ってみたのですが、動作が重すぎるのとあまり効果を実感できなかったので結局ずっとWindows Defenderをかれこれ3年間使用しています。

ウイルスは1度も感染しなかった

そのWindow Defenderを3年間使ってみた感想としては、ウイルスに一度も感染しませんでした。僕があまり、やばいサイトや怪しいサイトを開かないという理由もあると思います。なので感染リスクが極めて低いです。

このようにあまり怪しいサイトなどを開かないで感染リスクが低い人にはWindows Defenderだけで充分だということがわかります。

自動のフルスキャン機能が無い

Windows Denfenderには自動でフルスキャンしてくれる機能がありません。もっと簡単に言うと、定期的にフルスキャンをしてくれません。フルスキャンをするには手動でフルスキャンボタンを押さないと行けないので少し面倒くさいです。

僕が思うこととしてはフルスキャンは絶対にしたほうが良いです。なぜかと言うと、Windowsにはフルスキャン以外に「クイックスキャン」というものがありますが、クイックスキャンだとウイルスを見逃してしまうことがあるからです。これはリアルタイム保護機能も同様です。

また、ウイルスも巧妙にできていてフルスキャンをしないと出てこない場合もあります。なのでフルスキャンはしたほうが良いですね。

WindowsDefender+Wifiが最強

Windows Defenderは怪しいサイトはブロックしない

Windowsディフェンダーには有料ソフトにある「サイトブロック」機能が搭載されていません。この機能は怪しいサイトなどを開くと自動でブロックしてくれるという機能ですが、そういった機能が搭載されていません。

パソコンが詳しい方は怪しいサイトかそうではないかを見分けることができますが、そうでは無い方は別途有料のセキュリティソフトを買ったほうが良いと思います。

ASUSのルーター「AiProtection」がサイトブロック

僕は、ASUSのルーターを使用しています。そのASUSのルーターには「AiProtection」という悪意のあるウェブサイトを自動でブロックしてくれるという機能があります。しかもこれはセキュリティソフトのトレンドマイクロ社が設計しているので安心して利用することができます。

またこの機能以外にも感染したデバイスからの送信をブロックしてくれる機能があります。つまり極力情報漏えいを防いでくれる機能があります。

この2つを合わせると最強

Windows Defenderには無い「サイトブロック」をASUSのルーター機能「AiProtection」でカバーしてくれるのでこれを使い合わせると普通にセキュリティソフトの役割をしてくれます。つまりこの2つがあればウイルスソフトは要らないと思いますね。

それでも不安な方は有料のセキュリティソフトを買ったほうが良いと思います。

おすすめのセキュリティソフト

僕が以前使用していて、便利だなと思ったセキュリティソフトをご紹介したいと思います。それがこちらになります。

ノートン
McAfee(マカフィー)
ウイルスバスター
※クリックすると公式サイトに飛びます。

が有料ソフトでおすすめになります。個人的には動作が軽くなったノートンが一番おすすめですが、どれを選んでも変わらないと思うので自分が好きなものを買えばいいと思います。

ですが、無料のセキュリティソフトは有名なもの以外はやめたほうが良いと思います。理由はセキュリティソフトと謳っていながら実はウイルスソフトだったということがあるので、大手以外はやめたほうが良いと思いますよ。

まとめ

今回はWindows Defenderについて解説しました。それではまとめです。

▲個人利用にはWindows Defenderで充分
▲自動でフルスキャンしてくれない
▲パソコンに詳しくない人は有料のソフトを入れたほうが良い
▲Window Defenderは怪しいサイトはブロックしてくれない
▲無料のセキリュティソフトは大手以外はやめたほうが良い
という感じになりました。僕的には会社などの企業が利用するならウイルスソフトを入れたほうが良いと思いますが、個人利用だったらむWindows Defenderだけで充分だと思います。それではこの記事が面白かったらぜひ次回の記事も見てくださいね!

おすすめ記事

2023/1/31

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2022/11/23

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/16

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。るまっぺです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2022/10/30

【NovelAIレビュー】今話題のAIが絵を書いてくれるツールを使ってみた。

最近ツイッターやピクシブとかでよく見るAIが書いた絵がありますよね。賛否がとっても分かれるんでが、技術の進歩だなーとひしひしと感じてしまいますw そこで、自称パソコンオタク兼ブロガーの僕がこのビッグウェーブを体験しないのはもったいないと感じたので実際に使ってみました。 使ってみた感想と今後についてレビューします。それでは、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだ ...

ReadMore

-パソコン