今回は、年末なので、2020年のおすすめ格安スマホをまとめていきたいと思う。ぜひスマホに悩んでいる人には見てほしい。
おすすめ格安スマホメーカー
まず、最初に行っておきますがこの中にはAppleはありません。全てAndroidOSになりますので、iOSを使いたい人は格安スマホではなく中古及び格安Sim+SimフリーiPhoneをおすすめします。
[table id=39 /]
という感じになります。ちなみに今回は「格安スマホのSIMフリー版」を紹介します。通信業者とセットで買うということはこの記事では想定していません。
肝心の順位としては、1位から3位は中華メーカーが締めています。やはり技術力の中国なので安価でもめちゃめちゃ高性能なスマホを作ることができます。
ですが、注意としてファーウェイはアメリカの標的になってしまっているので、Google関連のアプリが使用することができません。特に、GooglePlay Storeが使えないのが結構痛い場面だと思います。(無理やり入れようとしてもブロック対策される)
[word_balloon id="3" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]中華スマホ凄すぎ・・・[/word_balloon]
そして、唯一の日本メーカーである「SHARP」のAQUOSシリーズは高性能と言えど、格安でもミドルクラス程度の動作をするということでランクインしました。
Xiomi
Xiomiは今年の春に日本に参入してきました。それまでも、一応aliexpressやAmazonなどでXiaomiのスマホを買うことはできましたが、正規に日本で購入できるようになったのは今年の春になります。
Redmi Note 9S
その中で、一番おすすめな格安スマホは、「Redmi Note 9S」になります。なんと2万円台でSnapdragon720Gを搭載するというめちゃめちゃ高性能でお得な端末を出してきました。また、性能としては5020mAhという大容量な容量を搭載しているので一日中使っていても充電が切れることは無いと思います。
そして、こちらが詳細なスペック表になります。
[table id=40 /]
格安スマホとは思えないくらい機能がとても充実しています。特に防滴程度ですが、防水も付いているので安心して利用することができます。
POCO X3 NFC
これはXiomiのサブブランドになりますが、2020年で一番コスパが良いと言っても過言では無いくらいのスペックや性能があります。
[table id=41 /]
スペック表になります。こちらの製品はまだ日本では未発売の製品になりますが、性能としてはSnapdragon732Gを搭載しています。性能差としてはRedmi Note 9Sと殆ど変わりませんが防水性能などの機能が9Sより上がっているので、お風呂で使うなどの人はこちらを使ってみてはいかがでしょうか?
ですが、注意点があって日本未発売のため通信業況が悪いです。国内だと、Softbank・Ymobileのプラチナバンド「Band8」のみの対応となっているのでそこは注意したほうが良いと思います。
OPPO
OPPOは最近日本でもよく聞くようになった中華スマホになります。また、中華スマホとしては珍しいキャリア発売があるため、安心して利用することができます。
OPPO A5
OPPOの中でも有名なA5になります。性能はあまり高いとは言えませんが、楽天などが扱っているので中華スマホに不安をいだいている人も心配なく使用することができます。
[table id=42 /]
正直に言うと、あまり性能は高くないので重いゲームとかには向きませんが、普段遣いとしては十分な性能を持ち合わせているので重いげゲームはしないという人にはおすすめになります。
また、Xiomiにはあった防水性能がOPPO A5には搭載されていないのでちょっと微妙というのはありますのでお風呂で使うのはあまりよろしくは無いですね。
性能をまとめてみた
今回紹介したスマートフォンと+αで性能をまとめてみました。
こちらが性能表になります。僕的には、スコアを見る限り重たいゲームをサクサクするプレイすることは難しいという感じですね。
重たいゲームを快適にプレイする条件は30万点以上だと思うので、今回紹介したスマホは条件に満たしていないので、軽いゲームなどを利用する人におすすめの感じがします。(2万円前後でこのスペックは凄いけどね)
まとめ
今回は格安スマートフォンについて紹介しました。それではまとめです。
▲ファーウェイはGoogleアプリが使えない
▲Xiaomiがとてもおすすめ
▲2万円前後で高性能端末が買える
▲OPPOはキャリアでも売っている
▲重たいゲームをするのにはもう少しスペックをあげたほうが良い