今回はゲーミングノートパソコンをおすすめしない理由をまとめてみようと思う。メリット・デメリットや使用感なども紹介していきたいと思う。ぜひ購入を考えている方は見てほしい
目次
ゲームってノートパソコンでもできるの?
スペックがあったらノートパソコンでもゲームをプレイすることができます。ですが、値段が高かったり重量が重かったりして色々と不便なことがあるのでノートでゲームをするというのはあまり聞かないのが、現実です。
また、ノートパソコンでゲームをするのは、持ち運んで外出先でもゲームをしたいというユーザーに向けての製品になるので、メインパソコンにはあまりおすすめはしません。
おすすめしない理由
価格が高い
これはしょうがないことなのかもしれませんが、通常ゲーミングノートパソコンは同等の性能かそれ以下の性能のデスクトップの価格と比べて、約1.5倍から2倍くらいの値段がします。今は前に比べて価格が下がってきていますが、それでもまだまだ高い方だと思うので、本気でゲームをしたいという人は素直にデスクトップ型のゲーミングPCを買ったほうが良いと思います。
重量が重い(本体が分厚い)
ノートパソコンは持ち運んでなんぼという部分があるので、持ち運びがしにくいというのは個人的には致命的な点だと思いますね。なぜ重いのかと言うと、スペックが高いので、それなりのパーツが組み込まれているので重くなってしまいます。
ちなみに、重量としては大体1.5キロから2.5キロを考えていたほうが良いと思います。持ち運んでいるだけで筋トレみたいな感じになっています。
そして、上の画像を見ると分かる通り分厚いです。また、折りたたんでいる場合でも分厚いので見た目的にもあまりスタイリッシュとは言えません。また、LEDチカチカなどで、重量が重くなっているという点もありますね。(最近は、メーカーが薄くしようと頑張っているから期待だね)
ファンがめちゃめちゃうるさい
パソコンでゲームをやっている人は分かると思いますが、ファンがめちゃめちゃうるさいです。特に負荷をかけた場合はめちゃめちゃ高速で回るのでうるさくなってしまいます。これはゲーミングノートも同じで、デスクトップより小さい見た目で、排熱が追いつかなくなり結果ファンがうるさいという自体が起こります。
この現象はほとんどのゲーミングノートPCで見られるので、静かなカフェなどでは迷惑になってしまいます。なので、外でゲームをするのも場所を選ばないといけないのでちょっと厄介になってしまいますね。
パーツの拡張できない
これはもしかしたらコアなユーザーに向けての話になるかもしれませんが、CPUやGPUはほとんどはんだ付けされている場合があるので交換することができません。また、最近のノートパソコンはSSDやメモリすらもなるべく小さくするために、はんだ付けされていることがあるので拡張することが基本的にはできません。
また、BTOパソコンとは違い、カスタマイズがほとんどできないという点もあります。例えばCPUやGPUのアップグレードなどもできないことが多いので、注文時でも自分好みのスペックにできないという点があります。
流石にメモリの増量やSSDやHDDの容量を決めることはできると思うので、後から後悔しないように、なるべく最高スペックを選んでいたほうが良いと思います。
おすすめする理由
このままだとただただ愚痴をこぼすだけになってしまっているので、逆におすすめする理由も紹介していきたいと思います。
スペースを求められない
これはとっても大きなメリットだと思います。通常デスクトップPCは、モニターやキーボード、マウスなどを整えないとゲームをすることができませんが、ノートの場合は全てついているので、省スペースでゲームをすることができます。(マウスは別途つけたほうが良いよ。やりやすいから)
持ち運びにくいが持ち運べる
ゲーミングノートの醍醐味「持ち運び」ができるという点になります。これはめちゃめちゃメリットだと思いますね。外でもゲームをしたいという人にはめちゃめちゃ嬉しい物になると思うので、新幹線の中でやりたいなどの暇つぶし程度にはできると思います。
ゲーミングじゃないけどノートPCでゲームをやりたい
これは完全に自分の考えなのですが、普通のノートパソコンに「Nvidia GeForce Now」というスペックにとらわれなくPCゲームができるというシステムを使ったほうが良いと思います。(負荷もかからないしね)
僕自身このGeForce Nowの無料テスターや製品版を試してみて、快適なWifiさえあればプレイすることができるのでオススメです。
ですが、このGeForece NowはかなりのWifi環境が必要なので、上り下り共に100Mbps以上はほしいですね。また、月額1000円とお高く、決まったタイトルしかできないのがデメリットですが、自分のやりたいタイトルがあったらぜひ契約してみてください。(タイトルが有料だったら別途買わないと行けないが)
まとめ
今回はゲーミングノートをおすすめしない理由を紹介しました。それではまとめです。
▲重量がとても重く、ノートなのに持ち運びが難しい
▲排熱が追いつかなくなりファンがめちゃめちゃうるさい
▲拡張性が極めて無いので、最初にカスタマイズする必要がある
▲省スペースで運用することができる
▲場所を選ぶが持ち運びができる
個人的には先程も紹介した通り、GeForce Nowが一番実用的だと思いますが、ゲーミングノートパソコンもロマンがあるので、ロマン目的で買うのも悪くないとは思いますね。ですが、ファンがうるさいのはあまりいいとは言えませんのでぜひ自分があったパソコンを探してみてくださいね。それではこの記事が面白かったらぜひ次回の記事も見てくださいね。