〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ガジェット

5000円のオフィスチェア「G-AIR」をレビューするぞ!!

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

今回はオフィスチェアを新しく買ったので、実際に組み立てて使ってみました。座り心地などを検証していきたいと思うので、ぜひ見ていっていただけると嬉しいです。

実は、今回購入するオフィスチェアは自分用では無く、弟のオフィスチェアを買いました。値段としては5000円くらいと、安いのか高いのかわからないという値段の椅子を購入しました。

ということで、何でもネタにしていくという精神で記事にします。自分にできることは検証していくので見ていってくれ。

パッケージと付属品を見ていこう

 

パッケージはなんと言ってもシンプルでロゴと商品の概要ですね。地味に好感度が上がるところは、配送業者への温かい言葉がめちゃめちゃ良いですね。これだけで100点満点をつけたくなりますw。

そして、これが箱に入っていたものです。めちゃめちゃ良いなと思ったところは、梱包がめちゃめちゃキレイという点です。本当に5000円かと思うくらい丁寧な梱包だったので、嬉しいですね。流石、日本企業と思います(製造はチャイナだけどねw)。ですが、逆にゴミが多くなってしまったのがちょっと残念だったですけどね。(しょうがないか)

ネジの丁寧さにびっくり

これを見てください!やばくないですかw。ネジが一本一本丁寧に入っていたのでめちゃめちゃびっくりしています。僕がよくやる「ネジなくし」が極限までなくなります。正直びっくりしました。普段中華製品ばっかりを使っているのも原因かもしれませんが、一層丁寧に見えてしまい日本企業にびっくりとした瞬間でしたねw

組み立てはめちゃめちゃ簡単だよ!

組み立ては説明書を見ればすぐにできます。椅子を一度でも組み立てたことがある人なら30分もかからずに作ることができるので、めちゃめちゃ楽にです。組み立てることといえば主に

・キャスターを付ける
・手すりをつける
・座る部分を組み立て
・背もたれ
・足
・合体
というくらいのものなんで、すぐにできます。

キャスターを付けました。ちょっとした不満を言うと、キャスターを付けるのが、めちゃめちゃ硬かったです。タオルで押さえながらつけたんで注意が必要だねw(説明書にも書いてあるよ!)

後は、説明書を見れば作れるので、頑張ってください!(正確に言うと写真ファイルのデータが破損してた)

座り心地は普通かな

完成しました。見た目は、地味に赤と黒が合わさって結構良い感じの色になっていて普通にかっこいいですね。配色の問題かもしれませんが、結構高級感があると感じています。

とくに、上の画像で、黒色の部分の質感がめちゃめちゃ良いことに驚きです。辺にザラザラしているわけも無く、高級感があってめちゃめちゃ良い感じです。

座ってみた感じとしては、特に可もなく不可もなしという感じかな。特別座り心地が良いというわけでも無く、悪いというわけでも無いので普通のオフィスチェアのような感じですね。

ですが、個人的には腰に使うクッションは外したほうが良いと思います。若干変な感じになってしまって心地よさが失われてしまうような感じがしてしまいます。ですが、全体としてみれば5000円の価値は充分にあると思います。

また、この椅子の良いところはグラグラしないというところですね、やっぱり作業しているとグラグラしていると集中が途切れてしまうのであまりグラグラしない椅子がほしいとか思ったりします。ですが、この製品はそれが解決されているので、快適に使うことができるよ。

キャスターの動きがよくない

ちょっとあれっとなったところは、キャスターの動きがあまり良くないです。スラスラと進まないような感じがしますね。僕が、メインデスクで使っているチェアはスラスラ動くので、そこの点はちょっと微妙な感じがしますね。

ですが、もし不満があるならアマゾンとかでやキャスターが売っているので別途買ってみるのもいいと思います。(僕はこれで満足しているからこのままでいくよ)

↓今回買った商品↓

まとめ

今回は、タンスのゲンが発売している「G-AIR」を実際に使ってみました。それではまとめです。

▲品質がめちゃめちゃいい
▲梱包がしっかりとされている
▲高級感がある
▲キャスターがいまいち動きがよくない
▲5000円という値段を考えればめちゃめちゃいい商品

僕個人的には、キャスターがいまいちですが、座り心地が良いのでオフィスチェアを買おうか迷っている人は是非買ってみてくださいね。

あと、今回から実験的にブログの感じをゆるくしていく(親しみやすくしていくよ!)ので、ぜひ興味があったら次回の記事も見ていただけると嬉しいです。

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-ガジェット