どうも、絶賛AdSense制限中のたけはるです。
実は、昨日の夜に天下のGoogle様から一本のメールが来て、「お前のサイト、同じIPのクリック数多いから制限するンゴ」というなんとも嬉しいお言葉をいただきました。
そこで、いつ復旧するかわかりませんが、復旧した際の対策や今できることを考えて見たので、ぜひアド狩りされた人は一緒にやってみましょう!!
アドセンス狩りとは?
アドセンス狩りとは、Google AdSenseなどのクリックして報酬を得るサービス(クリック型報酬広告)で、同じ人のIPから多くクリックすることです。
では、同じIPから沢山クリックされるとどうなるのかというと、最悪アカウントが停止されます。それを狙っているのかは知りませんが、故意に多くクリックしてアカウントを停止させようぜというなんとも厄介なやつがいます。その行為を世間ではアドセンス狩りとか言ったり言わなかったりします。
これが、めちゃめちゃうざくて、WordPressとかだとアドセンス狩り対策の専用プラグインとかが出たりと結構被害はあるらしいです。
[word_balloon id="2" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]Googleから警告が来たらどうするの?[/word_balloon]
[word_balloon id="1" size="M" position="R" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]まず、広告が一気に止められるね。その後一回目は解除できる(多分)。( ´Д`)=3
[/word_balloon]
とりあいず、報告書をGoogleに提出
神のことGoogleさんに「無効なクリック」だということを報告するために、問い合わせをしましょう。
証拠を見つけよう
まだ、Google神様から返答は返ってきていませんが、証拠を探します。探し方は、グーグルアナリティクスなどを使って見ます。(前から登録してないと使えないよ!!)
この画像をGoogleに送りました。この画像は、普通よりも海外からのアクセス数が高いことや日本に比べて、ページのセッション時間(見ている時間)がとてつもなく短いことをアピールしました。
そして、これは、直接的には関係ないと思いますが一応スパムコメントが短期間で増えたよという感じの内容も送りました。(スパムうざいです。送んないでください)
とりあいず、このような感じのことをスクリーンショット(Win+Prtキー)を撮ってグーグルドライブに入れて、URLを取得してください。
早速通報しよう
連絡フォームにアクセスしたら、下のように書いてください。
②メールアドレス:自分のメアド
③サイト運営社ID:AdsのId
④広告コードが表示されている URL:問題があったサイトURL
⑤トピック:アカウントで発生する通常とは異なる動作をレポートする
⑥クリックが発生した日時:2020年12月からなど
⑦無効なクリックの疑いがあることを示す該当部分:何が原因なのか説明文
⑧不正な操作の原因と考えられる疑わしい …:さっき撮ったスクリーンショットURL
対応策を見つけよう
とりあいず、僕はもうこんなことになるのは、嫌なので対策プラグインを入れました。その名も、「AdSense Invalid Click Protector」です。AdSense Invalid Click Protectorは一定時間に一定数以上の広告をクリックした場合に広告を非表示にするとういうなんとも神プラグインです。
こんな感じに設定できます。ちなみに、僕の場合は5時間以内に5回以上クリックすると7日間ブロックされるという感じでせってしています。
とにかく自分で押さない
これが、最重要事項です。どんなことがあっても、自分で広告を押してはいけません。(人に頼むのもだめ)最悪アカウントが停止されたりしますからね。前は、自分の画面では表示されないというプラグインがあったはずですが、今はなぜか消去されています。
まとめ
今回はアドセンス狩りについてまとめました。それではまとめです。
▲とにかくGoogleへ報告しましょう
▲証拠を見つけよう(集めよう)
▲とにかく自分で押すのは避けよう
アドセンス狩りは基本嫌がらせなんで、ホントはこんな感じに記事にしないほうが良いかもしれませんが、一応こんなことがあったよという意味で公開しますw。それではこの記事が面白かったらぜひ次回の記事も見てくださいね。