〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ガジェット パソコン

【Wifi】中継機とメッシュワイファイの違いは?

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

こんにちは、たけはるです。

今回は中継機とメッシュワイファイの違いを解説していきたいと思います。最近、結構YouTubeの広告で「J:COMのメッシュワイファイ」とかやっているので、気になっている人も多いとおもいます(多分)。なので、中継機との比較もして解説していきます。

ちなみに、J:COMのメッシュwifiというか、J:COMWi-Fi自体、余りよくないのでオススメしません。そしたら、普通にau光とか契約したほうがいいと思います。

中継機とメッシュワイファイとは?

まずは、この違いをはっきりさせましょう

中継機とは?

中継機とは、Wi-Fiが届かなかったり届きにくい場所を届けるものです。

詳しく言うと、1階にWi-Fiがあって2階は回線が弱くなってしまうというようなときに、中継機をつけると、接続範囲が拡大するので、家中どこでも快適に使えるよね!という便利な機械であります。

そして、この中継機は比較的安価に買うことができます。わざわざクソ高いメッシュWi-Fiを買うなら、中継機を買ってやるという人もいるのも事実です。なるべく安くWi-Fiを広げたいなら買ったほうがいいと思います。

メッシュWi-Fiとは?

メッシュWi-Fiも中継機と同じ、Wi-Fiを家の隅々に届かせるシステムです。そしたら、中継機と同じだと思いますが、このシステムの最大の特徴は、メインルーターの負荷を減らせるという最大のメリットがあります。

中継機は、家中どこでも快適にしても、メインルーターに負荷がかかるのですが、メッシュWi-Fiはその子機に分散されるので、一気に集中されるメインルーターとは全然違います。この、負荷を減らすことで、使いすぎでWi-Fiが落ちるということが少なくなります。

つまり、メッシュWi-Fiは、かなりの台数をつなげている人におすすめです。(台数が多いほど負荷がかかるからね!)ちなみに、僕は中継機を使っているのですが、思いダウンロードとかをするとしょっちゅう落ちますw

中継機は場所によって速度は変わるの?

皆さん疑問に思ったことはありませんか?中継機って使うと速度が落ちるのって、それを今回は検証してみました。以下が検証条件です。

[table id=46 /]

それでは、夕方の18時位に測定してみました。(夕方が一番速度が落ちるよ)

結構差が出た印象ですw。意外と違いますね。本当に快適なWi-Fiがほしいならメインルーターを使ったほうが良いですが、中継機でも普通のことはできるので、意外と使えますね。ちなみに今回使ったIOdetaの中継機は別途対応のメッシュWi-Fiを持っていたら子機としても使えるのでおすすめです。

中継機を使ったほうがいい人とメッシュWi-Fi

なるべく早い速度が良い→メッシュWi-Fi

なるべく早い速度がいい人は、メッシュWi-Fiをオススメします。速度はとっても早いのでオンラインゲームをするなどの人におすすめです。逆に中継機は製品にもよりますが遅くなりがちなので、こだわるならメッシュWi-Fiをオススメします。

価格を安くしたい→中継機

まだ、メッシュWi-Fiは値段が高いです。なので、なるべく価格を抑えたい人は中継機をオススメします。今まで使ってきた中ではI・Odataさんがとってもおすすめです。(全然ダウンすることも無いからね)

逆に前使っていた、BUFFALOの中継機は一週間に1回はダウンしていたので、安定したものを使いたいなら中継機をオススメします。

ダウンロードを良くする→メッシュWi-Fi

ダウンロードなどを良くするならメッシュWi-Fiをオススメします。なるべく負荷を抑えてくれます。ちなみに、中継機だとゲームを1本ダウンロードするだけでメインルーターがダウンしてしまうので、安定を求めるならメッシュWi-Fi一択ですねw

まとめ

今回は、中継機とメッシュWi-Fiについて紹介しました。僕は、中継機を使っていますが、特に不具合は感じませんね。ですが、今度メッシュWi-Fiを導入する予定なので、そのときはまた、紹介しますね。

そして、中継機を選ぶポイントは「速度」です。どんなに良いものでも速度が遅かったらだめなので、自分に合うはどのくらいなのかなどを確認してから買ってくださいね。

それでは、この記事が参考になったり面白かったらぜひ次回の記事も見てくださいね!!

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-ガジェット, パソコン