パソコン

最新型iPadProの良いところと悪いところを解説

こんにちは、金欠なるまっぺです。

今回は、最近iPadを買った友達(Ponta)がいるので、どこが良いのか悪いのかを教えてもらい記事にしました。

ちなみに、Pontaは以前、当ブログのヘッダー画像を作ってくれた人です。本人のTwitterでも言ってましたがiPadProを買ったそうなので、色々聞いて来ました。(悪いところを中心に聞いたんだけどねw)

新型iPadProとAir3の比較

僕は持っていないが、PontaはAir3(2019年モデル)を持っているので、比較してみようと思う。しっかりと比較したいので表にまとめて見た。

[table id=49 /]

結構違いますね。特に、iPadProはiPhoneシリーズと同様にタピオカメラが搭載されました。正直。タブレットで撮影する人はあまり見かけませんのでオーバースペック疑惑はありますが...。

また、容量が1TBという絶対使い切らない量の容量を搭載しました。ゲーミングパソコン並みの容量です。(僕のPCは2TB搭載だよ)ゲームだけで1TBは難しいかもしれませんが、プロのフォトグラファーなどのプロフェッショナル専用なのかもしれませんねw

そして、Wifi6に対応しているので、Wifi6対応ルーターと回線を持っている人なら爆速のインターネットを提供することができます。正直言って5と6の違いはあまり変わらないらしいですが、少しでもダウンロード時間を削りたいならぜひ使ってみたい機能ですね。

一番の目玉は、やはりUSB-Cに対応した点だと思います。今までLightningだったのがUSB-Cに変更されたので、変換ケーブルを使えばUSBを読み込むことだってできます。また、線がUSB-Cに統一できる点もとっても大きい変更点だと思います。

(ついに、LightningはiPhoneだけになったねw速く対応してほしい)

新型iPad Proのだめなところ

ここからはPontaの実体験になります。主に僕がデメリットばっかり聞いたので、デメリットが多いかもしれないが、我慢してくれ。また、Air3からの移行の不満なども含まれているからそこのところはよろしく。

指紋認証じゃない

これは、誰しもが思っている不満だと思います。マジで、指紋認証を復活してくれと思っています。iPadは違うかもしれないけどiPhoneのFace IDは本当に不便で使いにくい。マスクをしていなかったら全然だけどマスクしているとマジで手動しか受け付けないという残念設計。

めちゃめちゃ重い

重量がAir3からだいたい200gも重くなっているおかげで腕が痛いらしい。12.9インチという点もあるが、200gは増量は重たい。ゲームをするときとかは辛いらしい。

ここは、タブレットなので、思いのはしょうがないと僕は思いますが、普段遣いにはちょっと向かないかなと思います。普通に、考えて641gでケースとか諸々つけたら1Kg行っちゃいそうな感じなので、軽い筋トレにはなってるw

イヤホンジャックが無い

マジで、Appleさんやばすぎるということで、iPadにもイヤホンジャックが廃止されました。流石にふざけんなとは思いますがしょうがないですね。

ちなみに、USB-C用のイヤホンを買うか、ワイヤレスにしないとイヤホンは使えないので、持っていない人は別途購入しなくてはいけません。(Air3はLightning使えたのにね)

iPad Proのいいところ

あまりだめなことばっかり言ってもしょうがない(嫌われるかもしれない)ので、いいことも聞いてきました。

動作が軽い

さすがは、Proという名前を持つだけではある。ということで動作がめちゃめちゃ軽いです。Appleご自慢のA12ZをSoCとして組み込んでいるので、サクサク動きます。ちなみに、A12とはぜんぜん違うらしいです。

また、メモリも多いので、より多くタブを開くことができるので、荒野行動を起動しながらガルパをしたりなどもできたりするらしいです。

画面がでかい=没入感がある

画面がでかいと没入感があります。本人に聞くと、「映画を見ているような感じ」らしいです。それくらい大迫力ということですね。ちなみにiPad Proは4Ch動作なので音も没入感があるので、ちゃんと考えているのがAppleらしいですね。

まとめ

今回は、iPad Proについてまとめました。

正直にいうと、僕はiPadよりも、WindowsのノーパソがほしいのですがiPadもキーボードをつけたらパソコンになるらしいです。なので、タブレットPCみたいな使い方ができるらしいです。ちなみにoffice製品もあるらしいですが、正直言ってアプリ版のofficeは使いにくいのであまりPCとして使うことはオススメしませんね。

ですが、iPadのスペックはかなり高いので、スマホゲームガチ勢の皆さんはぜひ買って見てはいかがですか?

おすすめ記事

2023/1/31

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2022/11/23

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/16

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。るまっぺです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2022/10/30

【NovelAIレビュー】今話題のAIが絵を書いてくれるツールを使ってみた。

最近ツイッターやピクシブとかでよく見るAIが書いた絵がありますよね。賛否がとっても分かれるんでが、技術の進歩だなーとひしひしと感じてしまいますw そこで、自称パソコンオタク兼ブロガーの僕がこのビッグウェーブを体験しないのはもったいないと感じたので実際に使ってみました。 使ってみた感想と今後についてレビューします。それでは、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだ ...

ReadMore

-パソコン