どうも、MOSを受けようか迷っている、るまっぺです。
今回は、Microsoft公認の資格「Microsoft Office Specialist」を受験しようかなと迷っているので、とりあいず記事にまとめてみました。独断と偏見によるので、受けようとしている受験生の皆さんはなんか変なこと言ってる程度で見てくださいw
ちなみに、僕が受けようとしているものは「PowerPoint」です。なぜかといいますと、日常で一番使うOffice製品何かなーと思っていて、考えてみたらPowerPointでした。(ブログならExcelが一番使うけどね)なんで、PowerPointのMOSを受験しようかなと考えています。
そもそもMOSってなぁんだ?
MOSとは「Microsoft Office Specialist」の略で、簡単に言うと、Office製品の公認資格になっています。ちなみに、この資格はMicrosoft公認なので、転職や就活などに有利だったりします。また、しっかりとした資格なので、自分のステータスとかになったりすると思います。(多分)
MOSでもいろいろある
MOSはPowerPointだけではなく、ワードやExcelなどのofiice製品もおります。対応しているものは、下のとおりです。
・Excel(一般、EXPERT)
・PowerPoint(一般)
・Access(一般)
・Outlook(一般)
レベルはどのくらいなの?
レベル(合格率)は一般公開されていませんが、80%位だと聞いたことがあります。(スペシャリストの場合)ですが、普段Office製品を使っていたら体がなれていると思うのでしっかりと勉強したら合格できるみたいなLINEらしいです。
僕は、独学で受験しようと思います。(わざわざパソコンスクールにお金を払いたくないからね)
資格を取る意味はあるん?
資格を取る意味が無いと資格の意味が無いので、MOSのメリットを紹介します!!
就活や転職のアピール材料になる
就活や転職をするなら、MOSはアピール材料になります。MOSは実技試験なので、それに合格したということは、即戦力となるので、面接とかでアピールするのはめちゃめちゃ有利になると思いますね。
自分のパソコンのレベルが分かる
こいつ、パソコンができるぞ・・・。と思うのって難しいじゃないですか。どんなにパソコンができてもそれが評価されないと意味が無いです。なので、MOSを取得して自分がどのレベルなのかなどを確かめたり、相手に証明することができますw
試験料は高いけど学割が効くぞ
試験料は1万円と高いのか安いのかわかりませんが、結構します。ですが、学生の間は、なんと最大2000円引きがされます。なので8000円で受験することができます。ですが、会場には学生証を持っていかないと認めてもらえないことがあるので、絶対に持っていきましょう。
まとめ
今回は、MOSについてまとめました。
個人的には、結構いい資格なのかなと思います。特に、僕が取る意味なんてまだないとは思うのですが、社会人の皆さんとかは取得しておいても損が無いかなと思います。また、臨時試験で毎日受験することができるので、時間に余裕が無くても受けられるのは、最大のメリットだと思います。
とりあいず、僕は3月くらいに受けようかなと考えているので、PowerPointを極めようと思いますw
それではこの記事が面白かったり参考になったらぜひ次回の記事も見てくださいね。