こんにちは、ブロガーのるまっぺです。
今回は、この前秋葉原のソフマップで、Logicool製のメンブレンゲーミングキーボードを買ったので適当にレビューをしていこうと思います。
ちなみに、ソフマップで買うよりAmazonの方が1000円以上安いので、興味があるならAmazonで購入することをオススメします。
パッケージをレビュー
パッケージはいかにもロジクール製品らしいシンプルな感じですね。地味にLEDでヒカルことをアピールしてますねwちなみに、箱はボコボコでした。
裏のほうが箱はボコボコですが、気にしないことにします。そして、後ろにはこのキーボードの詳細が書かれています。地味にこのキーボード防水なんですよね。嬉しい仕様です。(よく飲み物こぼすからね)
他にも、LEDをやたら強調していたりしていますが、このキーボードを買った最大の魅力は、キーボードからワンタッチで再生したり一時停止をしたりする機能がめちゃめちゃ魅力に感じたんで買いました。わざわざファンクションキーを押さずに済むのは楽すぎる...。
開封していく。
びっくりしたのが、めちゃめちゃ丁寧な梱包という点ですね。今まで中華製のキーボードしか使ったことが無いので、ここまで梱包が丁寧なものは使ったことが無いので、嬉しいですね。
そして、キーボードはしっかりと袋に詰められた状態で梱包されていたので、汚れなどは一切ありませんでした。(新品で汚れてたら結構やばいけどな)
また、USB部分は別のダンボール的なもので梱包されていたのですが、地味に開けるのが硬かったのでちょっと苦労しましたw。
レビューを早速していくぞ
開封したところで早速、レビューをしていこうと思う。
外見はこんな感じです。なんちゃって日本語配列ではなくしっかりとした日本語配列なので、無変換があります。前使っていたのはなんちゃって日本語配列なので無変換が無くて結構困りました。ブログをやっていると無変換は必須のキーですw
ですが、「あいう・・・」などの刻印は無いのでその入力方法を使っている人は使えないかも(ほとんどの人は使ってないけどね)。
また、フルサイズのきーぼーどなので、データー入力するときとかは使いやすいかもしれませんね。ちなみに、僕はExcelとかで表やグラフを作るので、独立したテンキーは絶対必用ですので、このキーボードを選びました。ですが、机が広くないとフルサイズは使えないと思うので、狭い方はもっと小さいテンキーレスキーボードを選んだほうがいいかもしれませんね。
大きさを比較していくぞ
大きさはまあまあでかいです。上が今まで使ってきた中華キーボードですが、一回りくらいG213はでかいですね。(パームレストがあるからしょうがないが)
ちなみにパームレストはクッション性が無いプラスチック製なので、クッションじゃなきゃ嫌だという人は別のキーボードを買ってくださいw
パソコンに接続してみた
実際に接続してみると、色合いにムラがなくしっかりと綺麗に光りますね。流石有名メーカー製といったところでしょうか。そして、実際に使ってみると普通にサクサク入力することができるので、めちゃめちゃ便利です。
メンブレンキーボードの仕組みはこんな感じなのですが、メカニカルキーボードを打っているような心地がして、全くメンブレンの様な感じはしませんね。さすがは、Logicoolと言いたいですねw
LED制御が簡単にできるぞ!!
Logicoolには自社のキーボードを制御できるソフト「GHUB」があります。そこで、LED制御やキーの設定などができます
そして、地味にこのソフト使いやすいんですよねw。わかりやすいです。後は、ゲームモードでどのキーを反応しないようにするかなどを決めることができます。(ゲームモード使ってないけどね)
ちなみに、ダウンロードするときは自動で自分の使っている製品を検索してそれに合うバージョンを探してくれるのでとっても便利でしたねw
音を聞いて見よう!!
やっぱりいちばん気になるのはタイピング音ですよね。動画にしてきたので、ぜひ聞いてくださいね。
メカニカルっぽい良い感じの音のような感じがします。実際に打っても結構メカニカルに近い感じなので、ゲーミングキーボードをほしいなら買う価値は十分にあると思います。