パソコン

Logicoolのメンブレンキーボード「G213」をレビュー

こんにちは、ブロガーのるまっぺです。

今回は、この前秋葉原のソフマップで、Logicool製のメンブレンゲーミングキーボードを買ったので適当にレビューをしていこうと思います。

ちなみに、ソフマップで買うよりAmazonの方が1000円以上安いので、興味があるならAmazonで購入することをオススメします。

パッケージをレビュー

パッケージはいかにもロジクール製品らしいシンプルな感じですね。地味にLEDでヒカルことをアピールしてますねwちなみに、箱はボコボコでした。

裏のほうが箱はボコボコですが、気にしないことにします。そして、後ろにはこのキーボードの詳細が書かれています。地味にこのキーボード防水なんですよね。嬉しい仕様です。(よく飲み物こぼすからね)

他にも、LEDをやたら強調していたりしていますが、このキーボードを買った最大の魅力は、キーボードからワンタッチで再生したり一時停止をしたりする機能がめちゃめちゃ魅力に感じたんで買いました。わざわざファンクションキーを押さずに済むのは楽すぎる...。

開封していく。

びっくりしたのが、めちゃめちゃ丁寧な梱包という点ですね。今まで中華製のキーボードしか使ったことが無いので、ここまで梱包が丁寧なものは使ったことが無いので、嬉しいですね。

そして、キーボードはしっかりと袋に詰められた状態で梱包されていたので、汚れなどは一切ありませんでした。(新品で汚れてたら結構やばいけどな)

また、USB部分は別のダンボール的なもので梱包されていたのですが、地味に開けるのが硬かったのでちょっと苦労しましたw。

レビューを早速していくぞ

開封したところで早速、レビューをしていこうと思う。

外見はこんな感じです。なんちゃって日本語配列ではなくしっかりとした日本語配列なので、無変換があります。前使っていたのはなんちゃって日本語配列なので無変換が無くて結構困りました。ブログをやっていると無変換は必須のキーですw

ですが、「あいう・・・」などの刻印は無いのでその入力方法を使っている人は使えないかも(ほとんどの人は使ってないけどね)。

また、フルサイズのきーぼーどなので、データー入力するときとかは使いやすいかもしれませんね。ちなみに、僕はExcelとかで表やグラフを作るので、独立したテンキーは絶対必用ですので、このキーボードを選びました。ですが、机が広くないとフルサイズは使えないと思うので、狭い方はもっと小さいテンキーレスキーボードを選んだほうがいいかもしれませんね。

大きさを比較していくぞ

大きさはまあまあでかいです。上が今まで使ってきた中華キーボードですが、一回りくらいG213はでかいですね。(パームレストがあるからしょうがないが)

ちなみにパームレストはクッション性が無いプラスチック製なので、クッションじゃなきゃ嫌だという人は別のキーボードを買ってくださいw

パソコンに接続してみた

実際に接続してみると、色合いにムラがなくしっかりと綺麗に光りますね。流石有名メーカー製といったところでしょうか。そして、実際に使ってみると普通にサクサク入力することができるので、めちゃめちゃ便利です。

メンブレンキーボードの仕組みはこんな感じなのですが、メカニカルキーボードを打っているような心地がして、全くメンブレンの様な感じはしませんね。さすがは、Logicoolと言いたいですねw

LED制御が簡単にできるぞ!!

Logicoolには自社のキーボードを制御できるソフト「GHUB」があります。そこで、LED制御やキーの設定などができます

そして、地味にこのソフト使いやすいんですよねw。わかりやすいです。後は、ゲームモードでどのキーを反応しないようにするかなどを決めることができます。(ゲームモード使ってないけどね)

ちなみに、ダウンロードするときは自動で自分の使っている製品を検索してそれに合うバージョンを探してくれるのでとっても便利でしたねw

音を聞いて見よう!!

やっぱりいちばん気になるのはタイピング音ですよね。動画にしてきたので、ぜひ聞いてくださいね。

メカニカルっぽい良い感じの音のような感じがします。実際に打っても結構メカニカルに近い感じなので、ゲーミングキーボードをほしいなら買う価値は十分にあると思います。

おすすめ記事

2023/1/31

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2022/11/23

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/16

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。るまっぺです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2022/10/30

【NovelAIレビュー】今話題のAIが絵を書いてくれるツールを使ってみた。

最近ツイッターやピクシブとかでよく見るAIが書いた絵がありますよね。賛否がとっても分かれるんでが、技術の進歩だなーとひしひしと感じてしまいますw そこで、自称パソコンオタク兼ブロガーの僕がこのビッグウェーブを体験しないのはもったいないと感じたので実際に使ってみました。 使ってみた感想と今後についてレビューします。それでは、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだ ...

ReadMore

-パソコン