〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ホームページ/SEO

【一日平均20PV以下】ブログを3ヶ月更新した奴のアクセス数を大公開!!

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

皆さんは、アクセス数どのくらいありますか?大体の人はブログを沢山の人に見てもらいたいというか、アクセス数=モチベアップみたいに考えている人も多いと思います。そこで、底辺ブロガーの僕が、一日どのくらいのPV数を稼いでいるかを計算したので、大公開します。

こんにちは、底辺ブロガーのたけはるです。ちょっと時間があったので、一日どのくらいのPV数を稼いでいるのか、平均どのくらいなのかなどを適当に計算してみたので、記事にしてみました。

一日の平均アクセスは18PV

Google AdSenseを利用して一日の平均アクセス数を計算してみました。1ヶ月間(正確には28日)の一日平均アクセス数は18PVというなんともいう低さw

ですが、逆に考えてると毎日18回記事が読まれているんだなと思いますね。結構嬉しいです。正直記事の内容は薄っぺらくなかなか伸びないようなネタを書いていたつもりなので、一日にそんくらい見られて嬉しいです。

(正直1PVでもめちゃめちゃ嬉しいよ!!)

グラフにどのくらいアクセス数があるかまとめてみた

時間があったので、1ヶ月間のアクセス数をExcelの円グラフでまとめてみました。

15以上20未満がとっても多いですね。その次に20以上25未満です。だいたい予想通りの数字になりました。貧相なくらいのPVですよね。

結構、PV数をまとめている人って上手く行った人が多い印象なのですが、逆に底辺はこのくらいしか稼げていないという現実を突きつける記事は少ないと思いますw(成功してからみんなPV数をまとめているよね)

数少ないPV数でも投稿するわけ

ブログはすぐに挫折するものだと思っています。プログラミングもそうですが、世の中挫折だらけです。僕だって挫折します。ですが、なぜこの「ガジェッコ」は数少ないPV数でも投稿をし続けるわけかまとめてみました。

楽しいと思って記事を書いている

ブログは楽しいと思わないと記事がかけません。逆に楽しいと思っていたら挫折してもまた書きたいという衝動が来るものですw

例えば、当ブログでも2回挫折を経験しながら、また書きたいという衝動があり今も書き続けていますw。お金儲けのためだけにやっていて自分が楽しくなければ結果意味のないものになってしまい、見ている人から見ても「つまらない記事」になってしまいます。なので、記事を書くときは絶対に楽しいと思いながら書いています。

アクセス数が増える楽しさ

11月と今を比べるとアクセス数が全然違います。11月時点ではアクセス数が「0」の日が続いたりして結構心に来ていましたw。ですが、今は一日大体18回も見られているので、だんだん増えていく楽しさがありますw

また、アクセス数の勉強やSEOなどを手探り状態で調べながらやっていたりしていたので、それがしっかりと反映していると思うとやっぱり嬉しいですよね。

収入は0円

もちろんアクセスが無ければ収入は0円です。正直に言うと赤字状態です。サーバーに月額500円くらいかけていて、その他にもドメイン代などを入れると結構な赤字運営状態です。

ちなみに、GoogleAdsには合格しましたがアドセンス狩りにあったので、もともと無い収益がもっと収益が減りましたね。

100記事を目標に頑張る

まだまだ100記事までは程遠いですが、スタートラインに立てるために頑張りたいと思います。実際まだまだ勉強不足なのでこれからも勉強をしていきたいと思います。

ちなみに、最近は20PV以上を安定して取れるようになってきたので、どんどん成長していこうと思います。ぜひ同じ様な人と共有できればと思います!!

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-ホームページ/SEO