〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはPR商品及びアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ブログ運営報告

【一日平均20PV以下】ブログを3ヶ月更新した奴のアクセス数を大公開!!

るまさん

千葉県生まれの現役理系大学生。趣味はパソコン作りとラブライブ。記事では自身の体験談から本当におすすめしたい商品や情報を発信しています。

皆さんは、アクセス数どのくらいありますか?大体の人はブログを沢山の人に見てもらいたいというか、アクセス数=モチベアップみたいに考えている人も多いと思います。そこで、底辺ブロガーの僕が、一日どのくらいのPV数を稼いでいるかを計算したので、大公開します。

こんにちは、底辺ブロガーのるまっぺです。ちょっと時間があったので、一日どのくらいのPV数を稼いでいるのか、平均どのくらいなのかなどを適当に計算してみたので、記事にしてみました。

一日の平均アクセスは18PV

Google AdSenseを利用して一日の平均アクセス数を計算してみました。1ヶ月間(正確には28日)の一日平均アクセス数は18PVというなんともいう低さw

ですが、逆に考えてると毎日18回記事が読まれているんだなと思いますね。結構嬉しいです。正直記事の内容は薄っぺらくなかなか伸びないようなネタを書いていたつもりなので、一日にそんくらい見られて嬉しいです。(正直1PVでもめちゃめちゃ嬉しいよ!!)

グラフにどのくらいアクセス数があるかまとめてみた

時間があったので、1ヶ月間のアクセス数をExcelの円グラフでまとめてみました。

15以上20未満がとっても多いですね。その次に20以上25未満です。だいたい予想通りの数字になりました。貧相なくらいのPVですよね。

結構、PV数をまとめている人って上手く行った人が多い印象なのですが、逆に底辺はこのくらいしか稼げていないという現実を突きつける記事は少ないと思いますw(成功してからみんなPV数をまとめているよね)

数少ないPV数でも投稿するわけ

ブログはすぐに挫折するものだと思っています。プログラミングもそうですが、世の中挫折だらけです。僕だって挫折します。ですが、なぜこの「ガジェッコ」は数少ないPV数でも投稿をし続けるわけかまとめてみました。

楽しいと思って記事を書いている

ブログは楽しいと思わないと記事がかけません。逆に楽しいと思っていたら挫折してもまた書きたいという衝動が来るものですw

例えば、当ブログでも2回挫折を経験しながら、また書きたいという衝動があり今も書き続けていますw。

お金儲けのためだけにやっていて自分が楽しくなければ結果意味のないものになってしまい、見ている人から見ても「つまらない記事」になってしまいます。なので、記事を書くときは絶対に楽しいと思いながら書いています。

アクセス数が増える楽しさ

11月と今を比べるとアクセス数が全然違います。11月時点ではアクセス数が「0」の日が続いたりして結構心に来ていましたw。ですが、今は一日大体18回も見られているので、だんだん増えていく楽しさがありますw

また、アクセス数の勉強やSEOなどを手探り状態で調べながらやっていたりしていたので、それがしっかりと反映していると思うとやっぱり嬉しいですよね。

収入は0円

もちろんアクセスが無ければ収入は0円です。正直に言うと赤字状態です。サーバーに月額500円くらいかけていて、その他にもドメイン代などを入れると結構な赤字運営状態です。

ちなみに、GoogleAdsには合格しましたがアドセンス狩りにあったので、もともと無い収益がもっと収益が減りましたね。

100記事を目標に頑張る

まだまだ100記事までは程遠いですが、スタートラインに立てるために頑張りたいと思います。実際まだまだ勉強不足なのでこれからも勉強をしていきたいと思います。

ちなみに、最近は20PV以上を安定して取れるようになってきたので、どんどん成長していこうと思います。ぜひ同じ様な人と共有できればと思います!!

おすすめ記事(参考になる)

2024/2/15

国内旅行ならAgodaやExpediaより楽天トラベルがオススメな理由

旅行するときにホテルを予約しようと思ったけどExpediaやagodaなどのたくさんの予約サイトがあってどれが一番いいのか?と思ったことはありませんか。 僕も実際、旅行に行くときホテルを予約する際に色々なサイトを周回して探し回っているのですが最終的に『楽天トラベル』で落ち着きました。 なぜ楽天トラベルなのか?というと圧倒的に使いやすく安心感があり価格も安いんですね。そこで今回は楽天トラベルがオススメな理由を実体験を交えて書いていきます。 【結論】国内旅行なら楽天トラベルが最強な理由 楽天トラベルの特徴とし ...

ReadMore

2024/2/9

【ノートパソコンの選び方】重要なのは重量と自分のやりたいことができるスペック

仕事や学校用に1台パソコンを購入しようかなと考える機会があると思ます。 けれどノートパソコン売り場などに行ってもスペックがこうで重量がこれくらいで~などというような説明を受けたとしてもチンプンカンプンだと思います。そんな状態で売り場に行くと100%詐欺られますね。 そこで今回はノートパソコン売り場にいっても詐欺られないために必要最低限の知識とノートパソコンの選び方を書いていきたいと思います。この記事を読めば売り場に行ってもスムーズに購入することができると思いますよ。 【結論】Corei5以上あれば何でもO ...

ReadMore

2024/1/17

【驚愕】大学生まではiPhoneを買ったほうが良い理由

中学や高校、大学を入学を期に新しくスマホを購入したり機種変したいな...。と考える人は多いと思います。 そこで悩むのが『iPhoneかAndroid問題』です。正直、学生の僕が思うに学生時代はAndroidよりiPhoneを購入したほうが絶対に良いです。 今回は現役学生である僕がなぜ学生のうちはiPhoneが良い理由を解説していきますのでこの記事を読めば学生のうちはiPhoneにしたくなると思います。ぜひ参考にしてくださいね。 なぜ学生はiPhoneを買ったほうが良いのか? スマホの機種が話題のトークとな ...

ReadMore

2024/1/12

【3年使ってわかる】Adobeソフトを快適に使うためのオススメゲーミングパソコン

Adobeといえば『Photoshop』や『Premiere Pro』など数々のクリエイターが使っているプロ向けソフトを作っている会社です。 僕もクリエイターの端くれとして3年間Adobeソフトを使いまわしてきました。使いまわした感想として『高スペックなパソコンが』必要という点があります。 Adobeソフトはどれも重量級ソフトなのでゲーミングパソコンが必要です。そこで今回はAdobeソフトを快適に使う上でオススメのパソコンを紹介していきたいと思います。 Adobeソフトを快適に使う上で必要なスペック 僕が ...

ReadMore

2023/11/22

【IIJmio】月7GBまでしか使わないならIIJmio が最強な理由

普段外で少ししか動画を見ないやSNSを中心に使っている人は月7GBくらいしか使わないと思います。 そんな方にはIIJmio がオススメ。そこで今回はなぜ月7GBまでしか使わない人はIIJをオススメするのか?メリット・デメリットを含んで紹介していきます。 IIJmioとはなんぞ? IIJmioは格安MVNO通信会社です。MVNO会社とは実際の基地局は持たずにNTTやauなどから回線を借りて事業をしている通信会社です。 MVNOのメリットとして大手通信会社より料金が格安でありそこそこ品質の高い通信を受けること ...

ReadMore

-ブログ運営報告