〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

お得情報・コラム カメラ・写真

野鳥撮影に最適な公園「柏の葉公園」に行ってきたぞ!

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

こんにちは、自称写真家のたけはるです。

今回は、ちょっと家を出て初めての野鳥撮影をしてきたので、どんな感じだったかなどを紹介していきたいと思います。主にカメラメインの話になるので、ぜひ野鳥撮影を挑戦してみたい方は参考にしてみてくださいね。

柏の葉公園

柏の葉公園は千葉県の柏市というところにある結構大きい公園です。さすが、都市公園というだけもあって規模はとてつもなく大きいです。

これが、地図です。めちゃめちゃ広いですよね。大きなスタジアムや野球場まで完備しているという贅沢な公園ですw

こんだけ広いこともあってかランニングやウォーキングなどをしている人はたくさんいました。運動にも最適な公園ですね。そして、今回僕の目的は野鳥を撮ることなので野鳥を探しに2周くらい回りました。(結構良い運動にはなったね)

電車のアクセスはちょっと悪い

柏の葉公園は結構な人気スポットなのですが、駅からは少し遠く徒歩20分くらいかかります。ですが、電車のアクセスが悪いところにあるのか駐車場はたくさんあるので余裕はあります。(休日だとめっちゃ車混むから注意!

ですが、みんな普通に駅から歩いてきているのでそこまで心配しなくてもいいと思いますよ。

ちなみに、営業時間は24時間営業しているのでいつでも入ることができるのも大きなメリットですよね。ちなみに駐車場は利用時間(午前7時~午後9時15分)があります。

カメラを紹介していく

野鳥撮影は遠くにいる鳥を撮影するので流石にスマホだと厳しい感じがします。なので一眼レフ(レンズ交換式)を使って撮影することが前提になるのでカメラを紹介していこうと思います。

使っているカメラはAPS-CセンサーサイズのCanonの「EOS Kiss X9」を使用して撮影に行ってきました。エントリー向けのカメラですが十分に撮影することができますよ。

レンズは、「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」というEOS Kissシリーズでは定番中の定番のレンズを使用します。フルサイズ換算だと最大でも400mmはあるので余裕だろという感じでこのレンズを選抜しました。(やってみて500mmは欲しかった)

ちなみに伸ばしてみるとこんな感じです。以外に長いですよねw流石にバズーカーまでとは行きませんが、結構ごつい感じはします。(素人目線の話ですのでプロの方は気にしないでくださいw)

野鳥ってどこにいるの?

完全初心者のたけはるは野鳥を探すために色々なところにいきました。結果としては、水辺に結構いる様な感じがしたので池を中心に撮影をしてきました。

ですが、行った時間が悪かったのか子供たちがいっぱいいる時間だったので鳥逃げちゃうよね。ということで、1時間位池以外にも回りましたが、しっかりとした写真が4枚しか撮れませんでした。

池を探索してみた

池はめちゃめちゃ綺麗です。澄んだ水とまではいきませんがしっかりと手入れされたような感じがしたので普通に鳥はいました。また、道も芭蕉によっては木道で整備されていたので気軽にシャッターを押すことができました。

野鳥を撮影したよ

多分カルガモだと思うのですが、水の上に立っているみたいに面白いってことで写真を撮ってきました。

望遠レンズなんで結構寄れますねw。野鳥撮影はトリミングが前提なのですが2000万画素もあるのでトリミングしても普通に綺麗です。

次はシジュウカラです。(間違っていたらすみません)ちょっと枝に隠れて残念な感じになってしまいました。

僕が今回撮った中では一番難しかったですね。大きな鳥より小さな鳥が当然難しいわけなのですが、特に木に登る系の鳥は枝などがあるので結構撮影するのが難しいなと感じましたね。

そして、やっぱりカモです。冬なのでカモが多いですね。ちなみにこのカモはさっきと同じカルガモですね。いっぱいいます。

ちなみに、動的な写真はSSを早くするだけなので結構簡単に撮れました。

野鳥を撮影する人は少なかった

僕は、日曜日に訪れたのですが野鳥などの鳥を撮影する人は数える程度しかいませんでした。もしかしたらもっといるかも知れませんが水辺の撮影をしている人は殆どいなかったので初心者に最適な公園の様な感じがしますね。

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-お得情報・コラム, カメラ・写真