〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

パソコン

【フリーソフト】スマホをウェブカメラとして使う方法

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

こんにちは、たけはるです。

ウェブカメラは高い・・・。そう思う人に朗報です。今持っているスマホでウェブカメラにする時代が来ました。(昔からあったけどなw)ということで、その方法を今回は紹介していこうと思う。

実は、最近Discordでカメラをオンにして話すことが増えてきたのですが、ガジェットブロガーを名乗っているのにかからわず、ウェブカメラを一台も持っていません。(一眼をウェブカメラ代わりにしてる)そこで、わざわざ一眼をウェブカメラにするのもめんどくさいので、ウェブカメラを買おうとしたのですが、いい値段するんですよね。なので、スマホで代用できないかと考えたところ代用できるので今回紹介しようと思います。

ウェブカメラとは

ウェブカメラはパソコンなどに接続して使用する、いわゆるリアルタイムカメラというものです。つまり、カメラが使えるパソコンにできるという優れ物の製品になります。

特に、最近では、テレワークなどに使用することが増えてきているので結構注目されている製品です。去年の自粛期間中はウェブカメラが売り切れになるほど人気な製品でした。ちなみに最近は普通に変えます。

ちなみに、このカメラは外部カメラとして認識するので内部カメラがある人にはいらないものです。画質を良くしたい人にとっては別かもしれないが。

無料でウェブカメラを使おう

ウェブカメラは高い。なので、スマホに内蔵しているカメラをウェブカメラ代わりに代用できないかと考えた結果、スマホをパソコンに接続して、専用のソフトを使うことで代用できることがわかったので、やり方を解説していく。

スマホでアプリをインストールしよう

今回使用するアプリは、「Droid Cam」というソフトです。このソフトは無料で使用することができるのでウェブカメラ代を節約することができます。また、AndroidとiOSにも対応しているので幅広い端末に対応しているのが、特徴です。

パソコンにソフトをインスコしよう

パソコンに早速ソフトをインストールします。ちなみに、このソフトはWindowsとLinuxしかダウンロードできないので、Macを使用中の方は注意してください。

ダウンロードは下からできます。

https://www.dev47apps.com/

インストールしたら設定をしよう

ダウンロードをしたら、スマホにインストールしたアプリを起動してください。そしたら、上の画像のようになるので、IPとPortの画面を開いたままにしてパソコンの作業に移ります。

パソコン側で先程スマートフォンにあった数字をそっくりそのまま入れてください。そしたら起動するので、カメラの設定は完了です。

Zoomで使う方法

テレワークでZoomを使用する人は多いと思うので、Zoomでの設定方法を紹介していきたいと思います。ちなみにこのカメラはZoom以外でも使えるので試してみてくださいね。

Zoomでは設定から変更ができます。設定>カメラ>DroidCamを選択で、使用することができます。ただし注意なのがZoomにすると反転してしまうという残念な仕様なので、そこは我慢するかソフトで補正ができるので補正したほうが良いと思います。

接続は有線の方が良いぞ

接続は有線接続のほうが通信が安定するので、おすすめです。iPhoneだったらLightningAndroidだったらUSBをパソコンのUSB端子にぶち挿せばいいだけなので、簡単です。

接続例はこんな感じです。若干線が気になるところですが、大事な会議などの場面では有線を積極的に使ったほうがいいと思います。(使ってみた感じ結構Wifi接続ラグります)

 

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-パソコン