〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

お得情報・コラム ガジェット

腕時計を付ける習慣にしたい!腕時計のメリットデメリットとは?

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

こんにちは、たけはるです。

久しぶりのガジェット系記事です。ガジェットブログなのにガジェットをなかなか紹介しなくて有名な当ブログですが、今回はしっかりとやっていきますw

今回は、腕時計を持っているのにつけない僕が、付ける習慣を欲しいので腕時計を付けることのメリットデメリットを調べて見ました。そんなこと言わずに付ければいいじゃんと思う人もいると思いますが、とりあえずまとめてみたので見てくださいw

なぜ腕時計をつけないのか?

もしかしたら疑問に思っている人もいるかも知れませんので理由を書いていきます。その理由は一つです。それは、つけなくてもいい環境にいるからです。現代社会はスマートフォンという最新機器があります。そのスマートフォンはいろいろなことができますが、そのなかに腕時計と全く同じ機能がありますので腕時計をしなくても困らない環境にあるということです。

また、学校や他の家に行っても大体は壁掛け時計が有るので時間を見るのには困らないんですよねw。なのでめんどくさがって腕時計をしないわけです。(さすがに山とか行くときにはつけるよw)

腕時計を時計を紹介

棚の奥深くに眠っていた時計を引っ張り出してきました。充電はソーラーなので使うまでにちょっと時間がかかりましたが...。

僕の持っている時計は、カシオの「G-SHOCK SHOCK-RESIST」というものです。結構定番というか王道の商品ですね。外見は高級があってめちゃめちゃかっこいいですよね。ゴツゴツしていてメカメカしいです。

もちろんG-SHOCKなので耐久性はバッチリあります。サーフィンやスキーなどのアウトドアスポーツにつけていっても壊れなかったのでさすがG-SHOCKですw。結構ものを壊す僕でも3年間全く壊れていないので耐久性は高いです。

なぜ付ける習慣が欲しいのか?

僕は、めんどくさがりです。なので、最近は時間をスマホで確認するのもめんどくさくなってきていたりしますw。そこで手元ですぐに確認できる方法はないかなと模索したところ、腕時計という結論にたどり着いたわけです。また、災害のときとかにも腕時計をつけていたほうが時間などを確認でき何かと便利かなと思ったわけですね。(せっかくあるんだからつけないと勿体ない気がする)

ですが、付ける習慣がないと一生つけずに生活してしまいます。めんどくさがりは習慣化にしないと何事もやりませんからねw。例えば仕事に行く、学校に行くという習慣があるのでできるわけで習慣がなかったら何事にも取り組めません。

ちなみに、ミニマリストになりたいとかはおもってませんよw。僕がひねくれているだけなのかもしれないのですが、ミニマリストって結構不便だと思います。例えばですが、紙の本を電子書籍にするとかありえませんからね。紙の本はすぐに開けられて調べるのが早いのがメリットだと思ってますからね。時計も同じです。

腕時計をつけるメリット

もう、この記事を書くことに疲れましたがまだまだ書きます。早速本題です。

時計がない環境でも適用できる

トイレには当然時計はありません。なので時間を見る方法はスマホか腕時計の2択になってしまいます。ですが、もしスマホの電源が切れていたとしたら何で確認するのかそうです。腕時計しかありません。万が一の事態を備えて腕時計をするメリットは有ると思います。

耐久性が高い時計ならスポーツに活用できる

G-SHOCKなどの壊れにくい耐久性の高い時計を持っているならアウトドア・スポーツに活用できます。サーフィンとかでも海なので時計がない環境で時間が見たいときに腕時計があればかなり便利になりますね。(スマホは壊れるから持っていけないからね)

普通にかっこいい

腕時計ってかっこいいですよね。なんかつけているだけで目を引きます(多分)もしかしたらモテるかもしれませんねw

腕時計を付けるデメリット

重く邪魔になることも

腕時計はやっぱり結構な重量があります。なので腕が疲れてしまうこともあります。また、結構な存在感があるので邪魔になることもしばしば有ると思います。そこが腕時計のデメリットですね。

付けるのがめんどくさい

これはさっきから言っている通り付けるのがめんどくさい問題です。僕は付けるのに20秒くらいかかるのですが、朝は忙しいので付けることを忘れてしまうのもしばしばあります。

とりあいずつけてみようと思う。

習慣としてとりあいず毎日付けるように心がけていきたいと思います。いつ災害に見舞われたり時計がない環境に行くかわからないですからね。なので困らないように毎日の習慣にしたいです。やっとけばよかったと後悔しないようにしたいですからねw

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-お得情報・コラム, ガジェット