〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

スマホ

iPhone12って実は"ほぼ"11と同じ!?買うメリットが無い。

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

こんにちは、iPhone大好き信者(自称)のたけはるです。

僕は、iPhone11を持っているのですが、結構使いにくい。ということで当サイト恒例のiPhoneを酷評する記事です。僕も批判記事を書きたいわけでは無いのですが、iPhoneって結構使いにくいということをアピールします。個人的にはAndroidのほうが好きです。そして、iPhoneって他社サイトとか見るとべた褒めしてますが、僕は真逆をいきますw

今回は、iPhone12がiPhone11にちょっとテコ入れしただけの端末だということをまとめてみました。ちなみに、なぜこの記事をこの時期に出すかと言うと単純にネタがないからですね。

iPhone12のスペックを11と比較

[table id=53 /]

赤線を引いたところが今回iPhone11と比べて変わったところです。酷いですよね。5Gに対応しました!!くらいが取り柄です。

まず、SoCこれはA13からA14になりました。ですが、このクラスまでなると違いは体感上ではわからないのであまり意味はありません。(Xから11は結構違いあったけどね)

そして、地味にiPhone12は暗所モードが超広角レンズでも対応になりました。これは結構嬉しいですよね。iPhone11だとノイズでまくりで夜はあまり使いたくない画質でしたのでiPhone12なら夜景取り放題です。

流石にと思ったのが、バッテリー容量です。これはiPhoneのUI(iOS)が低燃費になったのでバッテリー減らしたよ。という感じの趣旨ですが、正直減らされたら結構嫌な感じはします。いくら低燃費だからと言っても容量は減らさないで欲しいわ。

ノッチは継続中・・・

iPhoneの最大のデメリット「ノッチ」です。上はiPhone11ですが、四角の部分をノッチといいます。ここには背面カメラや赤外線カメラ(FaceID)が搭載されています。

正直に言います。ノッチはやめてほしいです。マジでノッチをやめてほしい理由が画面が削られるからですね。画面が削られることで動画視聴とかめちゃめちゃ不便です。そこは見直してほしいけどノッチが無くなったら多分8と同じ様な見た目になる気がしますw。

iPhoneの5Gを解説

本当はこの話題だけで記事を書きたかったが、あまりにもマニアックになってしまったので、コンパクトにまとめてみた。

5Gバンドを解説する。

まずは、iPhoneがどのくらいのバンドに対応しているか表にしてみた。

【バンド】1, 2, 3, 5, 7, 8, 12, 20, 25, 28, 38, 40, 41, 66, 71, 77, 78, 79
sub6体は完璧に対応している。なので、対応している会社なら5Gは使えると思って大丈夫です。(格安SIMが5Gを出していないから多分そこまで気にしなくてもいいと思う。)
そして、一番残念な点はミリ波に対応していないことです。これは大問題ですよね。ちなみにミリ波については次に取り上げます。

日本版iPhoneはミリ波に非対応

何ということでしょうか。日本でシェア率が高いiPhoneがなんと日本版iPhoneで5Gミリ波が非対応です。これは結構残念ですよね。

ちなみに、ミリ波というのは5Gのもっと早い電波の帯域です。これにより同時接続台数が増え、5Gのメリットの超低遅延が実感できるくらいになるという夢の技術です。これがiPhoneには搭載されていたのですが、なぜか日本版iPhoneは非対応という謎すぎるものです。

多分ですが、日本はまだまだ5Gの普及が進んでなくまた、ミリ波はもっと普及が進んでないので今回のiPhoneに搭載されなかったのだと思います。ですが、気分的には欲しかった感じですね。

11とほぼ同じiPhone12は買う価値あるの?

新しいものが欲しいなら、買ってもいいと思いますけど、正直11からの乗り換えは微妙です。13を待ったほうがいいと思います。ですが、5Gに対応したいなどの理由があるなら買ってもいいと思いますよ。

正直今のiPhone12はミリ波に対応していないので、4Gを使っていて乗り換えても体感できない問題があります。なので、5Gが普及してから5G端末を買ったほうがいいと思います。

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-スマホ