〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ガジェット

【ダイソー】スマホVRってあんまり大したこと無いよね

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

こんにちは、試験中のたけはるです。

正直勉強したいのですが、ブログも更新しないと行けないので更新します。

ところで、みなさんVRっ使ったことありますか?使ったことがある人なら思うはずです。それは、「VRって使わない」ということです。買ったのは良いけど使う場面無くて結局押入れの中にあるとかですね。

つまり、何が言いたいかというとそういう記事や意見が多かったのでダイソーで500円も叩いてVRゴーグルを買ってきましたw。それを今回レビューしていきたいと思います。

ダイソーの500円VRをレビュー

パッケージと内容物

500円を強調したいのか、デカデカと価格が書いています。いや、100円ショップなんだから500円の物売るなよといつも思っていますが、気にせずにいきます。

そこで、今回一番気になったのが「VRアプリケーション」というものわざわざVRをするためだけにアプリを出してくれたのか、「へーダイソー凄いなー」というわけでこれを購入したわけであります。(この考えは後で後悔するんだけどねw)

これが内容物です。本体はわかります。ですが、中華ガラスフィルムに付いているフキフキウェットティッシュがついているじゃないですか。このウェットティッシュ人気なんですねw

そして、スマホを傷つけないために保護シール的なものもついていましたが使いませんね。

本体の触り心地はTheプラスチック感がありましたが、500円という値段を考えると普通に質感は良い気がしますね。まぁ「VR MEGA」の字は無くてもいいというか無いほうがかっこいい気はしますねw

自由自在に調節できるよ

このダイソーのやつはなんとレンズの位置なども調整することが出来ます。何という親切設計なんでしょうか。

レンズは左右と前後を調節することが出来ます。なので見え方などを調節することができるので「やべー合わない」ということが少なくなるわけです。もちろん限界はありますがねw

スマホを取り付けるよ!

スマホの取り付けは簡単です。20秒もあれば出来ます。

スマホのストッパーがあるのでそれに合わせてスマホを合わせればいいです。ちなみに、この写真はケースを外していますが、iPhone11(無印)くらいならケースを外さなくても取り付けることが出来ました。キャパが広いのは結構良いですよね。

それをあとははめるだけです。ちなみに、しっかりとカメラレンズの穴があるので、ARにも対応しています。

アプリが無いんだけど

僕はこのVRに何を求めていたのかというと「専用アプリ」があるというようなことがパッケージに書かれていてちょっとワクワクしていたんですけど、専用アプリがGoogleStore/AppStoreを探しても見つけられませんでした。

色々検索した結果、VRアプリを使用してVRを使えということらしいです。なんやねん。

実際に付けてみた!

実際に付けてみました。モザイクばっかりでわかりにくいかもしれませんが、身バレしたくないので許してねw。

つけてみるとわかります。でかくて重たいです。想像以上に出かかったです。首がめちゃめちゃ痛くなりました。そして、メガネを付けたまんまだと耳が痛くなりますね。コンタクトレンズが必須になってしまいます。(調整次第ではなんとかなるよ)

使ってみて思ったこと

一回使って押し入れ行きになった

VRってやっぱり目がつかれるんですよね。正直30分くらい楽しんだあと押入れ行きになってしまいました。あとは、そこまで臨場感がありませんでした。上の写真のようにジェットコースターの動画を見ていたんですが、うーん微妙ですね。

イヤホンをつけて臨場感を増してみたんですけど変わりませんでした。そしたら、ただ動画を見ていたほうが良かったかもしれませんね。

完全に光を0にできない

これはダイソーだけなのかもしれませんが、一応書いておきます。VRってある種の箱にいるわけですね。その中に光が少しでもあるとそっちに目が言ってしまって集中することが出来ません。隙間があると集中できないのでより臨場感が失われてしまいます。(値段が高いOculusとかは違うと思うけどね)

VRは使うのか?

まとめです。結果VRは使いません。

理由としては臨場感が無いことですね。VRのメリットは臨場感が気軽に体験できるという点だと思いますが、今現在のVRだとその臨場感が無いので結果普通に見たほうが良いじゃんという結果になってしまっています。(業務用は知らんが)

技術の進歩によってもしかしたら本当にその場にいる様な感じになるかもしれないのでそれを期待しましょうw

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-ガジェット