〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

パソコン

【初心者向け】これが俺流!Excelで折れ線グラフを作る方法!

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

こんにちは。たけはるです。

もう3月早いですね。僕が、ブログを始めてから4ヶ月が経ちました。そこで、僕のブログでよく出る、折れ線グラフはどうやって作っているのか?などを気になったことはありませんか?(なかったらごめんw)

今回は、Excelで簡単にできる折れ線グラフの作り方を紹介します。ぜひ初心者の方やパソコンを最近買ってExcelでグラフを作りたい人は参考にしてくださいね!

今回目指す折れ線グラフの例

まずは完成形を見てからこの記事を参考にしたほうが良いです。なので、完成形を見せます。

最終的にはこんな感じに仕上げていきます。このくらいならだいたい3分くらいで出来ますので、ぜひ挑戦してみてくださいね!

Excelインストールしてる?

僕は、マイクロソフト365(旧:Office365)のサブスクリプションに加入しているのでExcelも無料で使うことが出来ます。なので、サブスクがある人はExcelをインスコしてくださいね。また、サブスク以外にも単体(付属)で購入している場合はインスコしてください。

ですが、Officeを所有してない人もいると思います。そこで、持っていない人は無料でOffice製品が使える「office online」が便利です。ちなみに、使い方はめちゃめちゃ簡単です。まずは、下のリンクをクリックしてください。

クリックしたらアカウントでログイン/新規作成をして、Excelを開くだけです。

Excelの見方を解説!

まずはExcelの基本的な見方と用語を解説していきたいと思います。

「セル/行/列」という文字が出てきました。その意味をざっくりと解説していきます。

セル=マス目のこと
列=1や2の数字の縦部分のところ
行=ABCのアルファベットの横部分のところ
こういう感じでわかってれば大丈夫です。今回解説するのも基本的にはこのくらいの用語くらいしか使わないのでそこまで怖がらなくて大丈夫ですよ!(マクロとか使わないので...)

 

折れ線グラフを早速作っていこう!

早速折れ線グラフを作っていきたいと思います。必要なものは目の前のExcelとやる気それだけです。

グラフを作る下準備をしよう

最初は日にちを入力していきましょう。日にちは普通に「3月1日」と入力してもいいのですが、どうせなら楽をしたいので楽をしましょうw

「3/1」と入力してみてください。そしたらそのセルを確定させると「3月1日」と自動で入力されます。めちゃめちゃ便利ですよねw

ですが、こんなことをいちいち打っていたら時間が少なくなってしまうので、最初の日にちだけ打ったらセルの右下をマウスでクリックして横に移動させるとなんと自動で入力されます。これ何気に便利でよく使う機能なので覚えて起きましょう。

続いて、体重も同じようになやります。ですが、ここで注意なのが、列を1行ずらして記述しないといけません。日にちと同じ行に書くと日にちとして認識されるので別の、値のものを書くなら列をずらすことを覚えておきましょう。

また、一番左側にタイトルを書いておいたら分かりやすいですよ。

グラフにしよう!

ここまで情報を入力できたならもうあとは楽ちんです。

記述したセル(グラフにしたいセル)を選択して、そしたら上の2つのどちらかを押してグラフを作成することが出来ます。(office onlineだとクイック分析は出ないから上の挿入から入れてね)そしたら、下のようになります。

この様な図が出てきます。これで完成です。お疲れさまでした。ですが、これをもっとカスタマイズすることが出来ます。

グラフを選択すると+が出てきますのでそれを押すと上のような設定画面が出てきます。そこで主に使う機能を解説していきます。

軸ラベル:縦と横にテキストを入れられる
データラベル:グラフ上に数値を入れられる
データテーブル:グラフの下に表を作ってわかりやすく出来る

これくらいわかっていれば大丈夫です。ちなみに、このグラフにある体重というタイトルはクリックすると変更することができるので変えたいなら変えてください。

Excelを使いこなそう!

Excelはほんとうにいろいろなことが出来ます。なのでExcelマスターとはいかなくてもグラフを作ることぐらいは覚えておいたほうが良いと思います。結構何気なところで使いますからねw。(現におブログで使ってるからね)また、仕事などでもExcelを使うと思うのでぜひ参考になったら嬉しいです!

 

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-パソコン