ガジェット 雑記・コラム

ガジェットブロガーが本当に最近買って失敗した物。

こんにちは、自称ブロガーのるまっぺです。

皆さんは最近買って失敗したものってありますか?僕は基本的には安いものしか買わないので失敗したものが結構多いです。逆に高いものも結構失敗することが多いので、その経験を用いて今回の記事を作りましたw

今回はその、「失敗したもの」を紹介しようと思います。ぜひ、最後まで見てくれると嬉しいです!!

価格が安いガジェット

価格が安いガジェットは基本的には精神ダメージが小さいです。それでも結構胸に来るものはあるけどねw

ダイソーの500円VR

これは、前々回の記事でも紹介しましたが、マジで買わなければよかったものです。

正直買わなかったものランキングを付けるなら1位の座をつけたいくらいまで、めちゃめちゃ後悔している製品です。

ですが、Oculusとかは普通に面白そうで良さそうな気がしますよ。ぜひ興味があったら買ってみてはいかがでしょうか?(Oculusは単体で使えるからわざわざスマホを持ってこなくてOKだよ!)

エレコム SDカードリーダ

エレコムのSDカードリーダです。僕は、エレコムが好きなんでマウスもリーダも充電器も結構エレコム製品が多いのですが、エレコムの顔(通称:しろちゃん)が印刷されているSDカードリーダが1ヶ月もたたないうちにうちに壊れました。

秋葉原のツクモで買った商品なのですが、使っていて約1ヶ月くらいで壊れてしまいました。原因はよくわかりませんが、読み込み書き込みが出来ないという自体に陥りました。

ちなみに、今は、エレコムもUSB3.0接続のSDカードリーダを使っていますが、めちゃめちゃ有能なので、買うんだったらそっちを買ったほうが良いと思います。

エレコム マウスEX-G

またエレコム製品ですが、こちらの製品は最初から挙動がちょっとおかしかったんですよね。マウスを押しても反応しないということが結構起こっていました。

ですが、中を開けて自分で修理したら直ったんで良かったんですが、あまりいい気分はしませんでしたねw(保証対象から外れたしね)

価格が高いガジェット

価格が高いガジェットで買わなければよかったなと思うものがあるならマジで精神ダメージがめちゃめちゃでかいですw。

ヘッドセット ROG Fusion700

なんと定価3万円くらいする高級ヘッドセット。僕は中古で買ったのですが、いろいろと制限が多くて正直Logicoolの「G933s」らへんの無難な製品にしとけばよかったなーと若干後悔している製品です。このヘッドセットのクソなところをまとめてしました。

・無線接続だとゲームのボイチャが出来ない(音質が悪くなる)
・LEDが無線だと使えない(スマホアプリを使えばできるらしいがアプリがまともに使えない)
・Aura Syncと同期していると音質設定が出来ない
・単純に重量が重くて首が疲れる
・USB接続だからイヤホンジャックは変換器をかまさないと使えない

これが、僕が思うROG fusion700のイマイチなところです。では、なぜ買ったのか?その理由は僕がASUS信者だからです。ASUS信者じゃなかったらこんな製品は買わずにLogicool買いますもん。ちなみに、僕が一番オススメする(一番欲しい)ヘッドセット「G933s」のリンク貼っときます。

CPUクーラー「Type920S」

パソコンパーツでも結構買わなきゃよかったということってありますよね。それが、このCPUクーラー「Type920S」です。とりあいず、一ヶ月使った身としては僕の用途として使うなら性能不足感が否めませんでした。

僕は結構趣味でディープ・ラーニングをしたりするのですが、そのときにこのCPUクーラーを使うとすぐに100度に到達してしまってパソコンが強制シャットダウンしてしまいました。また、マインクラフトとかをしていてもサーマルスロットリングを起こしてしまったので、マジで買わなきゃよかった安物の銭失いをしたわけですねw

ちなみに、今は「DeepCool」の簡易水冷を使っているのでもしよかったらレビュー記事を見てくださいね!

intel Core2Quad Q9400

実は、このCPU中古で結構良い値段で買ったのですが、正直組み立てられていません。なのでただの置物としてのしか効果がない状態に陥ってしまっています。

というか、使いみちが思いつかないので組み立てることが出来ないという理由もありますね。サブ機としても使いみちが無いので、どうしましょうか?(今度組み立てます。)

まとめ

それではまとめです。

僕の癖なのかわかりませんが、基本的に安いものしか僕は買いません。当然安いものは理由が会って安いんですよね。そこで安物の銭失いをしてしまうわけです。

つまり、見極めるのことが出来ていないので結果買わなければよかったというものが出来てしまうんですよね。難しい問題ですw

おすすめ記事

2023/1/31

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2022/11/23

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/16

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。るまっぺです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2022/10/30

【NovelAIレビュー】今話題のAIが絵を書いてくれるツールを使ってみた。

最近ツイッターやピクシブとかでよく見るAIが書いた絵がありますよね。賛否がとっても分かれるんでが、技術の進歩だなーとひしひしと感じてしまいますw そこで、自称パソコンオタク兼ブロガーの僕がこのビッグウェーブを体験しないのはもったいないと感じたので実際に使ってみました。 使ってみた感想と今後についてレビューします。それでは、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだ ...

ReadMore

-ガジェット, 雑記・コラム