スマホ

【iPhone12】5Gって実際4Gと比べてどのくらい違うの?

iPhone12や5G対応スマホに新たに搭載された新時代の通信システム5G。5Gは今まで使ってきた4Gと何が違うのか、iPhone12の5G(5Gスマホ)機能を使うべき人と使わない人をご紹介します。ぜひ参考にしていただけたら幸いです。

そもそも5Gってなんぞ?

そもそも5G自体何かを知らない人もいると思うので解説しようと思う。
5Gとは正式名称で言うと第5世代移動通信システムと言う。文字を見て分かる通り5世代目なので1Gから4Gまであったこともわかると思います。それでは世代別に解説してみたいと思います。

第1世代通信移動システム(1G)

これは1980年から1990年代、日本を始めとする世界各地で開発された通信システムで、アナログ方式で通信をしていた。つまり簡単にまとめると、初めての通信システムだ。

第2世代通信移動システム(2G)

画像引用:NTTdocomo

もしかしたら皆さんもお世話になったことのあるシステム2G(筆者は年代が違うので使ったことがない)。この通信システムは今日常化しているメールやインターネットなどのサービスが開始されたデジタル式の通信方式で当時はNTTが「iモード」が登場した。

iモードとは
ケータイでインターネットを楽しめます。(オリジナルの)メニューサイトやiモード対応ウェブサイトを閲覧したり、メールをしたり、ニュースなどの情報を得たり、音楽やゲームなどのコンテンツをダウンロードすることができます。(NTT公式サイトより引用)

第3世代通信移動システム(3G)

ついにやってきました。もしかしたら今、皆さんもお世話になっているかもしれない3Gです。この移動通信システムは先ほど紹介した2Gよりも速い速度を実現させ、ガラケーでお世話になった人も多いはずです。4Gとは違い速度は遅いですがYou Tubeも見れますし、ブログやLINEも見ることができます。

第4世代通信移動システム(4G)

このサイトを見ている皆さんのほとんどが4G回線かWi-Fiを繋いで見ていると思います。4Gは3Gよりとても速く、より多くの端末を同時に接続できるサービスです。4Gは皆さん使っていると思うので説明は割愛させていただきますね。

第5世代通信移動システム(5G)

4Gよりもより早く同時接続台数も向上させた今後とても期待される移動システムです。このシステムで今の生活が劇的に変化するかもしれないサービスで通信面でも動画を素早くダウンロードし、ストレスなく使えるシステムです。

今回の記事は5Gスマホ・iPhone12を元にするので5G中心の細かい通信システムなどには触れません。(今後、5Gの記事を投稿する予定なのでお待ち下さいね。)

4Gと比べて見たよ!

4Gと5Gどのくらい違うのか、まとめて見ました。(下の表参照)

[table id=7 /]

[word_balloon id="2" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true" font_color="#222222"]そんなこと言われてもわからないよ!![/word_balloon]

多分ほとんどの方がこの表をみてもわからないと思います。(筆者も急に出されても困惑する)ということで解説していきたいと思います。

通信速度の違い(4Gvs5G)

上の表を見てくれたらわかると思いますがまず桁が違います。詳しく解説したらきりがなくなるので簡単に説明すると、とっても速い! これに尽きると思いますがそれだけじゃ適当すぎるので実生活で表してみると。

YouTube(1080p):5Mbps
オンラインゲーム:30~100Mbps
1Gbps=1000Mbpsなので5Gだと10Gbps=10000Mbps
つまりとっても早く通信ができるということですね!。ですがこんな事考えている人なんて多分一人もいないと思うのでそこまで気を使わなくてもいいです(笑)。

エリア(国内)がめちゃくちゃ狭い問題

まだサービスが開始されて間もない(2020年11月現在)のでしょうがないといえばしょうがないですが5G対応エリアがめちゃくちゃ狭いです。普通に考えて実用性はまだないですが各通信会社は2023年を目処に整備すると言っているので気長に待ちましょう。

au(KDDI)のエリアはこちら

docomoのエリアはこちら

Softbankのエリアはこちら

iPhone12(5Gスマホ)を買うべき人・待つべき人

さて、今回の記事を見て5Gスマホがほしい人もいると思いますが5Gスマホを持つべき人と待ったほうがいい人をご紹介します。

5Gスマホを持つべき人

とにかく最新機種がほしい人

画像引用:Apple公式サイト

iPhoneは最新のものしか認めん。や新しいA14を体験してみたいという人にはもってこいのサービスです。別に5Gが全てではなくその他の機能を重視している人などにはオススメの端末だと思います。(特にiPhone12のカメラは結構進化したらしいからね・・・)

5Gを先行体験してみたい人

5Gをとにかく使ってみたい!という人にもおすすめです。稀だとは思いますが家の近く(もしくは家が)5G対応エリアだったとか言う人には5Gはオススメのサービスかも知れませんね。もしかしたら早すぎて感動するかも。

5Gスマホを待ったほうがいい人

格安にスマホがほしい人

スマホは使えればいい。というような人にはまだ4Gでいいと思います。4Gでもまだまだ使えて(5Gがほとんど使えない)連絡しかしないやインターネットを見る等そのような事しか使わないなら4Gを全力でオススメします。

エリアが近くにない人

首都圏に住んでいないから5Gが使えない。などという人は5Gプランを契約しても宝の持ち腐れになってしまうので安い4Gプランをおすすめします。本格始動まであと2年位かかるのでまだ買うべきではないと思います。(逆にマイナスになるかも・・・)

まとめ

今回は5Gを主に解説していきました。5Gスマホは通信だけで見るのではなく性能などと考慮して見てみるのも楽しいかもしれませんね(個人的にはiPhone12miniがお買い得)。ですがまだエリア限定なのでこれからどんどん展開されていき5Gに期待です。それではこの記事が参考になったらぜひ次回の記事も見てくださいね。

おすすめ記事

2023/1/31

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2022/11/23

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/16

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。るまっぺです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2022/10/30

【NovelAIレビュー】今話題のAIが絵を書いてくれるツールを使ってみた。

最近ツイッターやピクシブとかでよく見るAIが書いた絵がありますよね。賛否がとっても分かれるんでが、技術の進歩だなーとひしひしと感じてしまいますw そこで、自称パソコンオタク兼ブロガーの僕がこのビッグウェーブを体験しないのはもったいないと感じたので実際に使ってみました。 使ってみた感想と今後についてレビューします。それでは、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだ ...

ReadMore

-スマホ