パソコン

MacBookは本当に大学生におすすめのノートパソコンなのか?

こんにちは、Windows信者のるまっぺです。

みなさんは、MacとWindowsどっちを使っていますか?もしかしたら当サイトを見ている人はパソコン大好きな人が多いので、Windwosの方を使っている方が多いかもしれませんが、ブロガーや大学生だと結構Macを使っている人って多いんですよね。

そこで、今回は本当に大学生にMacの中でもノートパソコンのMacBookがおすすめなのかということを考えてみたので、ぜひ参考にしていってくださいね。

MacBookとは?

MacBookは言わずとしれた米国のアップル社が製造販売しているノートパソコンになります。最近だとM1を開発し載せたことで世間を騒がせましたよね。

そして、Macの最大のメリットは「クリエイター向け」という点だと思います。そうなんです。Macはクリエイターに最適化されたソフトが多いので事務用とというよりは映像や写真などを編集することに向いていたりします。(動画編集ならFinal Cut Proが有名だよね)

MacBookのシェア率は?

僕は、Windowsユーザーなのですが、Macを使っている人って結構いるので、シェア率が気になり調べてみました。

マイナビニュースで調べてグラフにしてみたのですが、実はMacって10%も満たないくらいしかシェア率がありません。逆にWindowsはシェアの85%を締めているので世界中どこに言ってもどこでも使えるメリットがあると思います。

なぜMacは大学生に向かないのか?

早速今回の本題に入っていきたいと思います。

Mac向けのソフトが無い。

MacはWindowsに比べてソフトの数が少ないです。これはプログラムのコードの違いが会ったりするんですが、とにかく求めているソフトがないことがMacではあります。(逆もあるけどねw)

なぜ、無いのか?それは先程も書いたとおりわざわざ10%未満のMac向けに高い開発費用をかけてソフトを作る意味が無いことが挙げられます。シェアが高いWindowsを優先しているというのが今の現状になります。

なので、大学の講義で必要なソフトがMacには無くて後悔しないためにWindowsをおすすめする一番の理由になります。

意外とできることが少ない

Windowsは自分で頑張ってね。方式ですが、MacはAppleのソフトで囲い込んでいる感じがします。なので、自由にできないというか制限が結構あるので自由に使いたい人や設定をカスタマイズしたいという人はあまりMacはおすすめできません。(サポートという面では優秀なんだけどねw)

他にもソフトが無いのと同じ様な内容になってしまうのですが、ソフトが充実していないのでその分できることが少なってしまいます。

Office製品は使えるけど・・・

MacでもOffice製品を使うことが出来ます。サブスクも使えるので普通にWordやExcelを使用することが出来ますが、やっぱりofficeはWindows向け製品なのでMacに完璧に最適化されているのかと言われているとそうでもないので、Officeを多用する方はWindowsをオススメします。

会社ではWindowsが定番

実は世の中にある会社ってWindowsが定番だったりすることが多いです。なので、将来のことなどを考えると操作性に慣れたWindowsを選ぶことをオススメします。

ちなみに、映像関係(いわゆるクリエイターってやつね)とかはMacを使っていることが多いので自分がやりたいことを考えてOSを選んだ方が良いと思いますよ。(一般の会社につくならWindowsをおすすめ!)

Macは価格が高い

これは、Mac全般に言えることなのですが、基本的には同価格の性能のWindowsと比べて値段が高いことが多いです。それはAppleだからという理由なんですが、コスパを重視するならあまりMacはオススメしません。

ですが、Macは価格が高い分選択肢が少ないので、あまり迷わずに購入することが出来ます。逆にWindwosは安いものから高いものまで色々あるのでパソコンに詳しくない人が買うと性能がめちゃめちゃ低かったことがあるんですよね。

Windowsでおすすめのノートパソコン

それでは、最後にWindowsでおすすめのノートパソコンを用途別に紹介したいと思います。(ちなみに事務用ならCorei3以上を選んでおいたら失敗はまずないよ!)

レポートなどの事務用におすすめ

10世代Corei3を搭載していてなおかつメモリも8GBあるので事務用としては何をしても快適な機種になります。流石に、ゲームは出来ませんがめちゃめちゃ優秀なパソコンになります。これを選んでおけば間違えは無いと思います。

ちなみに、SSDを搭載しているので起動などの動作も快適に行うことができるのでストレス無く作業をすることが出来ます。

ゲームもできるパソコンが欲しいぜ!

俺はゲーマーだからゲームもできるノーパソが欲しいという人もいると思います。ゲーミングPCと言われるやつですね。ゲーミングPCは基本高スペックなので価格が高く、なおかつノートパソコンはデスクトップと同等の性能で価格が2倍だと考えておいてください。それでもほしいなら下のパソコンをオススメします。

ゲーミングとなるとゴツくなりますが、それでも良いならこれが一番コスパが良いです。(ちなみに、これで144Fps出すとかは無理ですからね)

詳しくは下の記事で紹介しているのでぜひ見てくださいね!

おすすめ記事

2023/1/31

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2022/11/23

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/16

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。るまっぺです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2022/10/30

【NovelAIレビュー】今話題のAIが絵を書いてくれるツールを使ってみた。

最近ツイッターやピクシブとかでよく見るAIが書いた絵がありますよね。賛否がとっても分かれるんでが、技術の進歩だなーとひしひしと感じてしまいますw そこで、自称パソコンオタク兼ブロガーの僕がこのビッグウェーブを体験しないのはもったいないと感じたので実際に使ってみました。 使ってみた感想と今後についてレビューします。それでは、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだ ...

ReadMore

-パソコン