カメラ・写真 雑記・コラム

リモートスイッチを試すためにお台場に行ってきたよ!

こんにちは、るまっぺです。

皆さんは三脚とかを使って長時間露光とかってしますか?僕は、結構橋などの夜景を撮るのが好きなので撮影することがあります。ですが、そこで問題になるのが「ブレ」という問題ですね。誰しもが一度は経験したことがあるウザいやつです。

そこで、3ヶ月位渋々悩んでいたリモートスイッチをついに導入しました。なので、お台場にわざわざ一人で1時間もかけて夜景を撮影してきたのでぜひ見ていってくださいね!

リモートスイッチを紹介するよ

そもそもリモートスイッチってなんぞ?

リモートスイッチはカメラのリモコンです。通常、カメラのシャッターを押すときって本体を触ると思うのですが、リモートスイッチはそのシャッターを押すことをリモコンでするという便利な製品です。

ですが、カメラをあまり知らない人はこう思うかもしれません。「目の前にカメラがあるのに、なんでリモコンを使うの?」そうです。僕もそう思っていました。その理由は「ブレ」です。やはりカメラを触ってしまうと多少なりともブレが生じてしまい画質に永承してしまいます。

そこで開発されたのがリモートスイッチと言うわけですね。

安いロワジャパンのリモートスイッチを買ったよ!

僕は基本的に安いものしか買わない主義なので僕のカメラ(EOS Kiss X9)に互換性があるリモートスイッチを購入しました。普通のリモートスイッチですね。特に凝っているわけでは無いです。ちなみに、何故互換製品を買ったのかというと純正が普通に高いからですね。

ちなみに、購入する際は自分のカメラの機種が対応しているか確認してから買ってくださいね!

操作部分はこんな感じで簡単です。ですが、②~④までの機能は単4電池が無いと使えなかったのでそこだけは注意してくださいね。逆にシャッターボタンは電池不要なんで単なるリモコンとして使いたかったら電池なし運用でも良いんじゃないですかねw

そして、シャッターボタンは押しながら上にスライドするとロックをかけることができるので、バルブ撮影にも最適ですね!(もっと細かい設定もできるよ!)

タイマー機能も充実だよ!

なんとタイマー機能もかなり充実しているので夜景の撮影などにも全然持っていける性能ですよ!ということでまとめてみました。

DELAY: 写真が撮影されるまでの時間
LONG: バルブ撮影に使う。シャッタースピードを指定した時間まで設定できる。
INTVL: シャッターが閉じてから次にシャッターが開くまでの時間設定。
N: 指定した枚数を撮れる。ちなみに「---」だと無限に撮れる。
♪: 音のオン/オフを設定できる。
こんなに設定ができるんです。普通にすごくないですか?ちなみに夜景撮影だとLONGを使う機会が多いと思いのですっごく重宝しますねw(すぐ壊れるらしいけど...)

早速お台場に行ってきたいよ!

電車で1時間位かけて一人でお台場に写真撮りに行ってきましたよ。ゆりかもめに乗って台場駅まで行ってきました。

「バナージ・リンクス、ユニコーンガンダム行きます!!」のユニコーンが出迎えてくれました。等身大らしいですが、めちゃめちゃデカイですねw(ちなみにep.7は未視聴)

流石、世界のガンダムということで外国の方が多かったですね。そして、こんな感じでダイバーシティ東京に行きました。

ダイバーシティ東京はこんな感じなんですが、チキってあまり写真を撮れませんでした。そして、行ってみたらわかります。ラブライブが多いです。これはライバーはめちゃ嬉しいですねw。虹ちゃんがいっぱいいます。

ちなみにラブライブについては下の記事に書いているのでぜひ見てくださいね!

一気に夜になりました。夜景を撮りに来たのでまずはどこにしようかなと思いながらカメラを持って歩きましたね。そして、アクアシティお台場に行くとなんとラブライブの展示会(?)みたいのが会ってテンションが上りましたw

色々歩いた結果ここが一番見通しがよくてレインボーブリッジが見えたのでここに三脚を立てて写真を撮りました。(めちゃめちゃ見られて恥ずかしかったよw)

タイマー機能を使って撮ってきました。こんなに暗いのにブレが発生しないのは凄いですよね。ちなみに、リモートスイッチの音は結構うるさかったので速攻でオフにしました。

2枚目は別角度から撮ってみました。こんなに暗くてISO100/F16/20秒という感じで撮れました。なので水面がなめらかに出来たんですね。凄いですよね。リモートスイッチって。風と三脚があったらぶれないのでめちゃめちゃ重宝します。(木の部分はちょっとブレちゃったね)

ロワジャパンのリモートスイッチは買いか?

買いだと思います。特に純正のこだわんなかったりプロを目指していてガチガチの機材にしてやると思っている人以外は普通に使えると思いますよ。(壊れやすいらしいけど)

普通に十分すぎる機能がついているのでぜひ検討してはいかがでしょうか?

おすすめ記事

2023/1/31

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2022/11/23

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/16

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。るまっぺです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2022/10/30

【NovelAIレビュー】今話題のAIが絵を書いてくれるツールを使ってみた。

最近ツイッターやピクシブとかでよく見るAIが書いた絵がありますよね。賛否がとっても分かれるんでが、技術の進歩だなーとひしひしと感じてしまいますw そこで、自称パソコンオタク兼ブロガーの僕がこのビッグウェーブを体験しないのはもったいないと感じたので実際に使ってみました。 使ってみた感想と今後についてレビューします。それでは、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだ ...

ReadMore

-カメラ・写真, 雑記・コラム