〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはPR商品及びアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

スマホ

格安スマホはダサい?そうではない理由を解説!

るまさん

千葉県生まれの現役理系大学生。趣味はパソコン作りとラブライブ。記事では自身の体験談から本当におすすめしたい商品や情報を発信しています。

みんさんこんにちは。スマホ依存症のたけはるです。

最近結構耳にするのですが、格安スマホってダサいイメージがあると思っている人が多いらしいんですよね。なので、自称スマホオタクの僕が格安スマホは凄いんだぞ!っていうメリットを書いていくので見てくださいね!

格安スマホとは?

格安スマホとは基本的には「大手通信会社に比べて月額費用が安く利用できる」と解釈されています。これは格安SIMとの組み合わせとして紹介されることが多いんですよね。

最近はスマホ代を安くしようと政府が動いているのでAhamoとかが出来ましたが、少し前までは大手通信会社の携帯代は一人一万円とかザラでしたので格安SIMが流行したというわけですね。なので、大手通信会社より安くできるという感じでした。(格安プランが出たらからこれから格安SIMは衰退するかもね....)

格安スマホのメリット

格安スマホのメリットを紹介していきます。それでは、本題に入っていきましょう!

月額料金が安い

基本格安スマホは大手通信会社に比べて月額料金がかなり安いことがほとんどです。月額2000円しないくらいとかですね。また、基本格安スマホのスマホって性能が低い分スマホ本体の価格も安価なため月額料金が安いのが特徴です。

ですが、その分回線速度は遅くなってしまいます。格安SIMはほとんどがMVNO(大手通信会社から回線を借りてる)の場合が多いので、混雑時は動画再生も厳しいほどの通信速度になってしまいます。つまり、外出先で動画を見たりしない人がおすすめなわけですね。

基本的には解約できるものが多い

基本的には途中で解約できるものが多いです。解約金がかからないということですね。これはめちゃめちゃメリットです。大手三社は解約するのに1万円位かかったのですが、格安スマホは解約心がかからなものが多いです。ですが、これも政府の動きで大手三社の解約金がかからないということもあるのであまり意味のないものになっては来ていますね。

自分の好きなスマホにできる

格安スマホですが、SIMだけ選べば格安SIMとしても契約することができます。なので、SIMだけ契約していればいろいろなスマホを入れ替えでき縛り無しで、自分の好きなときに自分が使いたいスマホが使えるというメリットがあります。

なので、格安スマホ会社では買えないような中華のハイエンドスマホ(Xiaomiとかね)もすぐに利用することができるのでそういうスマホがほしい方は選んでみてはいかがでしょうか?(大手だとSIMロックが掛かってたりするからね)

格安スマホのデメリット

回線速度が遅い

これはMVNOだから仕方が無いことなのですが、大手三者から回線を借りているため通信が混雑する時間帯(通勤通学時間とかね)だと回線が極端に遅くなり動画視聴すらも厳しいいわゆる通信制限状態になりますw

これの対策としてはUQモバイルやYモバイルなどの大手三者の子会社を選ぶか、あまり人気のないMVNOを選ぶと人がいないわけなので混雑しません。(人気なMVNOになるやつほど混雑率が高くなるよ!)

ローエンドスマホが多い

格安スマホは値段命みたいなところがあるので、値段が安いローエンド端末を取り扱っているところが多いです。なので、ゲームをするなど重い作業をしようと思っている人はスペックが低いスマホを購入することもあるので、気をつけてください。(ちなみに、最初からミドル~ハイエンド位のスマホを持っていおいたほうが良いと思うよ。使っていくごとに性能低くなって行くからねw)

結論:格安スマホはダサいのか?

結論から言うと格安スマホはダサくないです。普通に使っている人もいますし、ちゃんと使えますからね。なぜか日本はiPhoneが凄いという風潮がありますが、世界的に見るとAndroid使用者が8割もいるのでそんな意見は気にしなくても大丈夫だと思いますよ。(iPhoneマウントはダサいけど...。

 

おすすめ記事(参考になる)

2024/2/15

国内旅行ならAgodaやExpediaより楽天トラベルがオススメな理由

旅行するときにホテルを予約しようと思ったけどExpediaやagodaなどのたくさんの予約サイトがあってどれが一番いいのか?と思ったことはありませんか。 僕も実際、旅行に行くときホテルを予約する際に色々なサイトを周回して探し回っているのですが最終的に『楽天トラベル』で落ち着きました。 なぜ楽天トラベルなのか?というと圧倒的に使いやすく安心感があり価格も安いんですね。そこで今回は楽天トラベルがオススメな理由を実体験を交えて書いていきます。 【結論】国内旅行なら楽天トラベルが最強な理由 楽天トラベルの特徴とし ...

ReadMore

2024/2/9

【ノートパソコンの選び方】重要なのは重量と自分のやりたいことができるスペック

仕事や学校用に1台パソコンを購入しようかなと考える機会があると思ます。 けれどノートパソコン売り場などに行ってもスペックがこうで重量がこれくらいで~などというような説明を受けたとしてもチンプンカンプンだと思います。そんな状態で売り場に行くと100%詐欺られますね。 そこで今回はノートパソコン売り場にいっても詐欺られないために必要最低限の知識とノートパソコンの選び方を書いていきたいと思います。この記事を読めば売り場に行ってもスムーズに購入することができると思いますよ。 【結論】Corei5以上あれば何でもO ...

ReadMore

2024/1/17

【驚愕】大学生まではiPhoneを買ったほうが良い理由

中学や高校、大学を入学を期に新しくスマホを購入したり機種変したいな...。と考える人は多いと思います。 そこで悩むのが『iPhoneかAndroid問題』です。正直、学生の僕が思うに学生時代はAndroidよりiPhoneを購入したほうが絶対に良いです。 今回は現役学生である僕がなぜ学生のうちはiPhoneが良い理由を解説していきますのでこの記事を読めば学生のうちはiPhoneにしたくなると思います。ぜひ参考にしてくださいね。 なぜ学生はiPhoneを買ったほうが良いのか? スマホの機種が話題のトークとな ...

ReadMore

2024/1/12

【3年使ってわかる】Adobeソフトを快適に使うためのオススメゲーミングパソコン

Adobeといえば『Photoshop』や『Premiere Pro』など数々のクリエイターが使っているプロ向けソフトを作っている会社です。 僕もクリエイターの端くれとして3年間Adobeソフトを使いまわしてきました。使いまわした感想として『高スペックなパソコンが』必要という点があります。 Adobeソフトはどれも重量級ソフトなのでゲーミングパソコンが必要です。そこで今回はAdobeソフトを快適に使う上でオススメのパソコンを紹介していきたいと思います。 Adobeソフトを快適に使う上で必要なスペック 僕が ...

ReadMore

2023/11/22

【IIJmio】月7GBまでしか使わないならIIJmio が最強な理由

普段外で少ししか動画を見ないやSNSを中心に使っている人は月7GBくらいしか使わないと思います。 そんな方にはIIJmio がオススメ。そこで今回はなぜ月7GBまでしか使わない人はIIJをオススメするのか?メリット・デメリットを含んで紹介していきます。 IIJmioとはなんぞ? IIJmioは格安MVNO通信会社です。MVNO会社とは実際の基地局は持たずにNTTやauなどから回線を借りて事業をしている通信会社です。 MVNOのメリットとして大手通信会社より料金が格安でありそこそこ品質の高い通信を受けること ...

ReadMore

-スマホ