〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

スマホ

格安スマホはダサい?そうではない理由を解説!

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

みんさんこんにちは。スマホ依存症のたけはるです。

最近結構耳にするのですが、格安スマホってダサいイメージがあると思っている人が多いらしいんですよね。なので、自称スマホオタクの僕が格安スマホは凄いんだぞ!っていうメリットを書いていくので見てくださいね!

格安スマホとは?

格安スマホとは基本的には「大手通信会社に比べて月額費用が安く利用できる」と解釈されています。これは格安SIMとの組み合わせとして紹介されることが多いんですよね。

最近はスマホ代を安くしようと政府が動いているのでAhamoとかが出来ましたが、少し前までは大手通信会社の携帯代は一人一万円とかザラでしたので格安SIMが流行したというわけですね。なので、大手通信会社より安くできるという感じでした。(格安プランが出たらからこれから格安SIMは衰退するかもね....)

格安スマホのメリット

格安スマホのメリットを紹介していきます。それでは、本題に入っていきましょう!

月額料金が安い

基本格安スマホは大手通信会社に比べて月額料金がかなり安いことがほとんどです。月額2000円しないくらいとかですね。また、基本格安スマホのスマホって性能が低い分スマホ本体の価格も安価なため月額料金が安いのが特徴です。

ですが、その分回線速度は遅くなってしまいます。格安SIMはほとんどがMVNO(大手通信会社から回線を借りてる)の場合が多いので、混雑時は動画再生も厳しいほどの通信速度になってしまいます。つまり、外出先で動画を見たりしない人がおすすめなわけですね。

基本的には解約できるものが多い

基本的には途中で解約できるものが多いです。解約金がかからないということですね。これはめちゃめちゃメリットです。大手三社は解約するのに1万円位かかったのですが、格安スマホは解約心がかからなものが多いです。ですが、これも政府の動きで大手三社の解約金がかからないということもあるのであまり意味のないものになっては来ていますね。

自分の好きなスマホにできる

格安スマホですが、SIMだけ選べば格安SIMとしても契約することができます。なので、SIMだけ契約していればいろいろなスマホを入れ替えでき縛り無しで、自分の好きなときに自分が使いたいスマホが使えるというメリットがあります。

なので、格安スマホ会社では買えないような中華のハイエンドスマホ(Xiaomiとかね)もすぐに利用することができるのでそういうスマホがほしい方は選んでみてはいかがでしょうか?(大手だとSIMロックが掛かってたりするからね)

格安スマホのデメリット

回線速度が遅い

これはMVNOだから仕方が無いことなのですが、大手三者から回線を借りているため通信が混雑する時間帯(通勤通学時間とかね)だと回線が極端に遅くなり動画視聴すらも厳しいいわゆる通信制限状態になりますw

これの対策としてはUQモバイルやYモバイルなどの大手三者の子会社を選ぶか、あまり人気のないMVNOを選ぶと人がいないわけなので混雑しません。(人気なMVNOになるやつほど混雑率が高くなるよ!)

ローエンドスマホが多い

格安スマホは値段命みたいなところがあるので、値段が安いローエンド端末を取り扱っているところが多いです。なので、ゲームをするなど重い作業をしようと思っている人はスペックが低いスマホを購入することもあるので、気をつけてください。(ちなみに、最初からミドル~ハイエンド位のスマホを持っていおいたほうが良いと思うよ。使っていくごとに性能低くなって行くからねw)

結論:格安スマホはダサいのか?

結論から言うと格安スマホはダサくないです。普通に使っている人もいますし、ちゃんと使えますからね。なぜか日本はiPhoneが凄いという風潮がありますが、世界的に見るとAndroid使用者が8割もいるのでそんな意見は気にしなくても大丈夫だと思いますよ。(iPhoneマウントはダサいけど...。

 

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-スマホ