ガジェット

【徹底比較】LogicoolのG933sってちょっと微妙じゃね?

皆さんゲーミングヘッドセットって何を使っていますか?

こんにちは。るまっぺです。

今回は、Logicoolの人気ヘッドセット「G933s」を購入したので今使っているASUSのROG Fusion700との音質比較やその他機能面などを比較していこうと思います。このヘッドセット結構使っている人が多いのでぜひ見てくれたらなと思う。

G933sをレビュー

とりあえずレビューするために1週間くらい使い倒しました。そこで、どんな感じだったのかをまとめようと思います。

パッケージと外見

パッケージはいかにもロジクール製品っぽい感じです。シンプルでゲーミング感丸出しのデザインになっています。他にも他のLogicool製品同様ワイヤレスやLED等簡潔に製品の性能をアピールしていますね。(7.1チャンネル動作するよ!)

このヘッドセット作りがとても良くてUSBレシーバーがヘッドホンの中に収納されているというコンパクトな作りになっています。これはめちゃめちゃ便利ですよね。失くす心配もなくなりますし。

また、このカバーは磁石で固定なのでレシーバーをすぐに取り出すことが出来とても機動性は高いです。ただし、使ってみて思ったのが磁石が弱いのかわかりませんがちょっと手が当たっただけでカバーが何回か外れてしまいました。それだけは注意ですね。

ちなみに、逆サイドにはバッテリーが入っているのでもし充電できないなどのバッテリーによる不具合(故障)があればバッテリーだけを交換することができるので、修理費とかも浮きます。結構考えられて作られていますねw

バッテリーを交換する日が来るかはわかりませんが、いつかやってみたいです。

インターフェース

インターフェース類は普通ですね。マイクロUSBと有線にするときの3.5mmジャックが搭載されています。正直マイクロUSBじゃなくてTypeCのほうが良かったのですが、しょうがないです。(マイクロUSBって結構すぐに壊れるよな)

3.5mmイヤホンジャックはパソコンやスマホなどの有線接続をするときに使いますが、基本無線で使うためあまり使用しないと思います。(Bluetoothスマホで使えないからその時用だね)

ちなみに、側面にあるボタンは人それぞれの設定があると思うので細かくは説明しませんが、こんな感じになっています。

また、GHubというLogicoolの純正ソフトを使えばいろいろな設定(LED)などを変更することができるのでLogicool信者の皆さんダウンロードおすすめです!!

ROGと比較してみたよ!

今回比較するのは僕が今まで使ってきたROG Fusion700という製品です。2万円以上する高級ヘッドセットになります。

音質は圧倒的にROGのほうが上

残念ながら僕の耳が肥えてしまったのかわかりませんが、聴き比べなくてもLogicoolのほうが音質ちょっと微妙だなという感じがしました。これは完全に個人の感想なのでプロが聞いたら違うかもしれませんが、Logicoolはスカスカした音質ですね。設定やEQを変えれば自分好みにはなると思いますが、ROGのほうが上だなと感じました。

Logicoolは低音があまりどしどしする印象は無くROGのほうが結構良いなと言う感じでした。ですが、G933と比べたら音質アップしているので買うんだったらs付きを買ったほうが良いと思いますよ!

機能面ではLogicoolが圧勝

ですが、音質ではなく機能面で見ると流石ゲーミングメーカーだなと感じさせられました。例えば無線のままゲームができるとかですね。ちょっと感動しちゃいました。ROGは機能面に制限ばっかりあって使いにくい印象が多かったのですが、Logicoolは機能面はしっかりとしていて好印象でした。

使ってみてだめなところ

Logicoolの「G933s」には結構デメリットが有りました。

Bluetoothはスマホでは使えない

これは最初知らなく手こずりましたが、なんとスマートフォンではBluetooth機能が使えません。専用のレシーバーを差さないと使えないという謎仕様です。逆にパソコンは快適に使えるのですがスマホはイヤホンジャックを使わないといけないです。(しかも最新のiPhoneはイヤホンジャック無いからねw)

Macでは7.1チャンネル動作が使えない

残念ながらMacは7.1チャンネル動作に対応していません。ゲームの本数がWindowsに比べてめちゃめちゃ少ないという理由もあると思いますが、7.1Ch動作は使えないのでそこはご注意ください。(そもそも7.1チャンネルなんて使わんけどな)

まとめ:ゲーム目的ではめちゃめちゃ快適

音質面ではちょっと足りないですが、あくまでゲーミングヘッドホンなので、ゲームをする目的で買うならめちゃめちゃ優秀なヘッドセットだと思いますよ。めちゃめちゃおすすめできます。なのでゲーマーの皆さん無線でゲームをやりたい皆さんに使ってほしい製品でした。(スマホはBluetooth使えないからそこだけ注意)

おすすめ記事

2023/1/31

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2022/11/23

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/16

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。るまっぺです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2022/10/30

【NovelAIレビュー】今話題のAIが絵を書いてくれるツールを使ってみた。

最近ツイッターやピクシブとかでよく見るAIが書いた絵がありますよね。賛否がとっても分かれるんでが、技術の進歩だなーとひしひしと感じてしまいますw そこで、自称パソコンオタク兼ブロガーの僕がこのビッグウェーブを体験しないのはもったいないと感じたので実際に使ってみました。 使ってみた感想と今後についてレビューします。それでは、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだ ...

ReadMore

-ガジェット