こんにちは。自称ガジェットブロガーのたけはるです。
実は今日エヴァンゲリオンの映画を見てきたんですよね。ついにエヴァも終わりかと悲しくなってきましたが、めちゃめちゃ面白かったです。にわかの僕も十分理解できました。(もう一回見ようと想っているのは内緒...)
そんなことは置いといて、今回はGTX1660Superをマイニングして一日どれくらい稼げるのか検証してみました。ぜひ参考になったら嬉しいです。
使うマイニングソフトは?
今回使うマイニングソフトは、多分マイニングで一番人気(有名?)がある「NiceHash」というソフトです。使い方はとても簡単で普通に掘れると思いますよ。しかもこのソフトとてつもなく優秀で採掘効率が高い通貨を自動で解析して掘ってくれるという機能付きです。
とても簡単なので、めちゃめちゃオススメなマイニングソフトになります。
Nice Hashに登録してみたよ
NiceHashの登録をしてみました。やり方は簡単で普通に新規登録をすればいいだけです。ですが、お金に関わることなので、なるべく強固なパスワードを設定することをオススメします。(僕はGoogleが生成してくれたパスワードにしたよ)
そしたら、こちらのマイナーをダウンロードと言うところをクリックしてください。そしたらマイニングソフトのダウンロード一覧が表示されます。
自分が好きなマイニングツールをダウンロードすればいいと思いますが、僕はNvidiaのGTX1660sを使っているので一番オススメされた上のやつを無難に使っていきます。正直何でも良いと思うんですが、オススメなやつを使ったほうが良いと思いますよ。
AMDの場合は下のやつをダウンロードすればいいと思いますが、普通Nvidiaのグラボでマイニングするよね。AMDもありだと思いますが、無難なNvidiaを使ったほうがいいと思いますよw。
ダウンロードをしたらパソコンにソフトをインストールしていきます。
こんな感じの画面になるので、マイニングアドレスをソフト側に入力していきます。そしたらOKを押すと早速マイニングが始まるので「鉱業(マイニング)」画面に移ると自分の好きなようにできます。
マイニングのあれこれ
スペックを紹介
まずは、僕のパソコンスペックをご紹介します。
[table id=15 /]
こちらが僕のパソコンのスペックです。ゲーミングパソコンとしてはミドルクラス級だとは思いますが普通に使うことが出来ます。これをマイニングに使っていくというわけですね。
マイニング設定
マイニングはCPU+GPUで行いました。一応GPUだけでもやってみたのですが、あまり利益が出なさそうなので2台体制で行くことに決めました。
そして、マイニングをする上の一番の敵が電気代と税金ですw。これを克服しないとマイニングで損をしてしまう可能性がありますので、早速対策をしていきます。ちょっと長くなるので先に税金のことを書いていきますが、税金の対策方法は脱税をしないことですね。脱税をしたら税務局から呼び出しがかかるので支払いましょう。
そして、次に電気代の対策ですが、一番の対策はオーバークロックをすることです。マイニングには基本オーバークロックを常時利用して運用しますので、オーバクロックをしなければいけません。なので、マイニングオーバークロックツールの定番「MSI After Burner」を利用します。
このMSI After Burnerの設定方法はNiceHashの公式サイトに最適化された設定が載っているので、それを参考に設定してくださいね。
ちなみに、僕は上のように設定しました。基本的にはメモリクロックを上げるという設定が基本だと思います。(極端な設定をするとパソコン落ちるから気をつけて)
マイニングをしてみた結果
まだ、掘り始めたばかりなので数値はいまいちですが、一日にGTX1660sだけだと「0.00004896 BTC」の利益が出ます。これを日本円にすると大体311円くらいになります。ちなみに、この数値は毎日変化するのでそこは注意してください。
こちらの金額を計算してみました。
一ヶ月マイニング(30日):9,330円
一年マイニング:111,960円
一年電気代:47,484円
一年マイニング:64,476円
結論:GTX1660sはマイニングに最適か?
答えは、最適です。流石にRTX3000シリーズと比べたらあれですが、ミドルクラス級のグラボだとめちゃめちゃ優秀なマイニンググラボだと思います。しかも3万円でこれくらいなのでめちゃめちゃ優秀な部類に入ると思いますよ。
ちなみに、僕は税金かかるのでマイニングはやりません。