こんにちは。卒業式です。たけはるです。
皆さんはオンラインゲームをするとき当然ルーター(インターネット)を使うと思うんですけど、接続が切れたり回線落ちが会ったりしませんか?僕はめちゃめちゃあります。
なので、今回はゲームをガチでやる人向けにおすすめのルーター「TUF-AX3000」をご紹介します。ASUSといえばマザボとかスマホとかイメージする人が多いと思うのですが、実はゲーミングルーターの開発をしていたりするので、実際どうなの?という感じでレビューしていきたいと思います。
TUF-AX3000の仕様
[table id=58 /]
TUF-AX3000のスペックをまとめてみました。速度は2402と574Mbpsとそこそこの性能です。合計すると2976Mbpsまぁ約3000くらいなのでハイクラスとはいかなくてもかなりスペックの高いルーターではあります。
これは、ASUSあるあるなのですが、なんと「IPv6」に対応していません。未だに対応している製品は無いんじゃないかなと言う感じで、海外メーカーということなのか対応していないのでIPv4で運用しなければなりません。
それ以外は、普通のルーターと同じなのですが、ゲーミングルーターということもあってかとってもゲームに最適化された設定になっています。
TUF-AX3000のパッケージと外見
パッケージを見ていく!
パッケージはなんともASUSらしいゲーミングっぽいデザインになっています。デカデカと速度を強調していてゲーム用かな?と思わせるデザインになっています。
そして、ロゴを見ればわかると思うののですが、実はこのルーター「TUF Gaming」ブランド製品なんですよね。知らない人のために説明するとASUSにはゲームブランドが2つあって、それが「ROG」と「TUF Gameing」というものなのですねこの2つのブランドはとっても有名でヘッドホンとかマザボ、グラボとかが有名ドコロです。
外見はめちゃめちゃカッコいい
開封すると本体とLANケーブル2本、そして電源が出てきました。地味に意外だったのがLANケーブルが2本あるということですね。僕はASUSの「RT-AC65U」というWifiを使っていたのですが、そちらはLANケーブル1本しか付属していなかったので、さすがゲーマー用という感じでした。
デザインは普通にシンプルでかっこいいですよね。TUFのロゴがいい味を出していますw。そして、このルーターのもっと上のグレード「ゲーミングコスパモデル」にはガンダムエディションというザクとガンダムのコラボ商品があるので、興味があったら買ってみてはいかがでしょうか?
取り付けてみたよ。
早速取り付けてみました。
早速取り付けてみました。電源プラグを挿して、電源を押したら起動します。ですが、起動するだけじゃなんにも役に立たないので、WANポート(緑の四角のところね)にLANケーブルを挿して準備完了です。
めちゃめちゃ簡単ですよねw。そして、有線LANポートの部分に注目してほしいのですが、赤い部分の場所はなんとゲーミングポートと言って優先してインターネットを届けてくれるというめちゃめちゃ便利な機能があります。なので、パソコンなどのゲームをめちゃめちゃする機器は優先してこのポートに取り付けたほうが良いでしょう。
設定をしてみた。
実はASUSのルーターって専用のスマホアプリをダウンロードして簡単な設定をすればすぐに使用することができるんですよね。そこがASUSの魅力でもあります。複雑な作業をしなくても良いのはめちゃめちゃ良いと思いますw。
設定が完了したらすぐにASUSのルーターを使うことが出来ます。お疲れさまでした。
速度を比較していく
同じメーカーと比較したほうが良いと思うので、ASUSの「RT-AC65U」と比較していきたいと思います。
まず、環境を説明すると測定時間は午前10時位で、端末はWifi6対応のiPhone11で測定しました。どちらもルーターの前で測ったので最大値に近い数字だと思います。
測定した感じ、TUFのほうが圧倒ですねw。2倍以上差をつけて圧勝しています。しかもどちらも5Ghz帯で測定しているのでめちゃめちゃ早いですよね。
ちなみに、現実問題500もいるか?と言われたらいらないですけどロマンはありますよねw。なので、もう一台買ってメッシュWi-Fiを構築しますw。
管理画面が凄い!
さすが、ゲーム用という感じもあってWifiの管理画面がめちゃめちゃすごいです。
めちゃめちゃかっこよくないですか?中二心がそそられますw。ということで実はASUSのWifi管理画面ってめちゃめちゃいろいろなことが出来ます。例えば、ゲームブーストというモードを使えばゲームに最適化された設定にしてくれるなどめちゃめちゃ便利機能満載です。
そして、このWifi「Open NAT」という機能があり、簡単にポートを開放することができる機能が備わっています。今までだと結構時間を書けないと出来なかったんですが、これを使えばめちゃめちゃ簡単にすることが出来ます。
まとめ:TUF-AX3000は最高なのか?
最高と言われれば話は別ですが、ゲーム用に使うといえばめちゃめちゃいい選択肢だと思いますよ。個人的にはIPv6に対応していないことが少し気に食わないですが、それ以外は完璧です。なので、接続台数がいっぱいある家庭やゲーマーの皆さん買ってみてはいかがでしょうか?