〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ガジェット パソコン

Wifi6対応で爆速な神ルーター『TUF-AX3000』がすごすぎる。

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

こんにちは。卒業式です。たけはるです。

皆さんはオンラインゲームをするとき当然ルーター(インターネット)を使うと思うんですけど、接続が切れたり回線落ちが会ったりしませんか?僕はめちゃめちゃあります。

なので、今回はゲームをガチでやる人向けにおすすめのルーター「TUF-AX3000」をご紹介します。ASUSといえばマザボとかスマホとかイメージする人が多いと思うのですが、実はゲーミングルーターの開発をしていたりするので、実際どうなの?という感じでレビューしていきたいと思います。

TUF-AX3000の仕様

[table id=58 /]

TUF-AX3000のスペックをまとめてみました。速度は2402と574Mbpsとそこそこの性能です。合計すると2976Mbpsまぁ約3000くらいなのでハイクラスとはいかなくてもかなりスペックの高いルーターではあります。

これは、ASUSあるあるなのですが、なんと「IPv6」に対応していません。未だに対応している製品は無いんじゃないかなと言う感じで、海外メーカーということなのか対応していないのでIPv4で運用しなければなりません。

それ以外は、普通のルーターと同じなのですが、ゲーミングルーターということもあってかとってもゲームに最適化された設定になっています。

TUF-AX3000のパッケージと外見

パッケージを見ていく!

パッケージはなんともASUSらしいゲーミングっぽいデザインになっています。デカデカと速度を強調していてゲーム用かな?と思わせるデザインになっています。

そして、ロゴを見ればわかると思うののですが、実はこのルーター「TUF Gaming」ブランド製品なんですよね。知らない人のために説明するとASUSにはゲームブランドが2つあって、それが「ROG」と「TUF Gameing」というものなのですねこの2つのブランドはとっても有名でヘッドホンとかマザボ、グラボとかが有名ドコロです。

外見はめちゃめちゃカッコいい

開封すると本体とLANケーブル2本、そして電源が出てきました。地味に意外だったのがLANケーブルが2本あるということですね。僕はASUSの「RT-AC65U」というWifiを使っていたのですが、そちらはLANケーブル1本しか付属していなかったので、さすがゲーマー用という感じでした。

デザインは普通にシンプルでかっこいいですよね。TUFのロゴがいい味を出していますw。そして、このルーターのもっと上のグレード「ゲーミングコスパモデル」にはガンダムエディションというザクとガンダムのコラボ商品があるので、興味があったら買ってみてはいかがでしょうか?

取り付けてみたよ。

早速取り付けてみました。

早速取り付けてみました。電源プラグを挿して、電源を押したら起動します。ですが、起動するだけじゃなんにも役に立たないので、WANポート(緑の四角のところね)にLANケーブルを挿して準備完了です。

めちゃめちゃ簡単ですよねw。そして、有線LANポートの部分に注目してほしいのですが、赤い部分の場所はなんとゲーミングポートと言って優先してインターネットを届けてくれるというめちゃめちゃ便利な機能があります。なので、パソコンなどのゲームをめちゃめちゃする機器は優先してこのポートに取り付けたほうが良いでしょう。

設定をしてみた。

実はASUSのルーターって専用のスマホアプリをダウンロードして簡単な設定をすればすぐに使用することができるんですよね。そこがASUSの魅力でもあります。複雑な作業をしなくても良いのはめちゃめちゃ良いと思いますw。

設定が完了したらすぐにASUSのルーターを使うことが出来ます。お疲れさまでした。

速度を比較していく

同じメーカーと比較したほうが良いと思うので、ASUSの「RT-AC65U」と比較していきたいと思います。

まず、環境を説明すると測定時間は午前10時位で、端末はWifi6対応のiPhone11で測定しました。どちらもルーターの前で測ったので最大値に近い数字だと思います。

測定した感じ、TUFのほうが圧倒ですねw。2倍以上差をつけて圧勝しています。しかもどちらも5Ghz帯で測定しているのでめちゃめちゃ早いですよね。

ちなみに、現実問題500もいるか?と言われたらいらないですけどロマンはありますよねw。なので、もう一台買ってメッシュWi-Fiを構築しますw。

管理画面が凄い!

さすが、ゲーム用という感じもあってWifiの管理画面がめちゃめちゃすごいです。

めちゃめちゃかっこよくないですか?中二心がそそられますw。ということで実はASUSのWifi管理画面ってめちゃめちゃいろいろなことが出来ます。例えば、ゲームブーストというモードを使えばゲームに最適化された設定にしてくれるなどめちゃめちゃ便利機能満載です。

そして、このWifi「Open NAT」という機能があり、簡単にポートを開放することができる機能が備わっています。今までだと結構時間を書けないと出来なかったんですが、これを使えばめちゃめちゃ簡単にすることが出来ます。

まとめ:TUF-AX3000は最高なのか?

最高と言われれば話は別ですが、ゲーム用に使うといえばめちゃめちゃいい選択肢だと思いますよ。個人的にはIPv6に対応していないことが少し気に食わないですが、それ以外は完璧です。なので、接続台数がいっぱいある家庭やゲーマーの皆さん買ってみてはいかがでしょうか?

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-ガジェット, パソコン