〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはPR商品及びアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ガジェット

【ASUS】評判のメッシュWi-Fiを構築して家中を爆速にした!

るまさん

千葉県生まれの現役理系大学生。趣味はパソコン作りとラブライブ。記事では自身の体験談から本当におすすめしたい商品や情報を発信しています。

こんにちは。たけはるです。

確か、一昨日くらいに紹介したASUSの「TUF-GamingAX3000」があると思うんですけど確かにWi-Fi環境は快適になりました。一部だけ。そうなんです。実は僕の部屋ってWifiルーターがある上の階にあるんですよね。

つまり、どういうことかという僕の部屋にとWi-Fiが届かなかったということです。想定内ではあったんですが、予想外でもありました。記事を書いたりゲームをしたりするのに僕の部屋は絶対に快適なWi-Fiが届かないといけないんですよね。なので、メッシュWi-Fiを導入したというわけです。

今回は、そのメッシュWi-Fiの使い方やどうなのか?などを書いていきたいと思います。ぜひ最後まで見ていただけると嬉しいです!

僕の家の現状

僕の家は今こんな感じになっています。上の階には全然Wifiが届いていないですよね。これだと結構不便です。

上の図はちょっと適当に作ったんですけど上の階は届かないとはいかなくても、めちゃめちゃ回線速度が遅いですね。流石に、YouTubeくらいは見ることは出来ますがオンラインゲームをやると途切れたりしますね。

こちらが、数値になります。見てわかると思う通りめちゃめちゃ低いですよね。上りは13出ていたとしても下りはなんと3しか出ていません。ちょっとビックリしました。

YouTubeは3Mbps(ダウンロード)あれば快適に視聴できるので良いのですが、ゲームとかやるとめちゃめちゃ回線途切れてまともにプレイできません。

そこで、僕は考えました。メッシュWi-Fi使えば最強じゃね?とということで、実は今回買ったASUS10倍位のルーターには「Ai Mesh」機能が備わっているのでもう一台ルーターを買ってメッシュWi-Fiを構築していきたいと思います。

今回買ったWi-Fiルーター(子機)

今回買ったのはASUSの「RT-AX3000」です。ここで感の言い方はお気づきでしょう。

前回買ったTUFと似てね?とそうなんです。実は前回買ったTUFモデルはこのWi-Fiにゲーミングポートを付けてデザインをちょっと変更しただけのRT-AX3000なんですよね。

つまり、スペックは全く同じなのでこちらを買ったというわけです。もちろんCPUも同じなので処理能力も高いことが特徴です。(Wifi-6にも対応しているよ!)

残念ながらこちらはLANケーブルが1本しか入っていませんでしたが、そもそもメッシュWi-Fiの子機として使うのでWANポートは使わないでので僕は困りませんが、親機として使う場合は注意してくださいね。

実はインターフェース類もTUFモデルと全く変わりません。

唯一変わるのが、TUFにも1ポートだけゲーミングに最適化されたLANポートがあるんですけどこのRTには無いんですよね。まぁあってもなくても変わらない(使わない)ので良いのですがねw

メッシュWi-Fiの設定は簡単

実はASUSのメッシュシステムって対応しているモデルなら種類がバラバラでも利用することが出来ます。

しかも設定もボタンを押すだけなので、めちゃめちゃ簡単な作業です。しかも子機側もコンセントを差す、モデルの電源を入れる。だけの作業なので困ることは無いと思いますよw

早速設置してみたよ!

それでは早速設置してみました。ですが、ここで問題が発生します。「自分の部屋に置く場所がねぇ」ということが。そうなんですよね置く場所が見つからんのですよ。

そこで、僕思いつきました。壁に設置したら良いんじゃないかなと。実はこのルーターには壁掛けできる設計になっているので画鋲で固定することが可能です。

こんな感じに設置してみました。以外にいい感じですよね。カッコいいですw

しかも壁固定にはめちゃめちゃメリットがあってそれが電波をよく拾ってくれるという点です。通常電波は上に行くものなので上に設置していると受信しやすいのが特徴です。この状態で、一回計測してみました。

設置後の速度を計測

こちらが、メッシュWi-Fiにしたあとの速度になります。全然違いますよね。

10倍以上伸びていて正直自分でもビックリしています。ちなみに有線LANで接続していた場合はもっと速度が伸びました。

300超えという数値です。時間帯によっては400を超えることもあるので、相当爆速ですよね。買ってよかったです。(400Mbpsもあればゲームのダウンロードもすぐに終わるよw)

まとめ:使ってみてどうだったのか?

数日間使ってみて思ったのは「やってよかったな」ということでした。僕は今まで回線が遅いのを中継機を使ってごまかしていたんですが、メッシュWi-Fiのおかげで部屋の回線状況が改善されました。

なので、自分の使っている部屋の回線速度に不満がある人はぜひ導入してはいかがでしょうか?

おすすめ記事(参考になる)

2024/2/15

国内旅行ならAgodaやExpediaより楽天トラベルがオススメな理由

旅行するときにホテルを予約しようと思ったけどExpediaやagodaなどのたくさんの予約サイトがあってどれが一番いいのか?と思ったことはありませんか。 僕も実際、旅行に行くときホテルを予約する際に色々なサイトを周回して探し回っているのですが最終的に『楽天トラベル』で落ち着きました。 なぜ楽天トラベルなのか?というと圧倒的に使いやすく安心感があり価格も安いんですね。そこで今回は楽天トラベルがオススメな理由を実体験を交えて書いていきます。 【結論】国内旅行なら楽天トラベルが最強な理由 楽天トラベルの特徴とし ...

ReadMore

2024/2/9

【ノートパソコンの選び方】重要なのは重量と自分のやりたいことができるスペック

仕事や学校用に1台パソコンを購入しようかなと考える機会があると思ます。 けれどノートパソコン売り場などに行ってもスペックがこうで重量がこれくらいで~などというような説明を受けたとしてもチンプンカンプンだと思います。そんな状態で売り場に行くと100%詐欺られますね。 そこで今回はノートパソコン売り場にいっても詐欺られないために必要最低限の知識とノートパソコンの選び方を書いていきたいと思います。この記事を読めば売り場に行ってもスムーズに購入することができると思いますよ。 【結論】Corei5以上あれば何でもO ...

ReadMore

2024/1/17

【驚愕】大学生まではiPhoneを買ったほうが良い理由

中学や高校、大学を入学を期に新しくスマホを購入したり機種変したいな...。と考える人は多いと思います。 そこで悩むのが『iPhoneかAndroid問題』です。正直、学生の僕が思うに学生時代はAndroidよりiPhoneを購入したほうが絶対に良いです。 今回は現役学生である僕がなぜ学生のうちはiPhoneが良い理由を解説していきますのでこの記事を読めば学生のうちはiPhoneにしたくなると思います。ぜひ参考にしてくださいね。 なぜ学生はiPhoneを買ったほうが良いのか? スマホの機種が話題のトークとな ...

ReadMore

2024/1/12

【3年使ってわかる】Adobeソフトを快適に使うためのオススメゲーミングパソコン

Adobeといえば『Photoshop』や『Premiere Pro』など数々のクリエイターが使っているプロ向けソフトを作っている会社です。 僕もクリエイターの端くれとして3年間Adobeソフトを使いまわしてきました。使いまわした感想として『高スペックなパソコンが』必要という点があります。 Adobeソフトはどれも重量級ソフトなのでゲーミングパソコンが必要です。そこで今回はAdobeソフトを快適に使う上でオススメのパソコンを紹介していきたいと思います。 Adobeソフトを快適に使う上で必要なスペック 僕が ...

ReadMore

2023/11/22

【IIJmio】月7GBまでしか使わないならIIJmio が最強な理由

普段外で少ししか動画を見ないやSNSを中心に使っている人は月7GBくらいしか使わないと思います。 そんな方にはIIJmio がオススメ。そこで今回はなぜ月7GBまでしか使わない人はIIJをオススメするのか?メリット・デメリットを含んで紹介していきます。 IIJmioとはなんぞ? IIJmioは格安MVNO通信会社です。MVNO会社とは実際の基地局は持たずにNTTやauなどから回線を借りて事業をしている通信会社です。 MVNOのメリットとして大手通信会社より料金が格安でありそこそこ品質の高い通信を受けること ...

ReadMore

-ガジェット