〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ガジェット

【ASUS】評判のメッシュWi-Fiを構築して家中を爆速にした!

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

こんにちは。たけはるです。

確か、一昨日くらいに紹介したASUSの「TUF-GamingAX3000」があると思うんですけど確かにWi-Fi環境は快適になりました。一部だけ。そうなんです。実は僕の部屋ってWifiルーターがある上の階にあるんですよね。

つまり、どういうことかという僕の部屋にとWi-Fiが届かなかったということです。想定内ではあったんですが、予想外でもありました。記事を書いたりゲームをしたりするのに僕の部屋は絶対に快適なWi-Fiが届かないといけないんですよね。なので、メッシュWi-Fiを導入したというわけです。

今回は、そのメッシュWi-Fiの使い方やどうなのか?などを書いていきたいと思います。ぜひ最後まで見ていただけると嬉しいです!

僕の家の現状

僕の家は今こんな感じになっています。上の階には全然Wifiが届いていないですよね。これだと結構不便です。上の図はちょっと適当に作ったんですけど上の階は届かないとはいかなくても、めちゃめちゃ回線速度が遅いですね。流石に、YouTubeくらいは見ることは出来ますがオンラインゲームをやると途切れたりしますね。

こちらが、数値になります。見てわかると思う通りめちゃめちゃ低いですよね。上りは13出ていたとしても下りはなんと3しか出ていません。ちょっとビックリしました。YouTubeは3Mbps(ダウンロード)あれば快適に視聴できるので良いのですが、ゲームとかやるとめちゃめちゃ回線途切れてまともにプレイできません。

そこで、僕は考えました。メッシュWi-Fi使えば最強じゃね?とということで、実は今回買ったASUS10倍位のルーターには「Ai Mesh」機能が備わっているのでもう一台ルーターを買ってメッシュWi-Fiを構築していきたいと思います。

今回買ったWi-Fiルーター(子機)

今回買ったのはASUSの「RT-AX3000」です。ここで感の言い方はお気づきでしょう。前回買ったTUFと似てね?とそうなんです。実は前回買ったTUFモデルはこのWi-Fiにゲーミングポートを付けてデザインをちょっと変更しただけのRT-AX3000なんですよね。

つまり、スペックは全く同じなのでこちらを買ったというわけです。もちろんCPUも同じなので処理能力も高いことが特徴です。(Wifi-6にも対応しているよ!)

残念ながらこちらはLANケーブルが1本しか入っていませんでしたが、そもそもメッシュWi-Fiの子機として使うのでWANポートは使わないでので僕は困りませんが、親機として使う場合は注意してくださいね。

実はインターフェース類もTUFモデルと全く変わりません。唯一変わるのが、TUFにも1ポートだけゲーミングに最適化されたLANポートがあるんですけどこのRTには無いんですよね。まぁあってもなくても変わらない(使わない)ので良いのですがねw

メッシュWi-Fiの設定は簡単

実はASUSのメッシュシステムって対応しているモデルなら種類がバラバラでも利用することが出来ます。しかも設定もボタンを押すだけなので、めちゃめちゃ簡単な作業です。しかも子機側もコンセントを差す、モデルの電源を入れる。だけの作業なので困ることは無いと思いますよw

早速設置してみたよ!

それでは早速設置してみました。ですが、ここで問題が発生します。「自分の部屋に置く場所がねぇ」ということが。そうなんですよね置く場所が見つからんのですよ。そこで、僕思いつきました。壁に設置したら良いんじゃないかなと。実はこのルーターには壁掛けできる設計になっているので画鋲で固定することが可能です。

こんな感じに設置してみました。以外にいい感じですよね。カッコいいですw。しかも壁固定にはめちゃめちゃメリットがあってそれが電波をよく拾ってくれるという点です。通常電波は上に行くものなので上に設置していると受信しやすいのが特徴です。この状態で、一回計測してみました。

設置後の速度を計測

こちらが、メッシュWi-Fiにしたあとの速度になります。全然違いますよね。10倍以上伸びていて正直自分でもビックリしています。ちなみに有線LANで接続していた場合はもっと速度が伸びました。

300超えという数値です。時間帯によっては400を超えることもあるので、相当爆速ですよね。買ってよかったです。(400Mbpsもあればゲームのダウンロードもすぐに終わるよw)

まとめ:使ってみてどうだったのか?

数日間使ってみて思ったのは「やってよかったな」ということでした。僕は今まで回線が遅いのを中継機を使ってごまかしていたんですが、メッシュWi-Fiのおかげで部屋の回線状況が改善されました。なので、自分の使っている部屋の回線速度に不満がある人はぜひ導入してはいかがでしょうか?

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-ガジェット