〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

パソコン 自作パソコン

【発売前】最新11世代intel Core iシリーズをまとめてみた

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

ついに、この日がやってきました。intel Core iシリーズの発売日です!

こんにちは、たけはるです。

今回は、今日の22時から発売される最新の11世代intel Core iシリーズをまとめてみました。ぜひ全シリーズとのスペックの違いなどをまとめてみたので、ぜひ最後まで見ていただけると嬉しいです!

11世代COREiシリーズの概要

今回発売されるCOREiシリーズは13種類のCPUがあります。その中でも一番の目玉商品となるのは多分ですが、i7あたりになると思います。なぜかというと、i5だと若干スペック不足を感じるし、i9だとオーバースペックすぎるのかな。というような感じになると思いますのでi7が一番の狙い目かなと個人的には思っていますw

そして、今回のシリーズはi9が4種類、i7が4種類、i5が5種類発売される予定になっています。そして販売日は2021年3月30日の22時から発売予定になっているので、ぜひ予約していない方は買ってみてはいかがでしょうか?

発売される製品をまとめてみた

早速ですが、今回発売されるシリーズをまとめてみました。

intel Core i9 11900
intel Core i9 11900K
intel Core i9 11900KF
intel Core i9 11900F

intel Core i7 11700
intel Core i7 11700K
intel Core i7 11700KF
intel Core i7 11700F

intel Core i5 11600
intel Core i5 11600K
intel Core i5 11600KF
intel Core i5 11500
intel Core i5 11400
intel Core i5 11400F

こちらが、本日発売されるシリーズ一覧になります。以外にもCorei5シリーズのラインナップが多くてビックリしました。ちなみに末尾にKとKFがつくモデルについてはCPUクーラーが省かれているので別途クーラーを用意しないといけません。コスト削減なんでしょうかw

スペックをまとめてみた

それでは、早速ですがスペックをまとめてみた表をご用意したのでどうぞ

[table id=59 /]

こんな感じになりました。スペック表を見て感の良い方はお気づきなのではないのでしょうか?i9とi7のコア数とスレッド数同じじゃん。とそうなんです。10世代ではi9が10C20だったのに対してなんと今回はグレードダウンして8C16スレッドになってしまいました。ちょっとこれは残念というか悲しいですよね。

ですが、i9まで行くとクロック数が5Ghzを超えるくらいの性能を発揮するので、めちゃめちゃ高性能のように感じます。流石intelです。

画像:intel公式サイトより

ですが、このグラフには記述していませんが、多分14nmですよね。いつまで14nmの技術を使っているんだよと思いますね。AMDは7nmなので十分遅れを取っています。なので、実質性能の高い第6世代と同じ様な感じと受け取っていたりしますw

10世代のマザボも使えるよ

嬉しいことに10世代のマザーボードとも互換性があるので余分に買う必要はありません。(ただしBIOSアップデートはしないといけない)なので、10世代のマザボを持っている人はぜひグレードアップとして買ってみてはどうでしょうか?

11世代COREiシリーズの感想

前世代より高性能でAMDより安定性は高い

intelはAMDに比べて安定性が高いです。理由はCPUの内部構造なのですが、流石にマニアックすぎるので今度記事にします。絶対安定性が必要なものにはやっぱりintelCPUを採用したいという方もおおいと思います。

そこで前世代より高性能なintelCPUを出したので安定性重視の人には多少は売れると思いますよ。あとは、intelを信じtel人ですねw

前世代とは殆ど変わっていない

残念ながら前世代とは全く変わっていないと考えていいでしょう。確かに機能は増えました。ですが、肝心の中身はさほど変わっていないのでちょっと残念ですねw

14nmを抜け出さないと進まない

intelは5年前に14nmを開発しました。それを今でも採用しているのはちょっとやばいんじゃないかなと感じます。理由は色々ありますが、一番は開発遅れなので一刻も早く14nmを抜け出さないとちょっとAMDに追いつけないんじゃないの?という感じはしますw(AMDことRyzenシリーズは今や7nmを使っているよ!)

 

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-パソコン, 自作パソコン