〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ガジェット

【検証】中継機とメッシュWi-Fiって結局どっちがいいの?

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

「部屋にWi-Fi届かねぇ...。」と思ったことはありませんか?僕はしょっちゅうあったんですが、今は解決して安定したWi-Fiが部屋に届かせることに成功しました。

こんにちは。たけはるです。今回は、部屋にWi-Fiが届かない人必見!中継機かメッシュWi-Fiどっちを選ぶのか?という記事を書いていきたいと思います。この記事は僕の3年間の努力があるので、ぜひ見ていただけると嬉しいです!!

中継機とメッシュWi-Fiの違い

中継機とメッシュWi-Fiは色々違います。まずは仕組みから考えていきましょう。

中継機の仕組み

中継機はこんな仕組みになっています。文章で説明すると、親機が出している電波を中継機が受信していてそれを広げるという役割になっています。結構簡単な仕組みですよねw。

ですが、この中継機には最大のデメリットがあってそれは速度が遅くなったり不安定で負荷がすべて親機に来るというものです。中継機はただWi-Fiを受信していて広げているだけの機械なので速度が変わったりして不安定になりやすいんですよね。また、中継機の範囲でのWi-Fi負荷はすべて親機で処理されるので不安定になりやすいのも原因です。

メッシュワイファイの仕組み

メッシュWi-Fiの仕組みは親機が子機に電波を送ってそれを子機が広げるという仕組みです。でも、これだけを聞いたら中継機と変わんなくね?と感じる方がいると思います。僕もそうでしたけどメッシュWi-Fiの仕組みって中継機と似ていてごっちゃになるんですよねw

そこで、中継機とメッシュWi-Fiの最大の違いは何なのかというと、それは「負荷が親機と子機両方に分配される」というところです。中継機の場合は負荷はすべて親機にいってしまい不安定になり勝ちになっていましたが、メッシュWi-Fiの場合は子機も処理することができるので、不安定になりにくいというめちゃめちゃでかいメリットがあります。

また、速度も親機と変わらないくらいの速度を出せるので(人によるが)安定性や速度を重視する方はメッシュWi-Fiおすすめです。

中継機とメッシュWi-Fi

使っていた中継機

僕はこのIO DATAの中継機を1年間くらい使っていました。それまでは、バッファローの中継機を使っていたんだけど3日に1回くらい再起動しないと不安定になっていたから乗り換えたというわけですねw。

一年間使った感想としては、不安定にめちゃめちゃなりにくくて使いやすかったという感じですね。流石に、重いダウンロードをすると処理落ちすることもありましたが、普段遣いとしては全く困らないくらいの速度は出ましたね。

しかも、価格も5000円くらいと他の中継機に比べても同じくらいの価格帯なので安定性を求める方にはおすすめします。(それでも処理落ちすることもあったけどね)

使っているMeshシステム(Ai Mesh)

僕は、今ASUSのメッシュシステム「Ai Mesh」を使っています。詳しくは前の記事で紹介したので、紹介しませんがめちゃめっちゃ簡単に言うとASUSのメッシュシステムです。

こんな感じに通信しています。やっぱり中継機に比べるとめちゃめちゃでかいですよね。そして、親機にはTUF-AX3000というめちゃめちゃ強い親機を採用しているので処理落ちは全くしませんしこの子機もTUF-AX3000と同等のスペックなのでもちろん処理落ちすることも無いので真の安定と速度を実現することが出来ました。めちゃめちゃ快適ですw

僕が使っている親機

部屋においてある子機

両方を比較していく

スピードテストはどっちが良いの?

それでは速度を比較していきたいと思います。

こちらが、比較したものになります。明らかに速度違いますよね。10倍以上違うので速度を考えると中継機よりメッシュWi-Fiのほうが全然良いということがわかると思います。ちなみにYouTubeとかを見ても3Mbpsあれば十分なので、中継機でも実用上は問題ないですが、ゲームをするならメッシュWi-Fiのほうが魅力的ですよね。

価格面はどっちが安い?

これはもう答えが出ています。中継機のほうが断然安いです。理由はメッシュWi-Fiのほうが専用の機器が増えてしまったり新しい技術だったりするのでメッシュWi-Fiが高くなってしまうんですね。

参考にしていただければ良いんですが、価格をまとめてみました。

中継機 3000円~1万円
メッシュWi-Fi 2万円~6万円
これくらいの差になります。メッシュWi-Fiは安くても2万円は超えてしまうので、やっぱり簡単に導入するなら中継機のほうがいいと思います。確かに、僕の場合は3万円くらい費用がかかってしまったので、速度を求めたいならメッシュWi-Fiおすすめです。

結論:速度ならメッシュ、価格なら中継機

結局は自分次第なのですが、ゲームをやるならメッシュWi-Fiをおすすめします。ですが、Wi-Fiごときに2万円もだせねぇという人は中継機を導入したほうがいいと思います。ですが、中継機を導入しても親機がポンコツなら処理落ちがひどくなるので、中継機でも親機のルーターには良いのを選んだほうがいいと思いますよ。

\☆おすすめルーター☆/

 

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-ガジェット