スマホ

iPhoneは容量が少ないとアプリが落ちまくる!解決策を探してみた。

こんにちは。Apple大好き、るまっぺです。

最近スクフェスがクレヨンしんちゃんとコラボしたのでもう一回スマホにインストールしたんですよね。なのですが、インストールしたまでは良かったのですが、その後のインストールしたあとに容量が足りないという警告が出てきてしまい泣く泣く荒野行動を消してしまいました。

スクフェスをインストールしたら容量がいっぱいになってしまったんですね。そこまでは良かったんですが、その後にiPhoneの挙動がおかしくなってしまいGoogleやLINEが正常に動かなくなってしまったので今回はその解決策を探すという記事になります。(前置きが長くてすみませんw)

なぜ不具合が起きるのか?

僕はまず、なぜ不具合が起きるのかを考えてみました。そこで考えた結論としては容量が足りないんじゃね?という結論にたどり着きました。

そうなんです。iPhoneに限らずいろいろな端末で起こる不具合って容量不足が原因のことって結構多いんですよね。容量不足だとスマホとかは負荷がかかってしまってそれに耐えきれずに不具合が連発してしまうということが起きてしまいます。

僕のiPhoneの現状

まずは、僕のiPhoneの現状を紹介していきたいと思います。

こんな感じなんですね。自分でもちょっとびっくりしたんですけどほぼ64GBをフルで使っているのでやばいなという印象を受けますねw。しかも写真はGoogleフォトにアップロードしていて無いので9割がアプリによる容量ということになります。

つまり、容量が1GB程度しか無い人は不具合が起きやすい(起きる)ということのようです。ちなみに、僕が今起こっている不具合をまとめてみました。

・Google関連のアプリが何度もクラッシュ
・LINEが開かない(トークが更新されない)
・iOSが何度かクラッシュ
・全体的に重い
ということが、僕の環境では起こっていました。特に酷いのがGoogle関連アプリがクラッシュする問題で、10回に1回くらいしかちゃんと起動しないなどという意味不明な言動を起こすようになってしまいました。
また、LINEでは通知では返信が見れるんですが、いざLINEアプリに移動するとトークが更新されなくて返信ができないという自体に陥りましたw。ちょっとイラッとしましたねw

解決策を模索してみた。

このままだとiPhoneが普通に使えないので、対応策を考えてみました。

写真はクラウドにアップロードする。

僕の場合は写真をクラウドにアップロードしています。ちなみに、クラウドというのは簡単に言うとサーバーですね。NASとかの部類になります。クラウドにアップしちゃえば本体の写真は消すことができるので容量が軽くなりお得ですよね!

そして、クラウドにはいろいろな種類があって、iPhoneならiCloudが有名でGoogleならGoogleフォトが有名です。ちなみに、GoogleフォトはAndroidとiPhoneどちらも使えるので、僕はGoogleフォトを多用しています。

グーグルフォトはこれから有料になってしまうので課金するかAmazonプライムの人はAmazonフォトに保存したほうがいいと思うよ!

使っていないゲーム/アプリを消す

残念ながら僕は45個のアプリを使っているのですが、その中でちゃんと使っているアプリって10個くらいしか無いんですね。そうなんです。人って45個とかの膨大なアプリをすべて管理できないのでその殆どが使っていないアプリやゲームになってしまっているんですね。

そこで、僕は使ってないアプリは何だろなと探して見ることにしました

僕の利用環境はこんな感じでした。YouTubeが13時間以上とかやばいですよねw。ということで上から10個くらいはちゃんと使っているアプリなのでそれ以外を消せば容量はめちゃめちゃ増えるという戦法です。

ちなみに、アプリのデータですがすべてとは言いませんがほとんどのデータは残っていると思うのでそこまで心配しなくて大丈夫だと思いますよ。

メモリークラッシュに気をつけて!

iPhoneは容量が少ないと端末が起動できなかったりリンゴループになったりするなどの不具合があります。こうなってしまうと修理に出さないと行けない自体になってしまうのでメモリークラッシュにならないように気をつけないといけません。

なので、iPhoneの容量は文鎮化する前にちゃんと開けておきましょうね。

 

おすすめ記事

2023/1/31

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2022/11/23

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/16

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。るまっぺです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2022/10/30

【NovelAIレビュー】今話題のAIが絵を書いてくれるツールを使ってみた。

最近ツイッターやピクシブとかでよく見るAIが書いた絵がありますよね。賛否がとっても分かれるんでが、技術の進歩だなーとひしひしと感じてしまいますw そこで、自称パソコンオタク兼ブロガーの僕がこのビッグウェーブを体験しないのはもったいないと感じたので実際に使ってみました。 使ってみた感想と今後についてレビューします。それでは、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだ ...

ReadMore

-スマホ