こんにちは。Apple大好き、るまっぺです。
最近スクフェスがクレヨンしんちゃんとコラボしたのでもう一回スマホにインストールしたんですよね。なのですが、インストールしたまでは良かったのですが、その後のインストールしたあとに容量が足りないという警告が出てきてしまい泣く泣く荒野行動を消してしまいました。
スクフェスをインストールしたら容量がいっぱいになってしまったんですね。そこまでは良かったんですが、その後にiPhoneの挙動がおかしくなってしまいGoogleやLINEが正常に動かなくなってしまったので今回はその解決策を探すという記事になります。(前置きが長くてすみませんw)
なぜ不具合が起きるのか?
僕はまず、なぜ不具合が起きるのかを考えてみました。そこで考えた結論としては容量が足りないんじゃね?という結論にたどり着きました。
そうなんです。iPhoneに限らずいろいろな端末で起こる不具合って容量不足が原因のことって結構多いんですよね。容量不足だとスマホとかは負荷がかかってしまってそれに耐えきれずに不具合が連発してしまうということが起きてしまいます。
僕のiPhoneの現状
まずは、僕のiPhoneの現状を紹介していきたいと思います。
こんな感じなんですね。自分でもちょっとびっくりしたんですけどほぼ64GBをフルで使っているのでやばいなという印象を受けますねw。しかも写真はGoogleフォトにアップロードしていて無いので9割がアプリによる容量ということになります。
つまり、容量が1GB程度しか無い人は不具合が起きやすい(起きる)ということのようです。ちなみに、僕が今起こっている不具合をまとめてみました。
・LINEが開かない(トークが更新されない)
・iOSが何度かクラッシュ
・全体的に重い
解決策を模索してみた。
このままだとiPhoneが普通に使えないので、対応策を考えてみました。
写真はクラウドにアップロードする。
僕の場合は写真をクラウドにアップロードしています。ちなみに、クラウドというのは簡単に言うとサーバーですね。NASとかの部類になります。クラウドにアップしちゃえば本体の写真は消すことができるので容量が軽くなりお得ですよね!
そして、クラウドにはいろいろな種類があって、iPhoneならiCloudが有名でGoogleならGoogleフォトが有名です。ちなみに、GoogleフォトはAndroidとiPhoneどちらも使えるので、僕はGoogleフォトを多用しています。
グーグルフォトはこれから有料になってしまうので課金するかAmazonプライムの人はAmazonフォトに保存したほうがいいと思うよ!
使っていないゲーム/アプリを消す
残念ながら僕は45個のアプリを使っているのですが、その中でちゃんと使っているアプリって10個くらいしか無いんですね。そうなんです。人って45個とかの膨大なアプリをすべて管理できないのでその殆どが使っていないアプリやゲームになってしまっているんですね。
そこで、僕は使ってないアプリは何だろなと探して見ることにしました
僕の利用環境はこんな感じでした。YouTubeが13時間以上とかやばいですよねw。ということで上から10個くらいはちゃんと使っているアプリなのでそれ以外を消せば容量はめちゃめちゃ増えるという戦法です。
ちなみに、アプリのデータですがすべてとは言いませんがほとんどのデータは残っていると思うのでそこまで心配しなくて大丈夫だと思いますよ。
メモリークラッシュに気をつけて!
iPhoneは容量が少ないと端末が起動できなかったりリンゴループになったりするなどの不具合があります。こうなってしまうと修理に出さないと行けない自体になってしまうのでメモリークラッシュにならないように気をつけないといけません。
なので、iPhoneの容量は文鎮化する前にちゃんと開けておきましょうね。