カメラ・写真

【便利】Canonの一眼レフをWEBカメラとして使う方法

こんにちは。Liella!のシングル発売されましたね。めっちゃ神曲すぎて泣ける。というのは置いといて、皆さんは一眼レフをWEBカメラにしたいなと思ったことはありませんか?

僕は、めちゃめちゃやってみたいなと感じたんですがケーブルがなかったりとかして出来なかったんですよね。そこで、やっと秋葉原でCANONのUSBケーブルを買ったので、WEBカメラにしていきたいと思います。ぜひ、最後まで見ていただけると嬉しいです!

一眼レフをWEBカメラにするアイテム

僕は、CANONユーザーなのでCanonのソフトとアタッチメントを使用していきます。他社の製品を使っている人は参考程度に見てください。

USBケーブル(Canon専用端子)

Canonの専用USBケーブルが必要になります。これがないと始まりません。

こちらになります。型番は「IFC-400PCU」ですね。僕は純正を買ったんですが、互換製品もたくさん売られているので好きな方を選んで良いと思います。まぁトラブルになりたくないので僕は純正を選んだんですけど、Canonの人に純正がほしいと言ったら驚いていたんで普通に互換でもいいとおもいますよ。

created by Rinker
キヤノン
¥1,546 (2023/03/25 16:28:29時点 Amazon調べ-詳細)

Canon専用ソフト

続いてはCanonの専用ソフトが必要なので、ダウンロードします。しっかりWindowsとMac両方対応しているのでOSによって違うということは無いですね。

こちらのサイトについたらOSを選択してダウンロードするだけです。

ダウンロードしたら解凍するとこのようなファイルになっているので、一番上のやつを押して手順に従えばダウンロードが完了します。

ダウンロード完了後はソフトが立ち上がるとかは無いので楽です。

一眼レフをパソコンに接続

こんな感じに接続することでWEBカメラを使うことが出来ます。試しに、StreamOBSという配信ソフトでしっかりと認識するか確認してみました。

しっかりと認識されているのがわかります。やっぱり有線なので遅延は感じられませんね。これは無線との大きな違いです。そして、やっぱり一眼画質なので一眼特有のボケとか高感度などを感じられるので、ぜひ一眼を持っているなら試してみてはいかがでしょうか?

使ってみて微妙だったところ

1つのソフトしか使えない

残念ながら1つのソフトしかWEBカメラとして使用することは出来ませんでした。どういうことかというと、Discordで顔を写していてなおかつOBSで配信するときに顔を写すことが出来ないというデメリットがあります。

これはCanonが制限を書けているのかどうか分かりませんが、謎仕様ですw

充電の減りが早い

充電の減りが早いのも気になりました。連続して使うなら3時間が限界という感じですね。僕の機種では給電をしてくれないので電池を気にしないといけないのですが、給電も対応している機種ならもっと便利だと思いますよ。

結論:画質を求めるなら一眼そうじゃないならWEBカメラ

画質を求める方は一眼レフを使用したほうがいいと思います。例えば配信者とかプロゲーマーの方ですね。ですが、一眼を持っていてやるならともかく一般人が新しく一眼を買ってWEBカメラにするというのはコスパが悪すぎるのでおすすめしません。

なので、EOSシリーズを持っている方はぜひ試してみてはいかがでしょうか?

おすすめ記事

2023/1/31

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2022/11/23

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/16

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。るまっぺです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2022/10/30

【NovelAIレビュー】今話題のAIが絵を書いてくれるツールを使ってみた。

最近ツイッターやピクシブとかでよく見るAIが書いた絵がありますよね。賛否がとっても分かれるんでが、技術の進歩だなーとひしひしと感じてしまいますw そこで、自称パソコンオタク兼ブロガーの僕がこのビッグウェーブを体験しないのはもったいないと感じたので実際に使ってみました。 使ってみた感想と今後についてレビューします。それでは、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだ ...

ReadMore

-カメラ・写真