パソコン

オタクが教えるノートパソコンかデスクトップを買うならどっちが良い?

お久しぶりです。るまっぺです。

皆さんはノートパソコンとデスクトップパソコンどっちを使っていますか?僕は両方使っているのですが、正直に言うとデスクトップのほうが好きです。

そこで、今回はノートパソコンとデスクトップパソコンどちらが良いのか考えていきたいと思います。最後までこの記事を見ていただけるとモチベーションアップに繋がるのでぜひ見ていただけると嬉しいです!

FMV LIFEBOOKを使用

僕のノートパソコンはFMVのLIFEBOOKシリーズという富士通が作っているノートパソコンを使用しています。定価は当時8万円くらいしたモデルで正直に言うと、8万円も価値が無いスペックになっています。詳細なスペックは下の通り。

CPUintel Celeron 3205U
CPU周波数1.50Ghz
メモリ8GBに換装
容量SSD 256GB
液晶サイズ15.6インチ
解像度1366×768
GPUintel内蔵GPU
重量1.25Kg
USB4個
HDMI1個
SDカードスロット1個
DVDレコーダー1個

これで8万円という方もいると思うが、僕もそう思いますw。ですが、この表にあるメモリとSSDは僕が換装したものでもともとはメモリ4GBとHDD1TBの超低スペックでした。なので、ブログを書くことくらいしか出来ません。

ノートパソコンのデメリット

重い作業(負荷がかかる)が出来ない

これはゲーミングノートパソコンとかでは無い限り負荷がかかる作業(動画編集とか重いゲーム)は出来ないと言っても過言では無い。

やろうと思えば動画編集もできるが、正直動作がもっさり過ぎて使い物にならないというか実際やっていたんだけど10分でできる作業を30分かけてやるくらいの気力が無いと出来ない。

スペックが決まっている

残念ながらノートパソコンのスペックは決まっているので、CPUを交換したりマザーボードを交換したりと大型理のことが出来ない。

つまり、拡張性が極めて無いと言うことですね。しかも今の機種はメモリの交換やSSDの交換などもできなくなっている物が多いので気に入らなければ交換が出来なくなってしまいました。

デスクトップは自作PC

デスクトップは僕が自分で作った自作PCを利用している。動画編集も重いゲームもらくらくできるので、僕のノートパソコンのデメリットを補っている立場にいます。詳しいスペックは下。

CPURyzen5 2600
CPU周波数(最大)4.1Ghz(常時OC)
メモリ16GB
容量SSD 1TB HDD1TB
GPUGTX1660super

デスクトップのデメリット

持ち運べなくて不便

残念ながらデスクトップはノートパソコンのように持ち運びが出来なくてとっても不便です。なので外で作業することは出来ないので家に置きっぱなしになってしまいます。

そんな事言うならゲーミングノートパソコン買えばいいじゃんという話になると思うのですが、ゲーミングノートって実は同程度の性能のデスクトップPCの2倍の値段がするので流石に買う気にはなりません。

普通に邪魔くさい

自作パソコン系のブロガーが言っては行けないかもしれないのですが、デスクトップPCって普通に邪魔ですよね。

だって、机にでかいケースとでかいモニターそしてキーボードにマウスと普通に考えて邪魔としか考えられません。なので、ノートパソコンは利便性にはめちゃめちゃ優れています。

ですが、ハイパフォーマンスの性能を出すにはこの設備は必要だと思うので我慢しますw

デスクトップとノートパソコンどっちがいい?

拡張性を考えるならデスクトップ

拡張性を考えるならデスクトップパソコンをめちゃめちゃおすすめします。

例えば途中から容量を増やしたかったりパフォーマンスが悪いからパーツを交換するとかができるので、僕はデスクトップパソコンをおすすめする理由です。

色々できるのはデスクトップ

いろいろなことをしたいならデスクトップパソコンをおすすめします。視野が広がるということですね。

ほとんどの人はゲーミングノートパソコンとか持っていないわけですから普通のパソコンで出来ない重い作業をデスクトップでやってみてはいかがでしょうか?この際動画編集とかをやってみては?

持ち運ぶ機会が多いならノートパソコン

ノートパソコンの魅力といえば持ち運ぶことができることなので持ち運ぶことが多い人ならノートパソコンをおすすめします。

外出先でパソコンを使ったり車の助手先でやったりですね。重い作業はゲーミングノートが無いと厳しいですが、軽い作業なららくらくできると思うのでノートパソコンを選んでみてはいかがでしょうか?

おすすめ記事

2023/1/31

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2022/11/23

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/16

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。るまっぺです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2022/10/30

【NovelAIレビュー】今話題のAIが絵を書いてくれるツールを使ってみた。

最近ツイッターやピクシブとかでよく見るAIが書いた絵がありますよね。賛否がとっても分かれるんでが、技術の進歩だなーとひしひしと感じてしまいますw そこで、自称パソコンオタク兼ブロガーの僕がこのビッグウェーブを体験しないのはもったいないと感じたので実際に使ってみました。 使ってみた感想と今後についてレビューします。それでは、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだ ...

ReadMore

-パソコン