〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

パソコン

【疑問】パソコンにWi-Fiを付けるにはどうしたら良いのか?

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

皆さんはパソコンのインターネットって何でつないでいますか?有線?それとも無線?

僕は、有線接続でインターネットをつないんですがすべての人がルーターの近くにパソコンがあるわけでは無いので有線接続では無い人も多いんでは無いでしょうか。

そこで、パソコンにWi-Fiをつなげるにはいろいろ方法があるんですけどBTOパソコンとかってWi-Fiがついていないことが多いので、今回はその人向けにWi-Fiを付ける方法を解説していきたいと思います。最後まで見ていただけるとモチベアップになるのでぜひ見てくださいね!

Wi-Fiがついているか見極めるべし!

まずは、Wi-Fiがついているかどうか見極めることから始めてみましょう。ついているか確かめるには2つの方法があるのでまとめてみた。

マザボのIOパネル部分を確認する

まずは、マザーボードのIOパネルを確認するとWi-Fiがついているかどうか確かめることが出来ます。まぁパソコンの裏側を見ると下のような物があります。

このめっちゃ強調している部分ですねw。これはWi-Fiのアンテナを差すところになります。これがあれば確定でWi-Fiを使うことができるのでラッキーです!

これは僕の失敗談なんですけどこのWi-Fiアンテナを一回ぶっ壊してしまったことがあるので、取り付ける際には丁寧に扱ってくださいw

使っているマザボのサイトを確認する

正直さっきので言っている意味がわからなかったらこっちをやったほうが手っ取り早いです。基本はマザボの使用のところに書いているので、それがあったらWi-Fi使えるね!ということです。

ASUSの場合はこんな感じにあるから見てみてね!

パソコンにWi-Fiを取り付ける方法

初心者におすすめなUSB子機

パソコンの中身をなるべくいじりたくない!壊しそうでやだ。という方にとってもおすすめな製品があります。それが、USB子機型のWi-Fiです。

通常Wi-Fiを取り付ける際にはケースを開けてマザボにWi-Fiアダプタを差し込まないと行けないんですが、このUSB子機型はパソコンのUSBに差すだけでWi-Fiに接続することが出来ます。

めちゃめちゃかんたんですよねw。ですが、デメリットがあってそれはあくまで子機なので速度が遅いという点ですね。普通に使えはしますがやっぱりマザボ接続のほうが安定しますし、速度は出ます。

ちなみに、このTP-Linkのやつはドライバーなしでも動作するからめちゃめちゃ簡単で楽だよ!

速度と安定重視ならPCIE接続

パソコンの中身をいじってまでもWi-Fiの速度と安定性を図りたかったりパソコンはコンパクトが大事という方におすすめな方法になります。

この方法はパソコンの中を開けるので初心者の方は難しいかもしれませんが簡単に取り付けできるので、やってみてはいかがでしょか?

しかも、上のやつはWi-Fi以外にもBluetoothが使えるものもあるのでとっても便利ですよ!(Wi-FiもWi-Fi6対応だからルーターが対応していたら速度も早いよ!)

Wi-Fiを取り付けてみたよ!

USBの場合は付けるだけの簡単作業なのでネタになるPC-IEスロットの方を今回は取り付けてみてみようと思います。

使うWi-Fiアダプタはこちら

僕が使うWi-Fiアダプタは「TP-LinkのArcher T4E」という製品になります。こちらの商品はBluetoothはついていないもののドライバーなしでも動作しますし、しかも安価で買えるので人気商品です!

スロットを探せ!

PCケースを開けたら鳥合図このスロットを探してください。ちっちゃいやつです。一応大きい×16でも動作しますが、やっぱり間が無いほうがロマン感じるよねw

ですが、小さいマザボ(Mini-ITX)とかはそもそもスロットが1つしかない場合があるのでその時はグラボをつけないか諦めて有線にしてください。

こんな感じですね。しっかりとカチッと音がするまで押し込むとしっかりとハマるのであとはネジ止めだけです。お疲れさまでした。

アンテナを付けろ!!

取り付けたら、裏がこのような感じになるのでWi-Fiアダプタに付属してあるWi-Fiアンテナを金色のところに差し込めば使えるようになります。

ですが、取り付けなくても使えるので気にする必要な無いと思いますが取り付けたほうが速度も出ますし安定するので僕的にはつけたほうがあります。

ちなみに、これは失敗談なんですけどアンテナを強く回しすぎて折ってしまったので適度に回してみてくださいね!

速度はどのくらい出るの?

最後に、速度はどのくらい出るのか検証してみました。

Wi-Fiを使ったらこのような速度になりました。まぁ普通に速度は出ていると思います。速度が速いかどうかは十分だとは思いますがPCゲームするならもう少しあったほうがいいですよね。

そして、次に有線接続をしてみました。

さすが、有線ということですね。圧勝ですw。

ということで、速度を出したいなら圧倒的に有線のほうが有利なのですが、スペースが無い方はWi-Fiという選択肢は普通にありだと思いますよ。

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-パソコン