〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

パソコン 自作パソコン

【体験談】BTOパソコンが動かない!原因はメモリだった話

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

皆さんは、BTOパソコンを買って動かねぇって思ったことはありませんか?

ほとんどの人は思ったことが無いと思うんですけど、まれにBTOパソコンでも動かないことがあります。実際僕もこの前BTOパソコンが動きませんでした。

なので、今回はBTOパソコンが動かなかった理由と対処方法をご紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで見ていただけるとモチベアップになるので、宜しくおねがいします!

画面が出力されないトラブル

先日秋葉原でみなさんが絶対知っているであろう某大手パソコンショップでBTOパソコンを注文しました。まぁそこまでは良かったんですよ。

いざ商品が届くとパソコンが起動しないではありませんか!めっちゃ焦りました。なにせ電源はついているのに、画面出力がされないということなので。

画面出力がされないということは色々と原因があるんですが、先に原因を言っちゃうとメモリスロットの差し込み場所が違うということでした。

ビックリしましたね。普通BTOってしっかりと使えるか実験してから発送するのにそんなことあるんだと困惑しましたw

トラブル解決までにやったこと

CMOSクリアしてみる

まず一番に疑ったのが、マザーボードの故障です。なにせBTOパソコンなんでCPUのピン折れとかはまず無いと思うので、初期不良説を疑ってみました。

なので、マザーボードの電池を外してCMOSクリアしたのですが"びくとも"しませんでした。つまりマザボの故障の可能性があるかなということだけ仮説を立てて見ました。

ですが、考えてみるとマザボのLEDはちゃんと光っているので故障している率は低いと思うのでマザボ以外のパーツを見てみました。

グラボがおかしいのかな?

画面出力が出来ないということはつまりグラボがおかしい可能性が高いです。RyzenなのでCPUに画面出力機能はついていないですからね。

なので、グラボを見てみるとちゃんとファンが回っているんですよね。本当に壊れているならファンも回らないことも多いので普通に考えるとグラボって普通壊れないですよねw

もしかしたら、スロットを変えたら動くかも知れんと思って下にある×16スロットにグラボを差したのですが残念ながら動作はしませんでした。謎は深まるばかりです。

ビープ音をたどりにしてみる

マザボにはパソコンが起動しない場合などに備えてビープ音というシステムがついています。このビープ音は音の種類によってどこが悪いのかをお知らせしてくれる機能です。

通常はパソコンの電源をつけたときに音がなるので、もし自作パソコンとかで起動しないことで困っていたら調べてみてください。

今回のビープ音は「ピーピピ」という音だったのでつまりメモリが悪さしているということが発覚しました。

メモリの位置を変えたら動いたよ!

BTOでそんなことあるのかよ。とは思いましたが、あっさりとメモリの位置を替えたら普通に動作しました。

メモリって普通は1つ開けて挿すのが基本なんですけど、今回のマザーに限っては隣同士に差さないと動作しないという意味わからない設計なので間違えたんだと思います。

でも、流石に検証くらいはしろよ。と思っています。もしかしたらこの機種だけ点検されなかったのかもしれませんが、それにしてもちょっとひどすぎますよねw

普通は動かなかったらメーカーに連絡しよう

僕の場合は自作の経験とかがあったのでどうにかなりましたが、買って動かなかったら普通にメーカーに連絡したほうが良いと思います。

下手に分解して壊してしまうと修理を受け付けてくれないという悲しい自体が発生してしまうので、自信がない人はメーカーに電話してくださいね

ですが、しっかりと管理してくれればPCは動くと思うのでそこまで不安にならないでいいと思いますよw

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-パソコン, 自作パソコン