こんにちは。るまっぺです。
皆さんはAmazonで注文していて再配達になったことはありませんか?再配達になるとめちゃめちゃ面倒ですし、しかも配達員の人にも申し訳ない気持ちになってしまいます。
そこでコンビニ配達にしてもめんどくさい方にオススメなのがAmazonHUBというものです。今回はAmazonハブを使ってみたので感想とどんな感じなのかをレビューします。
AmazonHubとは?
AmazonHubはAmazon専用の配達ボックスです。設置してある場所は駅前を始め、ドラックストアの前とかSUPERの前とかに設置してあります。
なので、仕事帰りとかにそのまま取って帰れるのでとっても便利なサービスになっています。再配達の心配もしなくて良いのが大きなメリットです。
実際に使ってみた!
早速AmazonHubを実際に使ってみました。
配達が完了すると自分のメールアドレス宛にバーコードが入ったメールが届きます。それがAmazonハブに使う解除キーになるので保管しておいてください。
そしたら、ロッカーの方に行くと上のような画面になるので暗証バンゴーキーを入力するか、バーコードをスキャンするだけです。
ちなみに、バーコードはなかなか読み込まれなかったというか、スマホの画面の位置を買えないと行けないのでタッチパネルで普通に暗証番号を入力した方が早いと思いますw
そしたら、扉が自動で開くので商品を受け取るだけです。めっちゃ簡単ですよね。30秒でできるので試してみてください。
Amazonハブってどこにあるの?
Amazonハブは全国にいろいろなところに設置してあります。先程も書いた通り駅前やスーパーの前などに設置してあります。
しかもコンビニ受け取りでは絶対にできないお急ぎ便が使えるので早く受け取りたいユーザーにもとっても需要があると思います。
Amazonハブのメリット
お急ぎ便が利用できる
Amazonハブの最大のメリットはお急ぎ便が利用できるということです。なのでプライム特典が使えるというのがめっちゃ魅力です。
ただし場所によってはお急ぎ便でも来るのが遅いことがあるのでそこは注意してくださいね。
人に合わなくていい
今の時代なので完全に人に会いたくない人もいると思います。
コンビニ受取りだとやっぱり店員さんとの接触もあったりするのですが、Amazonハブなら完全に機会がやってくれるので接触の心配がありません。
まぁ僕は気にしていないんですけどねw
Amazonハブの唯一のデメリット
Amazonハブの唯一のデメリットは空の場合は使えないということです。なので常時利用したいという人は別のハブを利用するか待機待ちしないといけません。
あとは、ロッカー場所の間違いなどの誤配達が結構あるらしいですが対策は出来ないと思うのでしょうが無いと思ったほうが良いと思います。