ガジェット

これで再配達にも困らない!「Amazon Hub」を使ってみた!

こんにちは。るまっぺです。

皆さんはAmazonで注文していて再配達になったことはありませんか?再配達になるとめちゃめちゃ面倒ですし、しかも配達員の人にも申し訳ない気持ちになってしまいます。

そこでコンビニ配達にしてもめんどくさい方にオススメなのがAmazonHUBというものです。今回はAmazonハブを使ってみたので感想とどんな感じなのかをレビューします。

AmazonHubとは?

AmazonHubはAmazon専用の配達ボックスです。設置してある場所は駅前を始め、ドラックストアの前とかSUPERの前とかに設置してあります。

なので、仕事帰りとかにそのまま取って帰れるのでとっても便利なサービスになっています。再配達の心配もしなくて良いのが大きなメリットです。

実際に使ってみた!

早速AmazonHubを実際に使ってみました。

配達が完了すると自分のメールアドレス宛にバーコードが入ったメールが届きます。それがAmazonハブに使う解除キーになるので保管しておいてください。

そしたら、ロッカーの方に行くと上のような画面になるので暗証バンゴーキーを入力するか、バーコードをスキャンするだけです。

ちなみに、バーコードはなかなか読み込まれなかったというか、スマホの画面の位置を買えないと行けないのでタッチパネルで普通に暗証番号を入力した方が早いと思いますw

そしたら、扉が自動で開くので商品を受け取るだけです。めっちゃ簡単ですよね。30秒でできるので試してみてください。

Amazonハブってどこにあるの?

Amazonハブは全国にいろいろなところに設置してあります。先程も書いた通り駅前やスーパーの前などに設置してあります。

しかもコンビニ受け取りでは絶対にできないお急ぎ便が使えるので早く受け取りたいユーザーにもとっても需要があると思います。

Amazonハブのメリット

お急ぎ便が利用できる

Amazonハブの最大のメリットはお急ぎ便が利用できるということです。なのでプライム特典が使えるというのがめっちゃ魅力です。

ただし場所によってはお急ぎ便でも来るのが遅いことがあるのでそこは注意してくださいね。

人に合わなくていい

今の時代なので完全に人に会いたくない人もいると思います。

コンビニ受取りだとやっぱり店員さんとの接触もあったりするのですが、Amazonハブなら完全に機会がやってくれるので接触の心配がありません。

まぁ僕は気にしていないんですけどねw

Amazonハブの唯一のデメリット

Amazonハブの唯一のデメリットは空の場合は使えないということです。なので常時利用したいという人は別のハブを利用するか待機待ちしないといけません。

あとは、ロッカー場所の間違いなどの誤配達が結構あるらしいですが対策は出来ないと思うのでしょうが無いと思ったほうが良いと思います。

おすすめ記事

2023/1/31

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2022/11/23

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/16

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。るまっぺです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2022/10/30

【NovelAIレビュー】今話題のAIが絵を書いてくれるツールを使ってみた。

最近ツイッターやピクシブとかでよく見るAIが書いた絵がありますよね。賛否がとっても分かれるんでが、技術の進歩だなーとひしひしと感じてしまいますw そこで、自称パソコンオタク兼ブロガーの僕がこのビッグウェーブを体験しないのはもったいないと感じたので実際に使ってみました。 使ってみた感想と今後についてレビューします。それでは、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだ ...

ReadMore

-ガジェット