〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ガジェット

【レビュー】中華のウェブカメラって実際どのくらい使えるの?

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

こんにちは!たけはるです。

僕は今までの記事でどうにかしてウェブカメラを使わないでパソコンでカメラを使う方法を模索してきました。

ですが、ついに僕もウェブカメラデビューをします。結局今まで紹介したものって代用でしか無いのでめんどくさいんですよね。

なので、今回はウェブカメラでも大手のではなく中華のものを買ったのでれびゅーしていきたいと思います。ぜひ最後まで見てくださいね!

今回買った中華ウェブカメラはこちら!

「HD WEBCAM EMEET C960」というウェブカメラになります。ちなみに、サクラチェッカーで調べたら80%超えの危険度の製品でした。

でも、評判は普通に良いんですよねw。しかも驚異の3000円という価格でフルHDが使えるというとめちゃめちゃ気になり購入してしまいました。

ちなみに、eMeetという会社が作っているんですがこの会社は中華ガジェットの大定番中国の深センにある企業なので危ないわけでは無いですw

レビューしていくよ!

外見は黒を基調としたデザイン

外見は黒を基調というか黒一色のデザインとなっています。普通にカッコいいです。カッコいいんですが、「1080P」の文字いらなくね?とは思います。

これは、中華ガジェット全般に言えるのですが、変な文字を使っていて逆にダサくなっている気がするんですよね。普通にロゴだけとかならカッコいいんですけど。

中華ウェブカメラのスペック

[table id=60 /]

スペックはこんな感じです。WEBカメラとしては優秀では無いのでしょうか?

僕が、一番ビックリしたのが内蔵マイクがあるということですね。個人的にはWEBカメラって外部マイクを使うイメージだったんですが、内臓マイクがあるのでわざわざ用意しなくて大丈夫なのがめっちゃ良いですねw

そして、しっかりと三脚穴があるので高いところから取ったり低いところから撮ったりと調節できるのがめっちゃ便利です。

早速つけてみたよ!

結構前に紹介したNECの一体型PCに取り付けてみました。取り付けてみた感じ普通に良いですね。でも、ベゼルが狭いモニターとかノートPCとかだと干渉するかもしれないのでそこは注意。

個人的にはちょっと出っ張り過ぎかなと思いながらもWEBカメラってこんなものなのかと思いながら作業しているんですが、ちょっと気になるw

あとは、重量は軽いので最近のノートパソコンでも重くて開放する問題が起きないと思うのでそこまで気にしなくてOK!

USB一本で挿さる

このWEBカメラはUSB端子1本で挿さるのでめちゃめちゃ楽です。また、コードも結構な長さがあるのでよっぽどUSB端子が遠くなければ普通に刺さると思うから大丈夫。

まぁ長さが足らなかったらUSBハブを使えば起動すると思うけどそんなパソコンの遠くで作業する人はいないと思うから心配はしなくても良い。

パソコンに接続して使ってみたよ!

パソコンに接続して使ってみました。当たり前のことなんですが普通に使えます。画質が極端に悪いというわけでも無いからサクラでは無い。

これは実際に撮影してみた写真です。見た感じちょっとAFが甘い気がしますね。AFがゆるゆるなので通常は固定利用になるのかな。

画質は想像通りの画質で良くも悪くもないって感じですかねw。ちょっとノイズが出ている気がしますが気にするほどでは無いと思う。

使ってみて思ったことをまとめる

AF性能は期待しないほうが良い

残念ながらAF性能は値段と比例していてちょっとゆるいのが気になりました。ちょっと時間が立たないと安定しない感じがするので、残念。

対策方法としたらカメラを動かさないということです。結局はカメラの焦点距離を変えることによってAFが変わるので画角を変えなきゃいい話です。

まぁWEBカメラなので画角を変えない前提の商品なのでAFがゆるゆるなのはしょうがないことなのかもしれないですねw

WEBカメラなりの画質しか無い

画質についてはWEBカメラなりの画質しか無いです。所詮200万画素ですからねw。

画質を求めるならスマホとか一眼を使ったほうが良いと思います。そっちのほうが画素数は10倍くらい違いますからね。

でもオンラインでやる時は画質は悪化するのでそこまで気にしなくても大丈夫だと思います。個人的にはどれを使っても一緒です。

ドライバーが不必要なのが良い

USBを挿して使える。そうなんです。このカメラドライバーがいらないのでUSBを挿しただけで使えてめっちゃ楽です。

結構ドライバーを入れないと動かないWEBカメラも多いんですが、このWEBカメラに関してはドライバーが不必要なので挿すだけで使えます。

なので、初心者の方にはとってもおすすめと言っても過言では無いんですよね。ぜひ買ってみてはいかがでしょうか?

広角レンズを搭載している

このカメラの一番の良いところは広角レンズを搭載しているところだと思います。広角レンズを搭載しているということは部屋を広く写せるというメリットがあります。

なに当たり前のこと言ってんだと言われそうですが、ズームは出来ます。できるんですが、広角に写すことは出来ないので、最初から広角レンズを搭載しているのはめちゃめちゃメリットです。

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-ガジェット