毎週『月』・『水』・『金』に最新情報をお届け!

〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはPR商品及びアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

テキスト

スマホ

【簡単】AndroidからiPhoneへ移行するときのやり方と注意

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

実はAndroid信者。たけはるです。

皆さんはAndroidからiPhoneへ移行したことありますか?多分この記事を見ている人はAndroidからiPhoneへ移行しようとしている人だと思います。

そこでAndroid歴10年の僕がiPhoneへ移行したときにやり方や手間取ったことなどを解説していきたいと思います。ぜひ最後まで見ていただけると嬉しいです!

Androidのバックアップをしよう!

まずは、Androidのバックアップをします。バックアップするものは下の通り

・アプリ/ゲームのデータ
・写真や動画
・電話番号などの連絡先
・各種アカウント
・Lineアカウント
これを基本バックアップする。他にもワードの文章とかPDFとかをバックアップする人もいると思うので、それも解説していこうと思う。
まぁたまにゲームとかで引き継げないやつもあるからそれは注意したほうが良いと思います。(基本はバックアップできるよ!)

アプリやゲームのデータ

アプリやゲームのデータは基本アプリで設定することが多いです。例として「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル」でやってみた。

ラブライブの場合はスクフェスIDというものに登録してアプリと連携することでバックアップを取ることが出来ます。

ちなみに、他のゲームもおんなじような感じで引き継ぎコードを発行して入力することもあるのでそこは、各ゲームやアプリでバックアップを取ってください。

そして、引き継ぎコードとかは絶対にメモやスクショを撮っておいてください。分かんなくなると再発行してくれない場合もありますからw

写真や動画のバックアップ

写真や動画のバックアップは僕の場合は「グーグルフォト」に保存しています。多分これが一番楽ちんだと思いますよ。

残念ながらiPhoneはMicroSDカードスロットが無いのでSDカードのデータを入れることが出来ないので必然的にクラウドに保存しないと行けないんですよねw迷惑仕様です。

その他にもiCloudという方法がありますが、それは若干面倒くさいのと課金しないと容量が5GBとめちゃめちゃ少ないのでおすすめしません。

試しにグーグルフォトを使ってバックアップをしてみました。

やり方は簡単で、基本はオンになっているとなっていると思いますがなっていない場合は「バックアップをオンにする」を押してオンにしてください。

そしたら、自動的にスマホの写真や動画がクラウドにアップされるのでそれで完了です。

連絡先をバックアップする

僕の場合連絡先は「JSバックアップ」というツールを使ってバックアップをしました。

まずは、グーグルプレイストアで「JSバックアップ」というアプリをインストールして起動すると上のような画面になります。

そしたら、バックアップ&復元からデータを取り出すを押して無料版を選ぶびパスワードを設定するとバックアップが自動でされるのでそれだけで完了です。

まぁ無料版は1週間しか有効期限がないのでそこだけは注意してください。

各種アカウントのバックアップ

これは、メールアドレスとパスワードをメモするか覚えておいたら大丈夫です。Googleに保存できるのでiPhoneでGoogleアプリをインストールするだけです。

ちなみに、メールアドレスはGmailを選択したほうが楽ですよw

Lineのバックアップを取ろう

Lineで必要なのは、「メールアドレス」、「パスワード」、「電話番号」、「アカウント引き継ぎ」が必要になります。

メールアドレスとパスワードと電話番号は覚えているといると思うのでアカウントの引き継ぎ設定を紹介します。

Lineの設定からアカウントの引き継ぎをクリックすると「アカウントを引き継ぐ」というのが出てくるのでそれをオンにするだけです。

注意なのですが、この設定は36時間以内にやらないとだめなのでそれだけは注意してください。(僕はこれでLineデータ消えましたw)

iPhoneでバックアップを復元しよう

画像や動画の復元方法

画像や動画の復元方法は先程アップロードしたアカウントでグーグルフォトを開きます。

そしたら、下のリンクを開いてダウンロードをするだけで完了ですが、iPhone上の容量を食ってしまうためダウンロードせずにクラウド上で見ることをおすすめします。

32GBとか64GBってゲームとか入れちゃうとっすぐに容量を食ってしまうんですよね。なので「写真」アプリをGooglephotoに僕は置き換えて使っていますw

てか、SDカードを付けないAppleって面倒くさいよね。

JSバックアップを復元する

iPhone上にも「JSバックアップ」をインストールしてAndroidのバックアップ時に表示されたQRコードを読み込むとダウンロードすることができる。

まぁ簡単だからやってみて損はないと思うよ。

iPhoneに移行するときの注意

最後に僕の実体験を含めたiPhoneに移行するときの注意を書こうと思う。

バックアップをしたらすぐに移行する

これは僕の実体験なのですが、Androidのバックアップを取ったあとめんどくさがり屋の素質が出て3日くらい放置していました。

そしたら、いろいろなバックアップの有効期限が切れていてまた1からやり直しになるという二度手間になってしまったことがあるので、バックアップを取ったらすぐに移行することをおすすめします。

まぁ僕みたいなやつも珍しいと思うのであんまり気にしなくてもいいと思うがw

LINEのトーク履歴は引き継げない

残念ながらAndroidからiPhoneに移行する際にLINEのトーク履歴はiPhoneには引き継げませんでした。

これは、AndroidからAndroid、iPhoneからiPhoneはできるんですけど異なるOSでは使えない手段なので大切なトーク履歴はスクショするか心のなかに閉まっておくしかありません。

ゲームデータは引き継げないものもある

 しょうもないクソゲーとかはデータを引き継げないものもあります。

結構前なんですが、荒野行動もOS間の引き継ぎが出来なかったんですよね。なのでできるもの出来ないものを把握しておいてくださいね。

大きいゲームは比較的引き継ぎ機能があるよ。

おすすめ記事

2023/11/29

【ボディトリマー】ムダ毛を剃るのに電気シェーバーをオススメしない理由

夏だけでなく冬もムダ毛を剃りたい人は多いと思います。そこで調べて出てくるのが電気シェーバー。 電気シェーバーを使えばツルツルになれるのではないか?と思いますが実際に使ってみるとうまく剃れないんですよね。 そこで今回は電気シェーバーをオススメしない理由とカミソリのほうがいい理由を紹介していきたいと思います。 目次購入した電気シェーバー電気シェーバーは肌の負担が少ない電気シェーバーをオススメしない理由電気シェーバー+カミソリが最強の方程式あまりにも気になるなら脱毛がオススメまとめ:電気シェーバーを買うならカミ ...

ReadMore

2023/11/27

【開催中】Amazonブラックフライデーセールで生活が豊かになるガジェット

今年もAmazonブラックフライデーセールがやってきました。 様々な商品が安くなっており非常にお得なセールとなっております。そこで今回は僕が生活が豊かになるガジェットを紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次Amazonブラックフライデーセールの概要ポイントアップキャンペーン開催中セール対象のおすすめガジェットまとめ:Amazonブラックフライデーセールはお得 Amazonブラックフライデーセールの概要 今年のAmazonブラックフライデーセールの概要です。期間は11/ ...

ReadMore

2023/11/24

格安チューナーレステレビを買っては行けない理由とFireTVを買うべき理由

テレビ離れが加速してYouTubeやNetflixをテレビの大画面で見たいユーザーが増えてきています。 そこで最近話題なのがNHKや民法が映らないチューナーレステレビです。 ですがチューナーレステレビを買うならFireTVStickを買ったほうが安くなるかもしれません。そこで今回はなぜチューナーレステレビを買うよりFireStickTVを使ったほうが良いのか解説します。 目次チューナーレステレビはモニターにAndroidTVをつけただけ価格の安いチューナーレステレビをオススメしない理由FireTVStic ...

ReadMore

2023/11/22

【IIJmio】月7GBまでしか使わないならIIJmio が最強な理由

普段外で少ししか動画を見ないやSNSを中心に使っている人は月7GBくらいしか使わないと思います。 そんな方にはIIJmio がオススメ。そこで今回はなぜ月7GBまでしか使わない人はIIJをオススメするのか?メリット・デメリットを含んで紹介していきます。 目次IIJmioとはなんぞ?月990円で5GB通信ができるIIJmioは電話時間で選べるカケ放題オプションがあるIIJmioのメリットIIJmioのデメリットまとめ:ライトユーザーならIIJはめちゃめちゃお得 IIJmioとはなんぞ? IIJmioは格安M ...

ReadMore

2023/11/20

【Lightroom】現像ソフトはLightroom Classicが一強な理由

写真は撮影技術が5割編集技術が5割と言われています。 世の中で良いという写真は加工されているわけです。そこで私達が写真を上達する秘訣はプロから技術を盗むことが手っ取り早いと思います。 そこで今回はプロ御用達の写真編集ソフト『Lightroom』がなぜ使われるのか?そしておすすめな理由を解説していきたいと思います。 目次Lightroomはなぜ使われるのか?LightroomClassicをオススメな理由Lightroomは動作が重いLightroomを購入するのはAmazonがオススメまとめ:写真を上達し ...

ReadMore

-スマホ