〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ガジェット

【ヘルシオ】使って分かった!電子レンジのAI機能は使いにくいよ!

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

こんにちは。たけはるです。

最近の家電って何でもAIを乗せたがりますよねw。例えば電子レンジとか冷蔵庫とか炊飯器とか絶対いらんだろとか思うんですが、実はAI搭載の電子レンジを持っているんですよね。

そこで、今回は、実際にAI搭載の電子レンジを使ってみてどうなのか?便利になるのかなどを改定規定と思います。ぜひ最後まで見ていただけるとモチベアップにつながるのでよろしくおねがいします!

そもそも「ヘルシオ」ってなんだよ

画像:シャープ公式サイト

ヘルシオはシャープが開発しているウォーターオーブンというお料理大好き系が使う電子レンジになります。(すみません。)

もっとしっかりというと蒸気で調理をするオーブンになります。しかも、ベチャベチャにならなくカリッとした仕上げになるなんとも魔法のオーブンになります。

他にも、蒸気でやるメリットで減塩をしてくれたり脱油の効果があるのでご飯をヘルシーにしてくれるという効果があるんですね。

つまり、ヘルにーにできる電子レンジとオーブンが兼ねているレンジです。

created by Rinker
シャープ(SHARP)
¥93,500 (2023/09/26 08:26:16時点 Amazon調べ-詳細)

ヘルシオにあるAIとは?

ヘルシオには内蔵しているおしゃべりAIがいます。名前は知らん。(検索してもわからなかった)

そして、このヘルシオAIはWi-Fiにつなげて献立を考えたり使う頻度の多いメニューの設定を覚える等をやってくれます。

また、アプリと連携して他の人が作った料理のレシピを調べてヘルシオに設定を送信できるという便利な機能があります。

つまり、調理専門のAIなので料理の悩みとか相談に乗ってくれるロボットだと思っていいと思います。

そもそも家電にAIいらなくね?

最近はIOTブームと言うかいろいろなものにAIをつけるブームが流行っていているんですけど普通に考えて家電にAIっていらなくないですか?

だって、AIを入れたところで料理の相談をするとか言っているけど普通にネットで検索したらわんさかあるからね。

しかも、電子レンジに向かって一人で会話してるとか傍から見たら完全にヤベーやつですよねw(言い過ぎました。すみません。)

電子レンジにAIがいらない理由

そもそも手で操作したほうが早くね?

これが一番僕が思う問題です。例えば電子レンジを使うときに600w1分を設定するときにわざわざ音声でやる意味が分かりません。

なぜかというと、音声認識をするときもパネルを触るわけですよ。だったら普通にそのままパネルで操作したほうが良くないか?と思います。

献立もネットで見たほうが情報いっぱいある

今日の献立何にしようかなとヘルシオに聞いていますが、実際のところヘルシオよりネットのほうが情報はいっぱいあると思います。

なので電子レンジ献立もちょっと無意味感はあると思います。正直クックパッドのほうがありますからね。

だけど、その場で済ませたいユーザーから見たらとっても良いと思いますよ。楽ですしね。

料理好きならヘルシオはいいと思うよ

料理が好きならヘルシオは良いと思います。AIは置いといて普通に電子レンジの機能としてはめっちゃ優秀ですからね。

AIから考えたら微妙ですが、ヘルシオシリーズはとっても美味しくできるで有名なのでぜひ使ってみてはいかがでしょうか?

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-ガジェット