こんにちは。るまっぺです。
最近の家電って何でもAIを乗せたがりますよねw。例えば電子レンジとか冷蔵庫とか炊飯器とか絶対いらんだろとか思うんですが、実はAI搭載の電子レンジを持っているんですよね。
そこで、今回は、実際にAI搭載の電子レンジを使ってみてどうなのか?便利になるのかなどを改定規定と思います。ぜひ最後まで見ていただけるとモチベアップにつながるのでよろしくおねがいします!
そもそも「ヘルシオ」ってなんだよ
ヘルシオはシャープが開発しているウォーターオーブンというお料理大好き系が使う電子レンジになります。(すみません。)
もっとしっかりというと蒸気で調理をするオーブンになります。しかも、ベチャベチャにならなくカリッとした仕上げになるなんとも魔法のオーブンになります。
他にも、蒸気でやるメリットで減塩をしてくれたり脱油の効果があるのでご飯をヘルシーにしてくれるという効果があるんですね。
つまり、ヘルにーにできる電子レンジとオーブンが兼ねているレンジです。
ヘルシオにあるAIとは?
ヘルシオには内蔵しているおしゃべりAIがいます。名前は知らん。(検索してもわからなかった)
そして、このヘルシオAIはWi-Fiにつなげて献立を考えたり使う頻度の多いメニューの設定を覚える等をやってくれます。
また、アプリと連携して他の人が作った料理のレシピを調べてヘルシオに設定を送信できるという便利な機能があります。
つまり、調理専門のAIなので料理の悩みとか相談に乗ってくれるロボットだと思っていいと思います。
そもそも家電にAIいらなくね?
最近はIOTブームと言うかいろいろなものにAIをつけるブームが流行っていているんですけど普通に考えて家電にAIっていらなくないですか?
だって、AIを入れたところで料理の相談をするとか言っているけど普通にネットで検索したらわんさかあるからね。
しかも、電子レンジに向かって一人で会話してるとか傍から見たら完全にヤベーやつですよねw(言い過ぎました。すみません。)
電子レンジにAIがいらない理由
そもそも手で操作したほうが早くね?
これが一番僕が思う問題です。例えば電子レンジを使うときに600w1分を設定するときにわざわざ音声でやる意味が分かりません。
なぜかというと、音声認識をするときもパネルを触るわけですよ。だったら普通にそのままパネルで操作したほうが良くないか?と思います。
献立もネットで見たほうが情報いっぱいある
今日の献立何にしようかなとヘルシオに聞いていますが、実際のところヘルシオよりネットのほうが情報はいっぱいあると思います。
なので電子レンジ献立もちょっと無意味感はあると思います。正直クックパッドのほうがありますからね。
だけど、その場で済ませたいユーザーから見たらとっても良いと思いますよ。楽ですしね。
料理好きならヘルシオはいいと思うよ
料理が好きならヘルシオは良いと思います。AIは置いといて普通に電子レンジの機能としてはめっちゃ優秀ですからね。
AIから考えたら微妙ですが、ヘルシオシリーズはとっても美味しくできるで有名なのでぜひ使ってみてはいかがでしょうか?