〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ガジェット

これで俺もソロキャンパーだ!シングルバーナー「ST-320」をレビュー!

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

キャンパーの皆さんこんにちは。たけはるです。

キャンプに行くときってシングルバーナーを持っていきますか?多分ほとんどの人は持っていくと思います。シングルバーナーで結構有名なものだと黄色いガス管とバーナーをくっつけるタイプですよね。

ですが、今回はSOTO(新富士バーナー)が発売している「ST-320」を入手したので実際に使ってみました。ぜひキャンプの参考にしてみてください!

携帯性、使い勝手、全て揃った「ST-320」

携帯性、使い勝手、火力すべてが揃ったシングルバーナー。それが、ST320です。ST320の主な魅力はとってもコンパクトなところです。

見てください。カッコいいボディそして、この小ささ。このセットとプラスでガスボンベを持っていけばシングルバーナーの完成です。めっちゃコンパクトでしょ?

見た目はアルミでできていてとってもカッコいいです。余計なものを配置しないデザインでまるでAppleみたいなデザインw

中を開けるとバーナー本体が出てきます。フックみたいなところで火力調整ができてとっても便利に利用することができます。

点火スイッチも押しやすいところに配置しているのでめちゃめちゃ良い!

取り付けてみる

それでは、バーナーとケースを取り付けてみる。先に行っておくけど結構ムズい。

この四角の部分にバーナーを引っ掛けて取り付ける。これがめちゃめちゃ曲者で取り付けにくいというか慣れが必要だ。

実際に取り付けてみたけどめちゃめちゃ時間がかかった。バネがなかなか噛み合わなくてすぐに抜けるから鬱陶しいw

カチッと音がしたらしっかりと付いている合図なのでその音が無いとしっかりとくっついていないから注意してね。

そしたら、ガスボンベをつけるとシングルバーナーの完成です。しかも、ガスボンベも結構硬いと言うか難しいw

安定性はすごいある。めちゃめちゃ安定しているからガス管の重さに耐えきれなかったりなどはなかった。(ミニ感以外にもフルサイズのガス管にも対応しているよ)

取り付け方は難しいけど3回位練習したら何なり付くようになったのでぜひやってみてくれ。

点火してみた。

早速点火をしてみた。点火の方法はガスバーナーを設置したあとにガス調整つまみを回してガスを出してガスが安定したら赤いスイッチを押すと点火する。

点火してみるとこんな感じ。僕は家の中でやっているが普通は外でやるので真似しないようにしてくれ。

火は普通に強くてとっても良い。火力バッチリだ。こんなにコンパクトなのに火力が強いのは普通にすごいよね。

ただし、バーナーの遮光板は邪魔かもしれないけど取り外しては絶対に駄目!風の向き次第ではガス管が爆破するから外しは厳禁だよ!

お湯を沸かしてみた。

キャンプと言ったらカップラーメンが醍醐味!(ゆるキャン調べ)ということでお湯を沸かしてみました。

メスティンの中にお水を入れて温めればお湯を作ることができる。というか普通に使いやすいですね。

体感2分くらいでお湯が沸けるくらいの火力はあるので実用性はとっても高いと思います。多分ガスコンロと同じくらいの性能はあると思いますよ。

外で普通に使えるぐらいの性能はあるので、めちゃめちゃおすすめです。

その他にも、このシングルバーナーのメリットはケースで風を守っていくれるので風に強いので利用範囲がとっても広がると思いますよw

ST-320のメリット

最後に恒例のメリットデメリットを紹介しようと思う。

風にとっても強い

普通シングルバーナーって風に弱いものも多いですが、このST-320はケースが付いているのでとっても風に強いです。

これは、めちゃめちゃメリットで海とかに行った際にもあまり海風に左右されずにお湯を沸かしたりご飯を作ったりすることができます。

めちゃめちゃコンパクト設計

このシングルバーナーセットはめちゃめちゃコンパクトです。世界最小クラスの大きさなのでめっちゃ持ち運びがしやすいです。

また全然重くないので登山をしたりなどする人には向いていると思いますよ。(すべての用途に向いていると思う)

ST-320のデメリット

組み立てが面倒くさい

組み立てが面倒くさいです。なんでこんなに複雑にしたんだよと思うくらい面倒くさいのでちょっと手間取ります。(多分コンパクトを優先したと思うよ)

所見だと結構きついので組み立て動画を見ながらじゃないと厳しいと思います。まぁ3回位練習したらすんなり付けられるので頑張ってくださいねw

結論:ST-320はめちゃめちゃ良い

まとめです。ST-320は組み立てが面倒くさいという点はありますが、とっても使いやすいと思います。

特にシングルバーナーの欠点である「火力」「風」「携帯性」のすべてを兼ね備えている性能はあるのでぜひキャンパーの皆さん買ってみてはいかがでしょうか?

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-ガジェット