〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

パソコン

小さくて超高速のUSB無線子機「Archer T4U」をレビュー

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

こんにちは。たけはるです。

ちょっと前にパソコンにWi-Fiを付ける方法という記事を書きました。実はあのあとUSBの無線子機ってどうなんかな?と思ってAmazonで買ってみました。

そこで、今回は通信大手のTP-Linkから出ているUSB無線子機「Archer T4U」を購入したので実際に使って感想を書いていきます。ぜひ購入の参考にされば嬉しいです!

パッケージと外見

パッケージはTP-Linkらしいデザインです。パッケージを見れば分かると思うのですが、5Ghz帯で867も出ます。

理想値ですが、この大きさでこんな速度出るのは普通にすごいですよねw。流石世界シェア1位のTP-Linkです。

入っているのは

・USB無線子機本体
・ドライバーCD
・取扱説明書
の3つになります。ケーブルが不必要でUSB給電できるタイプなので配線でごちゃごちゃにならずに済むし、きれいに見えます。
ドライバーCDはドライバーのインストールのときに使うのですがこの機種はドライバーを使わなくても大丈夫なので正直必要ありません。
ドライバーがいらないってめっちゃ良いよねw楽です。(僕の環境だったらできたけどもし機能しなかったらドライバー入れてね)

Archer T4Uのスペックと使用

詳細なスペックは下。

[table id=61 /]

良くも悪くはない。という印象ですね。ただ、寸法から見たらとっても早くてコンパクトで優秀なUSB子機だと思います。

結構、USB子機って当たり外れが激しくて変な中華USB子機を買っちゃうと全然スピードが出ないという事が昔あったのでマイナーなところはやめたほうがいいよ。

平べったいアンテナがあるよ!!

USB給電型の無線子機ってたいていアンテナが無いか棒みたいな感じのアンテナが多いんですけど、TP-Linkは速度を向上させるために平べったいアンテナを採用しています。

ハイゲインアンテナは普通のアンテナより大きい範囲でなおかつ安定性も高いので結構定評のあるアンテナになっているので安定性には期待ができます!

MU-MIMO

しっかりと「MU-MIMO」にも対応しているので高速なインターネットを体験することができます。まぁ体感差は無いと思いますが、より早く通信できるというのがメリットだね。

ただし、このMU-MIMOを利用するにはルーター側もMU-MIMOに対応していないといけないからそこだけは注意してくれ。(大抵のは対応してるよ)

ちなみに、僕が使っているASUSの「TUFGaming-AX3000」は対応しているので利用することができる。

速度を測ってみた!

それでは、お持ちかねの速度計測に入りたいと思います。

iPhone11と今回買った無線子機との比較をしてみました。流石に、Wi-Fi6対応しているiPhone11と戦うのは少し酷でもあるかもしれないが、Archer T4Uに結構いい勝負をしている。

5Ghz帯で867Mbps出るのは流石に理想値なんだけどそれでもあの小さい子機でここまでのスピード出るのは結構すごい。

結構無線子機って不安定で低速度のものが多いのだが、このArcher T4Uはそれを払拭した感じがする。

要注意!USBに干渉するかも

実はNECの一体型PCのために購入した製品なんですけど一つ問題が発生しました。

それが、USBと干渉する問題です。正直ちょっと予想外の出来事で驚いているのですが干渉する理由は大きさです。確かに小さくてコンパクトです。

なんですけど、厚みがめっちゃあるんですよね。アンテナが平べったいので広げないで挿すと他のUSBに干渉してしまい1スロット開けないと行けない自体になってしました。

余裕がある人なら良いんですけど、僕みたいなUSB全スロット埋まっているような人はちょっと厳しいのでは無いかと感じました。

まぁハブとか利用したら変わると思いますけどねw

ドライバーなしの簡単操作

初心者にこのドライバーを入れてね。と言ってもわからないところがあるだろう。だけど、このArcher T4Uはドライバー不要で使うことができる。

付属のドライバーCDを使わなくても大丈夫だからめちゃめちゃ便利。

何度もいうが、僕の環境だったら動いただけでもし動かなかったらドライバーCDを入れてドライバーを入れてみてほしい。

まとめ:Archer T4Uはおすすめ

最後に、まとめです。

Archer T4UはめちゃめちゃおすすめなUSB子機だと思います。2000円前後で買える商品なのでとってもコスパが良いです。

ぜひ、スペースを取りたくなくてなるべくコスパの良いもので性能がしっかりとしたやつがほしいなら選んでみてはどうでしょうか?

 

 

 

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-パソコン