パソコン 自作パソコン

もうメモリは4GBでは足りない。どのくらい積めばいいの?

こんにちは。るまっぺです。

パソコンを選ぶとき、メモリとかCPUとかGPUとかで迷った経験はありませんか?多分あると思います。(なかったらごめん)

そこで家電量販店とかに行くと「メモリが8GB積まれていて~」みたいな話を店員さんが言っていたりデカデカと書いてあったりしています。

そこで、今回はパソコンのメモリって結局どのくらい積めばいいのかを体験談を用いて解説していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです!

そもそもメモリってなんぞ?

メモリとは日本語でいうと「補助記憶装置」というものです。

そんなことを書いてもわからないので、めちゃめちゃ簡単に考えるとメモリはパソコンの記憶を一時的に保管する装置として考えてくれればいいです。

つまり、メモリがどういう役割をするのかというと作業をするために必要な机だと考えてくれれば大丈夫です。

皆さんは勉強するときに机って使いますよね?当然机が広ければ広いほど作業の幅が広がったり効率よく勉強することができます。

パソコンも同じでメモリが増えれば増えるほど作業の幅が広がります。つまり、メモリを増やすことでパソコンが効率よく処理できる程度に思っていれば大丈夫です。

最低でも8GBは積んでいないとキツイ

残念ながらちょっと前までは4GBでも十分だったんですけど最近はパソコンが重くなりすぎてしまったので4GBではYouTubeの再生ももたつくほどになってしまいました。

なので、最低でも8GBは積んでおかないと快適に使うことはできません。

まぁたまに4GBで十分でしょとか言う輩もいますが、普通に考えて4GBだと足らなすぎてイライラしてきますので8GBを積んだほうが無難でしょう。

用途から考えるメモリ量

YouTubeやWordなどを使う場合は8GB

軽い作業をする人は8GBあったら十分だと思います。特にChromeはめちゃめちゃメモリをつかうというかバカ食いなのでメモリをたくさん積んでおいたほうがいいです。

WordなどOffice製品を使う際もそこまで重くない作業(レポートとか)をしないんだったら8GBで全然大丈夫だと思いますよ。

まぁゲームをするなら足らないですけどねw

ゲームをしたり写真を編集するなら16GB

ゲームをしたり写真を編集する人は16GBは積んでおいたほうが絶対にいいです。

特に、最近の3Dゲーム(ApexとかFortnite)とかのゲームはめちゃめちゃメモリを沢山つかうというかそれなりのスペックが必要なものが多いです。

また、写真編集とかクリエイティブ向きなことを少ししたいなら16GBくらいあってもいいと思います。まぁ8GBでもできなくはないですが、16GBあったほうが快適だとおもうよw

デスクトップ用のおすすめメモリはこちら!(DDR4-2666)

動画編集とかクリエイティブな作業をしたいなら32GB~64GB

動画編集とかの本当のクリエイティブな作業をしたいなら32GB~64GBをおすすめします。

プロの編集ソフトとかだったりするとタイムラインを開いただけで15GBを食うとか普通にあるので32GB以上ないと動画編集は結構キツイです。

まぁ結構重い編集をするときは普通に32GB使い切っちゃうってこと普通にあるから64GB入れておいたほうが無難かもしれない。

結局どのくらい積めばいいの?

結局どれくらい積めばいいのかというと用途によります。本当にネットサーフィンしかしないのであれば8GBでもいいですし、ゲームをしたいなら16GBあったほうがいいと思います。

まぁ僕的には16GB入れとけば変な使い方をしない限り使い切ることはないと思っているので初期に積むなら16GBがおすすめです。

というか、64GBとかはロマンの領域に入っているので実用性重視の人はやらないほうがいいと思うよw

 

おすすめ記事

2023/1/31

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2022/11/23

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/16

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。るまっぺです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2022/10/30

【NovelAIレビュー】今話題のAIが絵を書いてくれるツールを使ってみた。

最近ツイッターやピクシブとかでよく見るAIが書いた絵がありますよね。賛否がとっても分かれるんでが、技術の進歩だなーとひしひしと感じてしまいますw そこで、自称パソコンオタク兼ブロガーの僕がこのビッグウェーブを体験しないのはもったいないと感じたので実際に使ってみました。 使ってみた感想と今後についてレビューします。それでは、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだ ...

ReadMore

-パソコン, 自作パソコン