雑記・コラム

【映画レビュー】大人にもおすすめのアニメ。それが「クレヨンしんちゃん」だ!!

こんにちは。自分がなんのブログかわからなくなってきました。

るまっぺです。

今回は、Netflixで適当に見ていて久しぶりに感動したアニメ映画「クレヨンしんちゃんモーレツオトナ帝国の逆襲」という映画を見たのでレビューしていきたいと思う。

正直アソシエイトリンクがなくてAmazonみたいにお金がもられないので紹介するか迷ったが、めちゃめちゃ良くて共感したから本記事を書いてみようと思う。

どんな物語なのか?

画像引用:産経ニュース

1970年に行われた大阪万博を再現したテーマパーク「20世紀博」をテーマにした物語で、昔の昭和のような懐かしい雰囲気を再現し大人たちは子どもたちを放ってそのテーマパークにハマっていく物語です。

まるで大人たちが子供の頃に戻ったような感じになり駄々をこねたりします。

それを、しんちゃんを始めとしたかすかべ防衛隊が大人たちをもとに戻して家族という絆を再確認するという感じです。

この大人たちがテーマパークにハマっていく姿を見ると不気味なような感じがしてとっても子供向けなのか?と思ってしまいました。

まぁネタ要素もいっぱいあってかの有名な「おそ松さん」のシェーをみさえたちが真似したりしていてちょっとおもしろかったですw

この映画で分かること

先にいうとこのレビューにはネタバレをめちゃめちゃ含む(予定)ので見たくない方はブラウザバックしてくれ。

家族の絆が分かる

クレヨンしんちゃんって結構「家族愛」が分かる映画が多いと思うんですけど、多分この映画を見たら歴代の映画の中で一番家族愛が伝わると思います。

そのシーンが20世紀博で匂いで洗脳されているヒロシにしんちゃんが出会うんですけどヒロシはしんちゃんのことは分かりません。

ですが、ヒロシの靴の匂いをしんちゃんが父ちゃんに嗅がせると回想シーンに入り今までの人生の記憶が蘇ります。

子供の頃から大人になってミサエに出会いしんちゃんやひまわりと一緒に生活するシーンがひろしの頭の中で蘇りしんちゃんを抱きしめるシーンがとっても感動します。

多分クレヨンしんちゃんで一番感動するシーンでは無いのでしょうか?

そこでミサエともあって野原一家の絆が再確認されるシーンだと思います。

悪党がいないクレヨンしんちゃんの映画

結構クレヨンしんちゃんの映画って悪党が成敗させる物が多いのですが、今回は悪党がいないような感じがします。

まぁ悪党と言われれば「ケン」と「チャコ」はそうなのかもしれないんですが、こいつらの目的は昭和の世界をもう一度戻すために大人たちを洗脳して実現することを目標にしているんです。

これだけ聞けば悪党だろと言われるかもしれないんですけど、敵であるはずの野原一家を自分のアパートに招待しているんですよね。

しかも自身の目的や止めたいなら行動しろという言葉も野原一家にかけるので絶対悪だとは言い切れません。

その後、二人を野原一家が止めるんですけど、ケンとチャコは自殺しようとするシーンがあります。子供映画なのに珍しいですよねw

そこでしんちゃんが「ずるいぞ!」と声をかけて自殺をやめます。

多分野原一家のように愛がある家庭があり彼らの心が変わったのだと思います。(その前に世の中は金ばかりとかとか言ってるからね)

僕が思うこの映画で分かったこと

最後に僕が思ったこの映画で分かったことを書いていきたいと思います。

実はこの映画見るのは3回目でちっちゃい頃に2回位見たのですが、いまいち理解ができませんでした。ですが、物の判別が多少できるようになった(できてないかも知れんが)今見ると見方がかわりました。

特に、響いたのがチャコが言った「世の中は金ばかり」という言葉で確かに金ばかりで何を求めているのかわからない現在社会に当てはまっているのでは無いのかと思いました。

結構僕は東京の下町に行ったりするんですけど昭和に取り残された感じがして世の中金じゃないんだなと実感したりしました・

まぁこんな金ばかりじゃないとか言っておきながらなんですけどNetflixは残念ながらアソシエイトが無いので僕が宣伝しても金にはならないんですが、ぜひ見てみてください!

おすすめ記事

2023/1/31

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2022/11/23

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/16

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。るまっぺです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2022/10/30

【NovelAIレビュー】今話題のAIが絵を書いてくれるツールを使ってみた。

最近ツイッターやピクシブとかでよく見るAIが書いた絵がありますよね。賛否がとっても分かれるんでが、技術の進歩だなーとひしひしと感じてしまいますw そこで、自称パソコンオタク兼ブロガーの僕がこのビッグウェーブを体験しないのはもったいないと感じたので実際に使ってみました。 使ってみた感想と今後についてレビューします。それでは、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだ ...

ReadMore

-雑記・コラム