パソコン

【2021年最新】1万円台で買えるコスパ最強モニターまとめ

こんにちは。

るまっぺです。

皆さんはモニターって何を使っていますか?そもそもスマホやノートパソコンだったらモニターを使わなくてもいいのですが、デスクトップやPS4などはモニター必須です。

ということで、今回は1万円台で買えるコスパ最強モニターを紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで見ていただけると嬉しいです!

僕が選んだ低価格モニター

僕が選んだ、低価格モニターは下になります。

・Dell SE2416H(23.8インチ) 13,800円
ASUS Z239HR(23インチ) 12,528円
I-O DATA EX-LDH241DB(23.8インチ) 14,380円

僕が選んで一番重要だなと感じたことはIPS液晶というところなんですよね。やっぱり僕が使ってみてTN液晶やVA液晶を使っていると結構厳しいです。

まぁ好みにものるというか応答速度だったらTNだよね。という人もいますが、この価格帯でそんな物気にする人も少ないと思うので無難でキレイなIPSを選びました。

>ちなみに、TNとIPSの違いは下の記事で詳しく解説してるぞ

おすすめモニターを見ていく

Dell SE2416H(23.8インチ)

デル製のモニターになります。DELLといえばパソコンメーカーで有名ですが実はモニターも作っているんです。

これを見てください。台座が四角形でなんともメカメカしいデザインこれが13,800円で買えるんですよ。めちゃめちゃ良くないですか?

1つ欠点なのがスピーカーが付いていないということですが、正直どのモニターのスピーカーも音は悪いのでそこまで気にする必要は無いと思います。

しかもフレームレスなのでコンパクトに見えるのがとっても良いと思います。(やっぱりフレームが太いやつだと古めかしくてダサいよね)

色合いもDELLということがあってかとっても良いです。ぜひ買ってみてはどうでしょうか?

ASUS Z239HR(23インチ)

続いてはASUSの一時期話題になった超薄モニターになります。ASUSのモニターって品質がとっても良いのでおすすめ。

画像引用:ASUSf公式サイト

まず、何が話題になったのかというと薄さ7mmの液晶ということです。通常モニターの液晶の太さって5cm位あるのが普通なのでそれを考えると7mmってめっちゃすごいよねw

他にもデュアルディスプレイとかにしてもベゼルが殆どないので違和感が無いのがメリットです。

ですが、残念ながらこのモニター薄さを優先したのかモニターアームが使えないので自由な配置にしたい人は選択肢から外れてしまいます。

I-O DATA EX-LDH241DB(23.8インチ)

最後に紹介するのは我が日本が誇るPCにメーカーIO DATAのモニターになります。そしてこのモニターは評判がとっても高くてめちゃめちゃおすすめです。

画像:IO DATA公式サイト

このモニターは上2つの欠点をすべてカバーした完成度の高いモニターになります。

スピーカーはお世辞にもいいとは言えませんがおまけ程度の性能です。ですが、1万円台でついているのは珍しいので嬉しいです。

ほかにモニターアームに対応した「VESA規格」がついているので自由度の高い配置になっています。これはめちゃめちゃ良いですよね。

また、IPSと言っても応答速度が4msという高速な速度なのでゲームをする人にはめちゃめちゃおすすめになります。

ゲームをするならゲーミングモニター

ゲームをよくするならゲーミングモニターをおすすめします。ただしゲーミングモニターで1万円台って無いので安くても3万円になってしまいます。

それで一番いいと思うのが、ASUSの「TUF-VG249Q1R」という製品でASUSのゲーミングブランドTUFGamingが作り出したモニターになります。

性能はもちろんゲーミングモニターということで165Hzに対応していて応答速度が1ms高くIPS液晶という妥協のない性能になっています。ぜひチェックしてみてはどうだろうか?

おすすめ記事

2023/1/31

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2022/11/23

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/16

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。るまっぺです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2022/10/30

【NovelAIレビュー】今話題のAIが絵を書いてくれるツールを使ってみた。

最近ツイッターやピクシブとかでよく見るAIが書いた絵がありますよね。賛否がとっても分かれるんでが、技術の進歩だなーとひしひしと感じてしまいますw そこで、自称パソコンオタク兼ブロガーの僕がこのビッグウェーブを体験しないのはもったいないと感じたので実際に使ってみました。 使ってみた感想と今後についてレビューします。それでは、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだ ...

ReadMore

-パソコン