スマホ

【ROGPhone5】9万円台で買える本気のゲーミングスマホ

皆さんこんにちは。るまっぺです。

いやー最近暑いですね。湿度も高いのでカメラのレンズがカビないか心配です。

そんなことはどうでもよく。最近ASUSのROGPhone5がやっと日本で発売するということで、早速どんなスマホなのかを見ていこうと思う。

まぁ発売は6月4日だから気軽に見てくれ。

ROGPhone5の気になるところ

僕が、ROGPhone5で気になったところをまとめてみた。

・Snapdragon888
・256GBの大容量ストレージと大容量12GBメモリ
・144Hzのヌルヌル動く6.78インチの画面
・6000mAhを52分でフル充電できる
・広角/超広角/マクロレンズを搭載したカメラ性能
これだけのROGPhone5のメリットがあります。
しかも、超最強CPUのSnapdragon888と搭載しているのでまずゲームが止まることは無いと考えていいと思う。しかも、他のスマホにはまだ888が搭載されていないからいち早く体験できる。
ちなみに、5Gにも対応していて超高速な通信ができるが日本はまだ実用性はないから残念だ。キャリア(au/softbank/Docomo/ahamo/povo/LINEMO)にも対応しているので5Gエリアに住んでいる人には恩恵が受けられるだろう。

ROGPhone5のスペック

ROGPhone5の詳しいスペックは下をチェック。

[table id=65 /]

Snapdragon888と12GB/16GBメモリ

正直こんなスペックスマホにいるか?とは思いますが、超高性能CPUです。Snapdragon865の好景気モデルで中国は8が良いと感じる風習があるから888らしい。

参考にSnapdragon888のAntutuベンチマークが公式から公開されていた。

まぁ見てもらえれば分かるが高性能である。

画像:QualcommYouTube

ついにスマホもここまで来たかという程のスペックでなんと70万点超えの化け物である。一応比較としてiPhone12は60万点くらいだから10万点高い結果だ。

ある意味、9万円で史上最強のスペックが買えると思えば気分は良いと思う。(まぁ高性能でなったところで50万点くらいから頭打ちしているから体感できる差は無いと思うけどねw)

6000mAhを52分で充電完了

6000mAhといえばiPhone12の2倍のバッテリー容量があるので、まず一日は切れないと思っていいと思う。

ある意味モバイルバッテリーを持ち運ばなくても良いわけだから節約にもなるしかさばることはなくなる。トータルで見るとコスパは良いのでは無いか?

しかも、その大容量バッテリーをわずか52分で充電できるというのが驚きだ。(対応充電器が必要だと思うけどね)

まぁ残念ながら239グラムとめちゃめちゃ思うからそこだけは注意してほしい。(多分慣れるとは思うが...。)

超広角/広角/マクロに対応したカメラ

もう一眼は必要なのか?と疑いたくなるようなカメラ性能も持ち合わせている。ちなみに、詳細なスペックは下。

・6400万画素(広角)
・1300万画素(超広角)
・500万画素(マクロカメラ)
残念ながら公式の写真が無いので、詳しい内容は書けないが画質は普通にいいと思う。ただ、マクロカメラを使う機会は無いと思う。
普通はこう書くと超広角しか使わないと思うからそこまで気にしなくても大丈夫だと思う。(詳細は実際に使ってみてくれ。としか書けない)

ROGPhone5は99,800円で6月4日から発売

最後に、ROGPhone5は税込み99,800円で発売する。ちなみに、Amazonで買うと8万円と安いからAmazonをおすすめする。

このスマホはゲーマー向けにチューニングされたものだからもしゲーマーの人やゲームオタクの人はぜひ購入してみてはいかがだろうか?

おすすめ記事

2023/1/31

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2022/11/23

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/16

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。るまっぺです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2022/10/30

【NovelAIレビュー】今話題のAIが絵を書いてくれるツールを使ってみた。

最近ツイッターやピクシブとかでよく見るAIが書いた絵がありますよね。賛否がとっても分かれるんでが、技術の進歩だなーとひしひしと感じてしまいますw そこで、自称パソコンオタク兼ブロガーの僕がこのビッグウェーブを体験しないのはもったいないと感じたので実際に使ってみました。 使ってみた感想と今後についてレビューします。それでは、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだ ...

ReadMore

-スマホ