毎週『月』・『水』・『金』に最新情報をお届け!

〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはPR商品及びアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

テキスト

パソコン 自作パソコン

【RTX3080Ti】ついに最強のグラボが登場!簡単に解説をしていく!

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

ついに昨日発売されましたね!RTX3080Ti

こんにちはたけはるです。

今回は、RTX3080Tiが発売されたということでどんな感じのスペックなのかを解説していきたいと思います。本当は実機レビューしたかったんだど争奪戦に負けたからしょうがない。

なので、今回はRTX3080Tiはどのくらい強いのかを解説していきたいと思います。ぜひ最後まで見ていただけると嬉しいです!

RTX3080Tiの概要とスペック

RTX3080Tiはほぼ3090と同等のスペックを有しているのでRTX3090とほぼ同等のスペックを半分の値段で購入することができる。

そして、詳しいスペックは下記。

[table id=66 /]

比較としてRTX3090と3080を表に入れた。そこで分かると思うが、シェーダー数を注目すると3090とほとんど変わらない数を導入している。

その他もほとんど一緒で唯一極端に違うところといえばVRAMのメモリ数だと思う。まぁこれはメーカーにもよるが強くなっていくほど量が多くなる。

まぁグラボメモリに24GB必要なのかは皆無だけどねw

あとはなんで安くなったのかというところなんだけど理由はTSMCからサムソンに路線変更したから安く提供できるようになった。

性能はどのくらいか?

それでは、性能はどのくらいなのかを書いていきたいと思う。まぁ色んなサイトやデータを参考にしたものなので詳しくは書けない。

4Kを超えて8Kでゲームをプレイできる

対応しているゲームだけなのですが、Nvidiaが誇る技術「DLSS」を利用すると8Kでも快適にゲームをプレイできます。

詳しい仕組みは別記事で解説している。まぁ簡単にいうとスパコンのディープラーニングを利用してそれを処理する仕組みだ。

これを使えば快適にゲームをプレイできしかも性能もアップできるというめちゃめちゃすごい技術。RTX(レイトレーシング)をオンにしても快適にプレイできる。

そもそも8Kモニターなんてめちゃ高いし売ってないのが現状だからまだまだ先だと思うけどねw

VRAMはGDDR6Xでめちゃめちゃ高速に

VRAMはGDDR6Xというめちゃめちゃ高速なメモリを搭載しました。RTX3070より下のグレードはGDDR6というメモリを採用しています。

そして、このメモリの速度は上のグラフを見て分かると思うのですが、GDDR6に比べて300以上性能を上げています。

メモリ帯域幅は早ければ速いほどゲームのロードが早かったりといいことが多いのでGDDR6Xはとっても魅力的です。

でもGDDR6以上のグラボを買っておけば文句は無いくらいの速度なのでそこまで気にしなくてもいいと思うけどねw

残念ながらマイニング制限はある

残念ながらRTXシリーズはゲーム用のシリーズになっているのでマイニング制限がかかっています。なので、マイニング目的に買うのは効率が悪いです。

ですが、マイニング制限を回避する方法もあるのでそれ目的で買う人もいるらしいです。(方法は紹介しないよ!)

なのでマイニンググラボにはRTX3080Tiはあまり向きません。

RTX3080Tiは3090と比較してどうなの?

多分この記事に来てくださっているかたは3090とどっちがいいのか悩んでいる人は多いだろう。なので、簡単に解説していく。

RTX3090とほぼ同等のスペック

先程のスペック表を見てもらえばいいと思うがほぼ3090の下位グレードモデルになっています。下位モデルと言ってもスペックはほぼ同等だと思います。

RTコアやコア数などを比較してもそこまで変わらないので、まじでメモリを少し減らしたRTX3090だと考えていいと思います。

まぁ普通に高性能です。(ここまで来るともはやロマンの域だからねw)

コスパ最強のRTX3080Ti

RTX3080Tiは今までのハイスペックグラボの中では一番コスパがいいと思います。なんたって20万円以下で変えますからね。

しかも、今はグラボがマイニングのおかげでめちゃめちゃ値上がっているのでビットコインが暴落したらもっと下がるんでは無いのかなと予想しています。

まぁ今は買い時では無いですねw。RTX3080Tiでもコスパはちょっと悪いです。(ご祝儀価格なのかもしれないけどね)

結論:RTX3080Tiは高コスパのグラボ

結論としてRTX3080Tiはめちゃめちゃ高コスパなグラボだと思います。なにせRTX3090とほぼ同等の性能で8万くらい安いですからね。

なので倍パフォーマンで高コスパなグラボがほしいならRTX3080Tiめちゃめちゃおすすめです。ただし今はボッタクリ価格なのであまりおすすめしません。

 

 

おすすめ記事

2023/11/27

【開催中】Amazonブラックフライデーセールで生活が豊かになるガジェット

今年もAmazonブラックフライデーセールがやってきました。 様々な商品が安くなっており非常にお得なセールとなっております。そこで今回は僕が生活が豊かになるガジェットを紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次Amazonブラックフライデーセールの概要ポイントアップキャンペーン開催中セール対象のおすすめガジェットまとめ:Amazonブラックフライデーセールはお得 Amazonブラックフライデーセールの概要 今年のAmazonブラックフライデーセールの概要です。期間は11/ ...

ReadMore

2023/11/24

格安チューナーレステレビを買っては行けない理由とFireTVを買うべき理由

テレビ離れが加速してYouTubeやNetflixをテレビの大画面で見たいユーザーが増えてきています。 そこで最近話題なのがNHKや民法が映らないチューナーレステレビです。 ですがチューナーレステレビを買うならFireTVStickを買ったほうが安くなるかもしれません。そこで今回はなぜチューナーレステレビを買うよりFireStickTVを使ったほうが良いのか解説します。 目次チューナーレステレビはモニターにAndroidTVをつけただけ価格の安いチューナーレステレビをオススメしない理由FireTVStic ...

ReadMore

2023/11/22

【IIJmio】月7GBまでしか使わないならIIJmio が最強な理由

普段外で少ししか動画を見ないやSNSを中心に使っている人は月7GBくらいしか使わないと思います。 そんな方にはIIJmio がオススメ。そこで今回はなぜ月7GBまでしか使わない人はIIJをオススメするのか?メリット・デメリットを含んで紹介していきます。 目次IIJmioとはなんぞ?月990円で5GB通信ができるIIJmioは電話時間で選べるカケ放題オプションがあるIIJmioのメリットIIJmioのデメリットまとめ:ライトユーザーならIIJはめちゃめちゃお得 IIJmioとはなんぞ? IIJmioは格安M ...

ReadMore

2023/11/20

【Lightroom】現像ソフトはLightroom Classicが一強な理由

写真は撮影技術が5割編集技術が5割と言われています。 世の中で良いという写真は加工されているわけです。そこで私達が写真を上達する秘訣はプロから技術を盗むことが手っ取り早いと思います。 そこで今回はプロ御用達の写真編集ソフト『Lightroom』がなぜ使われるのか?そしておすすめな理由を解説していきたいと思います。 目次Lightroomはなぜ使われるのか?LightroomClassicをオススメな理由Lightroomは動作が重いLightroomを購入するのはAmazonがオススメまとめ:写真を上達し ...

ReadMore

2023/11/17

【ahamo】月20GB以上使うヘビーユーザーにはahamoがおすすめな理由

スマホの料金がめちゃめちゃ高いと思ったことはありませんか? 外出する機会が多くYouTubeをたくさん見てしまう。などギガがあってもあっても足りないという人も多いと思います。 そこで今回は月に20GB以上使うヘビーユーザーにはアハモがおすすめな理由を紹介していきたいと思います。 目次月20GB以上使うならahamoがおすすめな理由ahamoのメリットahamoのデメリットahamo以外におすすめの通信会社まとめ:月20GB以上使うヘビーユーザーにはahamoがオススメ 月20GB以上使うならahamoがお ...

ReadMore

-パソコン, 自作パソコン