パソコン 自作パソコン

【RTX3080Ti】ついに最強のグラボが登場!簡単に解説をしていく!

ついに昨日発売されましたね!RTX3080Ti

こんにちはるまっぺです。

今回は、RTX3080Tiが発売されたということでどんな感じのスペックなのかを解説していきたいと思います。本当は実機レビューしたかったんだど争奪戦に負けたからしょうがない。

なので、今回はRTX3080Tiはどのくらい強いのかを解説していきたいと思います。ぜひ最後まで見ていただけると嬉しいです!

RTX3080Tiの概要とスペック

RTX3080Tiはほぼ3090と同等のスペックを有しているのでRTX3090とほぼ同等のスペックを半分の値段で購入することができる。

そして、詳しいスペックは下記。

[table id=66 /]

比較としてRTX3090と3080を表に入れた。そこで分かると思うが、シェーダー数を注目すると3090とほとんど変わらない数を導入している。

その他もほとんど一緒で唯一極端に違うところといえばVRAMのメモリ数だと思う。まぁこれはメーカーにもよるが強くなっていくほど量が多くなる。

まぁグラボメモリに24GB必要なのかは皆無だけどねw

あとはなんで安くなったのかというところなんだけど理由はTSMCからサムソンに路線変更したから安く提供できるようになった。

性能はどのくらいか?

それでは、性能はどのくらいなのかを書いていきたいと思う。まぁ色んなサイトやデータを参考にしたものなので詳しくは書けない。

4Kを超えて8Kでゲームをプレイできる

対応しているゲームだけなのですが、Nvidiaが誇る技術「DLSS」を利用すると8Kでも快適にゲームをプレイできます。

詳しい仕組みは別記事で解説している。まぁ簡単にいうとスパコンのディープラーニングを利用してそれを処理する仕組みだ。

これを使えば快適にゲームをプレイできしかも性能もアップできるというめちゃめちゃすごい技術。RTX(レイトレーシング)をオンにしても快適にプレイできる。

そもそも8Kモニターなんてめちゃ高いし売ってないのが現状だからまだまだ先だと思うけどねw

VRAMはGDDR6Xでめちゃめちゃ高速に

VRAMはGDDR6Xというめちゃめちゃ高速なメモリを搭載しました。RTX3070より下のグレードはGDDR6というメモリを採用しています。

そして、このメモリの速度は上のグラフを見て分かると思うのですが、GDDR6に比べて300以上性能を上げています。

メモリ帯域幅は早ければ速いほどゲームのロードが早かったりといいことが多いのでGDDR6Xはとっても魅力的です。

でもGDDR6以上のグラボを買っておけば文句は無いくらいの速度なのでそこまで気にしなくてもいいと思うけどねw

残念ながらマイニング制限はある

残念ながらRTXシリーズはゲーム用のシリーズになっているのでマイニング制限がかかっています。なので、マイニング目的に買うのは効率が悪いです。

ですが、マイニング制限を回避する方法もあるのでそれ目的で買う人もいるらしいです。(方法は紹介しないよ!)

なのでマイニンググラボにはRTX3080Tiはあまり向きません。

RTX3080Tiは3090と比較してどうなの?

多分この記事に来てくださっているかたは3090とどっちがいいのか悩んでいる人は多いだろう。なので、簡単に解説していく。

RTX3090とほぼ同等のスペック

先程のスペック表を見てもらえばいいと思うがほぼ3090の下位グレードモデルになっています。下位モデルと言ってもスペックはほぼ同等だと思います。

RTコアやコア数などを比較してもそこまで変わらないので、まじでメモリを少し減らしたRTX3090だと考えていいと思います。

まぁ普通に高性能です。(ここまで来るともはやロマンの域だからねw)

コスパ最強のRTX3080Ti

RTX3080Tiは今までのハイスペックグラボの中では一番コスパがいいと思います。なんたって20万円以下で変えますからね。

しかも、今はグラボがマイニングのおかげでめちゃめちゃ値上がっているのでビットコインが暴落したらもっと下がるんでは無いのかなと予想しています。

まぁ今は買い時では無いですねw。RTX3080Tiでもコスパはちょっと悪いです。(ご祝儀価格なのかもしれないけどね)

結論:RTX3080Tiは高コスパのグラボ

結論としてRTX3080Tiはめちゃめちゃ高コスパなグラボだと思います。なにせRTX3090とほぼ同等の性能で8万くらい安いですからね。

なので倍パフォーマンで高コスパなグラボがほしいならRTX3080Tiめちゃめちゃおすすめです。ただし今はボッタクリ価格なのであまりおすすめしません。

6月3日発売 グラフィックボード ZOTAC GAMING GEFORCE RTX 3080 Ti AMP HOLO 12GB ZT-3080Ti-12G-AMP/ZT-A30810F-10P NVIDIA GeForce RTX3080Ti rtx 3080 ti rtx3080ti [ZTA30810F10P] 4580624811658

 

 

おすすめ記事

2023/1/31

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2022/11/23

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/16

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。るまっぺです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2022/10/30

【NovelAIレビュー】今話題のAIが絵を書いてくれるツールを使ってみた。

最近ツイッターやピクシブとかでよく見るAIが書いた絵がありますよね。賛否がとっても分かれるんでが、技術の進歩だなーとひしひしと感じてしまいますw そこで、自称パソコンオタク兼ブロガーの僕がこのビッグウェーブを体験しないのはもったいないと感じたので実際に使ってみました。 使ってみた感想と今後についてレビューします。それでは、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだ ...

ReadMore

-パソコン, 自作パソコン