〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

パソコン

【パーティション】1つのHDDを増やす方法ををわかりやすく解説

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

皆さんこんにちは。たけはるです。

皆さんは一つのHDDを2台、3台と増やして管理しやすくしたいなと感じたことはありませんか?僕はゲーム用と写真用とかで分けていたりします。

そこで、今回は1つのHDDを分割して増やす「パーティション分割」という方法をご紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで見てくださいね!

そもそもパーティション分割とは?

パーティション分割とは上の図のように一台のHDDをソフト上で分割することです。まぁ簡単に言うと仕切り板をつけるみたいな感覚です。

これを利用することでファイルの整理がしやすくなったり重要なファイルを分けておくことで間違えて消すリスクを低減させたりできます。

パーティション分割のメリット

それではパーティション分割のメリットを紹介していきたいと思う。

整理がしやすく特定のファイルにアクセスしやすくなる

やっぱりひとつのHDDでパソコン上のファイルを管理するのはちょっと無理があります。そこでパーティションを使えば管理がしやすくなり特定のファイルにアクセスがしやすくなります。

これはめちゃめちゃいいですよね。自分の好きな場所にファイルを置くことができるのでとっても便利な使い方です。

僕みたいな、すぐにファイルをどこかにやってしまう人間でも仕切りを作ってしまえばとても快適に作業することができます。

重要なファイルをご操作するリスクが減る

会社で使う大切な資料とかを違えて消してしまうなどのリスクを軽減するためにパーティションはとっても有効な手段だと思います。

重要なファイル用と自分の趣味で分けておけばご操作するリスクが減るので安心して利用することができます。

まぁあとは万が一趣味用のHDDが壊れていたりしても重要なファイル用のHDDが生きている可能性があるっちゃあるのでリスク分担にはいいかも。

パーティション分割するデメリット

変な設定にすると逆に不便になる

パーティション分割をして逆に不便になるデメリットは容量の分配を適当にしてしまい、容量不足になってしまうということがあります。

僕は言葉で表すのが苦手なので上の図にしてみました。このように、容量はあるのにパーティション分割をすることによって容量不足に陥ってしまうということはあるあるです。

まぁデータを移せばよくねとか言う意見もあると思いますが、パソコンが苦手な人には難しいかもしれないです。(あとめんどくさい)

簡単操作が取り柄な「MiniTool Partition Wizard

ということで、色々メリット・デメリットを紹介しましたが結論を言ってしまえばパーティション分割ってめんどくせぇ作業なんですよ。

そこでパーティション分割をするのに楽なフリーソフト「MiniTool Partition Wizard」を紹介しようと思う。

「MiniTool Partition Wizard」のダウンロード方法

まずは、ダウンロード方法から書いていきたいと思います。

上のリンクからアクセスすると上のサイトに飛びます。そしたら、無料版のダウンロードを押してあとは普通にインストールします。

無料版は機能は色々と制限されているけどパーティション分割をするには全然大丈夫なのでそこまで気にしなくても大丈夫。

トップ画面はとってもスタリリッシュなデザイン

このトップ画面を見てくれ。とってもスタイリッシュなデザインで直感的に操作しやすくとってもわかりやすくできている。初心者にも安心だ。

なので、もしパーティション分割を初めてやる方は一度使ってみてはどうだろうか?

パーティション分割をする方法

それでは本題に入りたいと思う。パーティション分割のやり方はとってもシンプルだ。

まずは、分割したいディスクを選択して左側のメニューバーにある「パーティションを作成」をクリックすると上のような画面になる。

そしたら、下のような設定をしてくれ。

パーティションラベル:何でもいい。(例:写真用HDDなど)
パーティションタイプ:プライマリ
ドライブ文字:何でもいい。(DとかEとか自由に設定してくれ)
ファイルシステム:NTFS
クラスタサイズ:デフォルト
基本はほとんどいじらなくてもいいと思う。ここは完全に自分のやりたい環境に合わせるのがいいと思うが、我々一般人は上の設定(デフォルト)でなんにも問題ない。
変にいじると認識しなくなるからそこだけは注意!
そしたら、サイズと場所でどのくらいの容量を割り当てるのか決める。このソフトのいいところが数字で設定するのではなく、スライドバーがあるのでそれをいじるだけでいいところだ。
めちゃめちゃわかりやすいデザインでめっちゃいい。設定できたらOKを押す。
これをどんどん分割すると上のようになる。そしたら、「適用」を押して完成だ。ちなみに、僕はこの適用を押さなくて悩んだことは内緒だw。
そしたら、エクスプローラーを確認するとしっかりと適用されているはずだ。
これでパーティション分割の方法は終了だ。めちゃめちゃ簡単でしょ?これを使いこなすとめちゃめちゃ便利なのでぜひ生かしてほしい。
今回使ったソフトは無料で使えるし、直感的で作業しやすいのでぜひ使ってほしい。
おすすめパーティション分割ソフト
MiniTool Partition Wizardのダウンロードはこちらから!

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-パソコン