〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ガジェット

ワイヤレスイヤホンが充電できなくなった人必見!接点復活剤がすげー!

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

最近、イヤホンを充電しようとすると上手く充電をすることができないことが続いています。

なんでかな?と疑問に思ったのですが、一番思い当たるのが『接点不良』です。接点に汚れがついてしまって上手く充電ができないということが、よくあります。

そこで、今回は接点不良を治すために接点復活剤を用いて直していこうと思います。

今回買った接点復活剤はこちら

今回買った製品は皆さん大好き日本製の接点復活剤です。しかもAmazonで350円くらいとめちゃめちゃ激安商品です。

実は、この接点復活剤って有名でいろいろな人が使っています。まぁご家庭に一本みたいな感覚ですw。ということは置いといて他の製品より圧倒的に安くて安心できる商品です。

まぁ僕的にはこれを選んでおけば間違いないと思います。

created by Rinker
¥343 (2023/09/25 16:16:46時点 楽天市場調べ-詳細)

接点復活剤を使う注意点

接点復活剤を使用する際には注意することが2つあるので解説しています。

プラスチックに付着させない

接点復活剤の成分には、プラスチックを溶かしてしまう成分が含まれています。

そのため、できる限りプラスチックに接点復活剤がかからないようにしたほうが良いです。しかし、正直少しくらいかかってしまっても、全然大丈夫なので安心してください!

電源を切る

接点復活剤を使うときには電子機器の電源を切る人ようがあります。

イヤホンの場合なら、充電が切れたあと1時間位放電をしてあげたら大丈夫です。

イヤホンがぶっ壊れた

僕が普段愛用しているM-Soundの完全ワイヤレスイヤホン「MS-TW2」。結構ヒットした商品なので知っている人も多いかもしれません。

僕は、このMSシリーズが好きなので旧世代から使っていたりするんですが、唯一このイヤホンの最大の欠点が充電接点が弱いということです。

普段使っていてもイヤホンをケースにしまうときに一回ではしっかりと充電できなく一回持ち上げてもう一度しまうと充電されるということが多いです。

まぁ油とかの汚れも多いのかもしれませんが、他社に比べるとちょっと品質悪いなーという印象を受けました。

やってみたら完全復活

ということで直接噴射しました。この方法で試したら、なんと一発で成功しました。普通に接点復活剤すげーなと思いましたよw

実は、以前USB充電器が壊れて接点復活剤を使ったのですが、全然治らなかったのでこの方法でまさか成功するとは半信半疑にか思っていなかったので驚きです。

まぁ接点復活剤を噴射した直後ではなく5分くらい乾かすと使えるようになっているのでお試しあれ。

接点復活剤で復活しなかったら諦めろ

最後に、接点復活剤で接点が復活しなかったら諦めていいと思います。いわゆるメーカー修理いきというやつです。

まぁ他にも接点が原因ではなくバッテリーなどの別の部品が原因だったなんてことはよくある話なので治ったらいいなーみたいな軽い感じで考えてOKです。

ただし、使っては行けない製品とかもあるらしいので、それはしっかりと確認してからご購入ください。

created by Rinker
¥343 (2023/09/25 16:16:46時点 楽天市場調べ-詳細)

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-ガジェット