〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

お得情報・コラム

ブログで案件を獲得したから実際に行った手順を説明していく。

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

こんにちは。たけはるです。

今日はいつもと路線を変更してブロガー向けに記事を作っていきたいと思う。実は先日当ブログでありがたいことに案件をいくつか頂いたのだが結構戸惑ってしまったのでブロガー向けにどのようにするのかなどを解説していきたいと思う。

これを実践することで企業案件が来たときでもスムーズに対応することができると思うのでぜひ見てほしい。

僕が企業案件が来たときのブログの状況

僕が企業案件が来たときのブログの状況は下記。

最近のデータだけを見せてもしょうがないのでこれまでのデータも比較しながら見ていきたいと思う。

まぁ僕がブログを始めたのは去年の11月頃で案件を受注したのが6月だから約7ヶ月間書いてきてやっともらえたというところだろう。

といってもこのブログ実は6月くらいからサボっていてだんだん数字が落ちていっているのがわかると思う。流石に収益とかはブログに載せてしまうと規約違反で広告が止められたりなどするから公表はできない。

企業案件を受けたいときはお問い合わせページを作成しろ

企業案件をもし将来的にも受けたいのであればブログ内にお問い合わせページを作成したほうがいいと思う。

僕の場合はメールアドレスとGoogleForms両方から受付できるようにしている。まぁWordPressを使っている人はプラグインなどで作ることもできるが僕はサイトをなるべく軽くしたいのでグーグルフォームを利用している。

企業案件の流れ

早速企業案件の流れを解説していきたいと思う。

STEP1:メールが来る

企業案件は自分からアプローチをするのではなく企業様から直接お問い合わせフォームなどからご連絡をいただくことが多いです。

rumappe様

突然の連絡失礼致します。
〇〇〇〇の〇〇とお申します。

rumappe様に弊社のサービスのご紹介記事の執筆をご依頼したく連絡いたしました。
【中略(サービスの内容とか)】
ぜひご検討いただけませんでしょうか?
何卒宜しくお願いします。

という感じで来ることが多いです。

まぁ中略の場所はサービスの内容の他に報酬のことや期限のことが載っていたりします。ここで書くか書かないかを判断します。基本僕はブログに沿っていることなら依頼を受けることにしています。

いつもお世話になっています。
ガジェッコ運営のたけはると申します。 ぜひ執筆させていただければと思いますので詳細をご連絡いただければ幸いです。

受けるならこのように返答して条件を聞いたりわからないことを質問しています。(というか考え違いがないようにします)

その他記事の修正期間はどのくらいなのかなどを企業様と確認し合います。
僕の場合は1週間を目処にしています。
まぁここで条件が企業様と合意できたらお受けしますし、できなかった場合は丁寧にお断りしたほうがいいと思います。

STEP2:記事を提出する。

早速記事を書いていくという感じでまとまったら僕はWordPressで書いて「ブログ限定公開」での提出をします。

まぁここは各企業様の提出の条件に沿ってやっていきます。

ここで提出することによって記事がどんな感じなのか?記事内容が適切な内容なのかをチェックしてもらいます。

まぁ再提出になることはほぼほぼないと思って大丈夫ですがもし企業様から訂正依頼があったらすぐに対処できるようにしときましょう!

記事の公開し報酬の受け取り

案件の記事を公開して数日後くらいに報酬がもらえます。

タイミングは企業様によって異なるのでそこは確認していただければと思います。

案件が来たら嬉しいし自分の成長につながる

案件が来たらもちろん嬉しいですしクライアントがいるのでそれなりの緊張感で記事を執筆しないといけません。

それが自分の成長につながることですし執筆していて勉強になるなということも少なくないのでぜひ案件が来たらどんどん受けていってくださいね!

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-お得情報・コラム