〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはPR商品及びアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

お得情報・コラム

ブログで案件を獲得したから実際に行った手順を説明していく。

るまさん

千葉県生まれの現役理系大学生。趣味はパソコン作りとラブライブ。記事では自身の体験談から本当におすすめしたい商品や情報を発信しています。

こんにちは。るまっぺです。

今日はいつもと路線を変更してブロガー向けに記事を作っていきたいと思う。実は先日当ブログでありがたいことに案件をいくつか頂いたのだが結構戸惑ってしまったのでブロガー向けにどのようにするのかなどを解説していきたいと思う。

これを実践することで企業案件が来たときでもスムーズに対応することができると思うのでぜひ見てほしい。

僕が企業案件が来たときのブログの状況

僕が企業案件が来たときのブログの状況は下記。

最近のデータだけを見せてもしょうがないのでこれまでのデータも比較しながら見ていきたいと思う。

まぁ僕がブログを始めたのは去年の11月頃で案件を受注したのが6月だから約7ヶ月間書いてきてやっともらえたというところだろう。

といってもこのブログ実は6月くらいからサボっていてだんだん数字が落ちていっているのがわかると思う。流石に収益とかはブログに載せてしまうと規約違反で広告が止められたりなどするから公表はできない。

企業案件を受けたいときはお問い合わせページを作成しろ

企業案件をもし将来的にも受けたいのであればブログ内にお問い合わせページを作成したほうがいいと思う。

僕の場合はメールアドレスとGoogleForms両方から受付できるようにしている。まぁWordPressを使っている人はプラグインなどで作ることもできるが僕はサイトをなるべく軽くしたいのでグーグルフォームを利用している。

企業案件の流れ

早速企業案件の流れを解説していきたいと思う。

STEP1:メールが来る

企業案件は自分からアプローチをするのではなく企業様から直接お問い合わせフォームなどからご連絡をいただくことが多いです。

rumappe様

突然の連絡失礼致します。
〇〇〇〇の〇〇とお申します。

rumappe様に弊社のサービスのご紹介記事の執筆をご依頼したく連絡いたしました。
【中略(サービスの内容とか)】
ぜひご検討いただけませんでしょうか?
何卒宜しくお願いします。

という感じで来ることが多いです。

まぁ中略の場所はサービスの内容の他に報酬のことや期限のことが載っていたりします。ここで書くか書かないかを判断します。基本僕はブログに沿っていることなら依頼を受けることにしています。

いつもお世話になっています。
ガジェッコ運営のるまっぺと申します。 ぜひ執筆させていただければと思いますので詳細をご連絡いただければ幸いです。

受けるならこのように返答して条件を聞いたりわからないことを質問しています。(というか考え違いがないようにします)

その他記事の修正期間はどのくらいなのかなどを企業様と確認し合います。
僕の場合は1週間を目処にしています。
まぁここで条件が企業様と合意できたらお受けしますし、できなかった場合は丁寧にお断りしたほうがいいと思います。

STEP2:記事を提出する。

早速記事を書いていくという感じでまとまったら僕はWordPressで書いて「ブログ限定公開」での提出をします。

まぁここは各企業様の提出の条件に沿ってやっていきます。

ここで提出することによって記事がどんな感じなのか?記事内容が適切な内容なのかをチェックしてもらいます。

まぁ再提出になることはほぼほぼないと思って大丈夫ですがもし企業様から訂正依頼があったらすぐに対処できるようにしときましょう!

記事の公開し報酬の受け取り

案件の記事を公開して数日後くらいに報酬がもらえます。

タイミングは企業様によって異なるのでそこは確認していただければと思います。

案件が来たら嬉しいし自分の成長につながる

案件が来たらもちろん嬉しいですしクライアントがいるのでそれなりの緊張感で記事を執筆しないといけません。

それが自分の成長につながることですし執筆していて勉強になるなということも少なくないのでぜひ案件が来たらどんどん受けていってくださいね!

おすすめ記事(参考になる)

2024/2/15

国内旅行ならAgodaやExpediaより楽天トラベルがオススメな理由

旅行するときにホテルを予約しようと思ったけどExpediaやagodaなどのたくさんの予約サイトがあってどれが一番いいのか?と思ったことはありませんか。 僕も実際、旅行に行くときホテルを予約する際に色々なサイトを周回して探し回っているのですが最終的に『楽天トラベル』で落ち着きました。 なぜ楽天トラベルなのか?というと圧倒的に使いやすく安心感があり価格も安いんですね。そこで今回は楽天トラベルがオススメな理由を実体験を交えて書いていきます。 【結論】国内旅行なら楽天トラベルが最強な理由 楽天トラベルの特徴とし ...

ReadMore

2024/2/9

【ノートパソコンの選び方】重要なのは重量と自分のやりたいことができるスペック

仕事や学校用に1台パソコンを購入しようかなと考える機会があると思ます。 けれどノートパソコン売り場などに行ってもスペックがこうで重量がこれくらいで~などというような説明を受けたとしてもチンプンカンプンだと思います。そんな状態で売り場に行くと100%詐欺られますね。 そこで今回はノートパソコン売り場にいっても詐欺られないために必要最低限の知識とノートパソコンの選び方を書いていきたいと思います。この記事を読めば売り場に行ってもスムーズに購入することができると思いますよ。 【結論】Corei5以上あれば何でもO ...

ReadMore

2024/1/17

【驚愕】大学生まではiPhoneを買ったほうが良い理由

中学や高校、大学を入学を期に新しくスマホを購入したり機種変したいな...。と考える人は多いと思います。 そこで悩むのが『iPhoneかAndroid問題』です。正直、学生の僕が思うに学生時代はAndroidよりiPhoneを購入したほうが絶対に良いです。 今回は現役学生である僕がなぜ学生のうちはiPhoneが良い理由を解説していきますのでこの記事を読めば学生のうちはiPhoneにしたくなると思います。ぜひ参考にしてくださいね。 なぜ学生はiPhoneを買ったほうが良いのか? スマホの機種が話題のトークとな ...

ReadMore

2024/1/12

【3年使ってわかる】Adobeソフトを快適に使うためのオススメゲーミングパソコン

Adobeといえば『Photoshop』や『Premiere Pro』など数々のクリエイターが使っているプロ向けソフトを作っている会社です。 僕もクリエイターの端くれとして3年間Adobeソフトを使いまわしてきました。使いまわした感想として『高スペックなパソコンが』必要という点があります。 Adobeソフトはどれも重量級ソフトなのでゲーミングパソコンが必要です。そこで今回はAdobeソフトを快適に使う上でオススメのパソコンを紹介していきたいと思います。 Adobeソフトを快適に使う上で必要なスペック 僕が ...

ReadMore

2023/11/22

【IIJmio】月7GBまでしか使わないならIIJmio が最強な理由

普段外で少ししか動画を見ないやSNSを中心に使っている人は月7GBくらいしか使わないと思います。 そんな方にはIIJmio がオススメ。そこで今回はなぜ月7GBまでしか使わない人はIIJをオススメするのか?メリット・デメリットを含んで紹介していきます。 IIJmioとはなんぞ? IIJmioは格安MVNO通信会社です。MVNO会社とは実際の基地局は持たずにNTTやauなどから回線を借りて事業をしている通信会社です。 MVNOのメリットとして大手通信会社より料金が格安でありそこそこ品質の高い通信を受けること ...

ReadMore

-お得情報・コラム